命のリレー隊の報告

人気blogランキングへ
行政はいつもこうだ。
(要請)
本日、被災者の皆さまへ、飼い犬猫の一時預かりをします。とのアナウンスを行政側で協力して行ってほしいと要請した。
(回答)
行政は、それは出来ないので団体側でチラシを配るなどしてほしい。
(要請)
どこか空いている中継場所を貸してもらえないか?
物資の備蓄やボランティアの集合場所に使いたい。
(回答)
人命優先の為、動物たちの保護活動には協力できないし、マニュアルがないので出来ない。
(要請)
動物たちの為の救援物資を搬送するので緊急車両の許可を発行してもらえないか?
(回答)
人命優先のため、動物たちのためには緊急車両の許可は出せない。マニュアルがないので。
人は優先、動物は二の次。
人命優先は理解できます。
その狭間で迷惑を掛けないように活動をするので、協力を願いたい。と根気よく交渉をしている。
そうすることにより、間接的に被災者のストレス軽減や安堵感が生れ、しいては人命優先に寄与できるのではないか。
現に避難場所へペット同伴では入れないので車中で共に暮らす人もいる。
更に避難場所の寒空の中、外に係留しているのを見かけるが・・。
被災者への食糧配給は有るが、ペットには餌などの配給は無い。
人と動物とが共生できる世の中にしよう。と政府は声高々に謳ったはず。
阪神大震災、新潟地震などで、災害マニュアルが構築されたと聞いていたが、
このたびの東北地方太平洋沖地震では、その教訓がまったくもって生かされていない。
第4陣・命のリレー隊2班が被災動物の保護に向かい、放浪していた犬を確保した。
救助要請のあった犬猫も救えました。
今回は9頭の犬猫の命が救えました。
Mリレー班が路上で保護したワンコ(内郷綴町川原田)

しかし、とんでもないハプニングが起きていました。
ペットの救出に向かった1班が山道に迷い、ナビの誤作動で方角がわからず迷っているうちに第二原発から黒煙が上がり
驚いている時に、たくさんの車が対向車線を走りぬけていくのが見えた。
そして進行方向には同様の車両が走っている。
運転する白い防護服に身を固めた救急隊員だ。
前後を走る車両に挟まれて走った行先は、
なんと、第二原発の入り口だったのです。
同じ方向に向かって走ってきたのは、黒煙が上がった為の救急隊で、反対側に向かって走ったのは撤退する車両だったのです。
驚いたI班は、悪路の中、またガレキが散乱している狭い道なので、Uターンできない道幅なのでバックで発信しなければ逃げれないのだ。
必死の思いで原発地域から逃れたのだが、その途中には多くの放浪する犬たちがいた。
命からがら、逃げている最中にペットを発見した、保護するどころか、一刻も早く避難をしなければと、普通は思う。
が、このI班2名は、鎖で繋がれている犬を放置できずに車から降りて無人の家の庭から1頭の犬を保護した。(双葉町楢葉町)

(以下、I 班の報告)
この子は福島第二原子力発電所のすぐ近くの家にて救助したハイパーハスキーちゃん。
怯えてからかかなり攻撃的で鎖を外し捕獲するのにかなり苦戦した
その後、撤退していたが、また無人の家屋の庭で繋がれて倒れている犬を発見。(双葉郡富岡町)
それがこの子だ。

(以下、I班の報告)
柴犬
見つけた時は丸まっていて死んでいるのか思ったが、見に行ったら弱っていた。
水、餌も自分で食べる元気もない。
手であげたらだんだん食べたり飲んだりしてくれた。
寝転がりながらだが自分で食べたり、飲んだりできるようになり、しまいには立ちあがれて、歩けるようにまでなった。
首については、私が見た限り、鎖が小屋に絡まっていて身動き取れず一定の体勢でずっとそこに座りこむしかなかったみたい。
それと無理矢理引っ張ったりして痛めた様子。
首を触ると怒る。
:動画があります
歳を取っているわんちゃんかも・・・耳、目が悪そう。
撤退途中、放浪している2頭の犬、ハスキーとダックス

(以下、I班の報告)
福島県双葉郡富岡町 6号線
富岡警察署、小良ヶ浜、新夜の森、車屋・カローラ(ガラスが全部割れ破壊してる)隣がファッションセンターしまむら
この付近でダックスと一緒にうろちょろしていた。
ダックスは逃げてしまい保護出来ず
このハスキーはとてもなつっこく、いい子で車にも自ら乗り、車の中でも私達にくっついてきて
とてもかわいかったです。安心したように見えました。
気がかりは一緒に居たダックスです・・・一緒に飼われていたかお友達か・・・
もっといたのだが、これ以上は長居は出来ないと判断、撤退した。
いくら道に迷ったと言えども、原発の入口まで行ってしまったのだから、後で被爆の心配は残る。
犬たちのスクリーニング検査も受けれない夕方だった。
止む無く東京に戻り、ネットで調べたら夜でも検査をしている所があり、そこへと急ぎ走った。
無事に検査を終えて、被爆の心配はなかったのだが、
今、振り返ると、とても恐ろしい出来事でした。と、報告がありました。
命懸けで救えた犬たちは、今は元気にいます。
飼主さんとも連絡が取れて、とても大喜びをされていました。
飼主Hさんは、二度と会えないと後悔をされていたそうですが、
まさか助けてもらえるとは夢にも思わなかったそうです。
このリレー隊は、命懸けで犬を救った事で、貴重な体験をしたのですが、
もう二度と、あの場所には行きたくない。
でも, I班いわく、「本当は又行きたい!」「助けないと!」
まだ、あの場所で放浪していた犬たちを救ってあげたい。と語っていました。
立入り禁止区域に自衛隊が入っているのなら、餌と水をあげてほしい。
鎖で繋がれているのなら、外してあげてほしい。
車で入っているのなら、安全な人のいるところまで、連れてきてほしい。
飼主さんだけではなく、誰もが皆、そう思う事でしょう。
その他の保護したワン、ニャンコたちの画像は、HP担当者が掲載できるように頑張っていますので、今しばらくお待ちください。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/228-20f732a1
コメント
- 行政はマニュアルが無いと動けないのか(怒)
あー情けない。
結局、自分が責任取りたくないといった気持ちが最優先なんでしょうね。
行政の中に犬好き猫好きはいないの?
これが欧米なら・・・って考えちゃいます。
日本のペット途上国に嫌気が
代表!負けるな!
- 危険をかえりみず、ワン達の救助お疲れ様です。
心打たれる状況に何も出来ないことが悔やまれます。
人命優先。人命優先。
何かあれば人命優先。
保護された犬たちのようにひどい目にあってる動物がいても
結局人命優先。
まるであとで問題になるのがいやだから
口封じのための人命優先にしか聞こえてきませんね。
まさに政府の対応はいかにこの問題を水面下で沈静化させる
事にしか尽力しないのではと思わざるおえません。
動物保護や虐待阻止、動物愛護法まで制定されている昨今。
人命だけ助かれば、物言わぬ犬猫は抹殺されてもかまわない。
こんな考えはおかしいですね。
犬猫は助けたり、物資を供給しなくても文句は言わないし、
ストライキもおこせない。
しかし、生き残った人間、それを補助する人間たちは文句を言い出す。ここの部分が政府の恐れているところであり、
犬猫のフードの一つも運ばせないやり方なんでしょう。
家族同様に考えられてきたペットをないがしろにする行為、
ペットを物だと判断すること、
それすなわち、ペットが物だというならば、ペット放棄は
財産放棄、所有物放棄と変わらない、不法投棄を黙認します。
というお布施なのでしょうか。
形的に人命救助を謳ったところで、大事な家族であった動物たちを失い、
離れ離れになることで、生きる気力もなくした人の気持ちは救えない。
人権を尊重し、本来の意味で助けるというのはあなたたちのような活躍だと思います。
世界に誇示するため、日本中を納得させるための政府の活動は
いわば偽善者と大差ないのではないように思います。
形的な人間保護団体(政府)には負けないでください。
人間の命同様にワン達の命も大事です。
命の大切さを語るなら、本当に少しでいいから動物の救助にも、
救助をしようとしている人がいる以上、
一秒でも耳を傾けてもらいたいものです。
- Re: タイトルなし
- > 福島県富岡町に住んでいる者です
> 富岡町の警察署の近くに自宅がありそこに犬が取り残されています
> 救助要請も前にしていますどうなったのでしょうか
今回の救助隊も、道に迷って立ち入り禁止区域に入ってしまったのです。
自らの行動では入れません。
救助要請をされても、入れないのです。
入れるものなら入ってでも救いたい。
この気持ちは飼い主さんと同じです。
辛いのです。
ご理解ください。
- 私も、申し訳ございませんが、現在の被災地の状況を考えますと、今回の代表の交渉内容は、難しいのではないかと思います。
まだ、被災地は落ち着いてもおらず、未だ瓦礫の下にはたくさんの犠牲者がおり懸命の救出作業の最中であり、人命第一、助かった被災者のケアが第一であり、とても動物の命に手は回せないのが本音ではないでしょうか。
人命も動物の命も大事ですが、動物の命のために動くというのは残念ながら綺麗事になってしまいます。普段の生活の中では余裕がある人がそこまで手を伸ばせばいいことであり、現在の非常時では、たとえ助けになりたいという考えであれ、行政も人命や被災状況の把握、少しでも早く状況を落ち着け、復興に向けて動き出すことが第一であり、手を借りることは難しいと思いますし、下手をすると邪魔だと受け取られかねません。
実際、本文中で道に迷い原発に向かってしまったとありますが、その時点で被曝の心配などさまざまな懸案事項が生まれてしまい、一般人の犠牲者・被曝者を出さないよう懸命に動いている現地にとっては、迷惑でしかなかったと思います。
>その狭間で迷惑を掛けないように活動をするので、協力を願いたい。
とありますが、既に迷惑な状態ではありませんか?
どうか今一度冷静になり、復興に向けて動き始め、現地が落ち着きを取り戻すまで、計画は白紙に戻されてはと思います。
※なお、本文中に無人の家から救出した犬のことが書かれていますが、飼い主の許可なく動物を連れ去ることはやめるようにとのアナウンスがされているようです。もしかしたら、後々おおごとになるかもしれません。慎重に、対処されますように。
- お疲れ様です。無理なお願いをする人もいるかもしれませんが、、私は、隊員達に、あまり無理をして欲しくありません。彼らは一生懸命頑張っているし彼らにも家族がいるからです。二次災害が起きたら、それこそ悲しいです。
あと、こんなお願いをみかけました。
エーキューブ通信・東北関東震災支援 ”犬猫を保護された方へのお願い”
http://a-cube-sendai.sblo.jp/
「飼い主の許可なく保護動物を他市町村に持ち去る事は、個人財産の侵害となります、保護動物は最寄の宮城県、市管理センターに、ご連絡、お連れください」
飼い主さんが、一生懸命探していると考えましょう。
犬や猫の保護動物が持ち去られているという情報が入ってきております。噂であれば良いのですが、もし多市町村に連れ去られてしまうと、飼い主さんに出会う機会が極端に少なくなってしまいます。
動物管理センターでも「動物を保護した方でしばらく預かれる方は、センターに連絡の上、そのまま預かっていただければありがたいです。」と言っていますが、必ず、センターに電話連絡をしていてください。
保護した住所以外の市町村に保護動物を連れ出すことは、絶対にやめてください
同一市内で保護動物を預かる場合でも、必ずセンターに連絡してください
飼い主さんと出会う機会を奪わないでください。
エンジェルズさんは行政とか警察とかと連絡はとりましたか?忙しい作業ですが、宜しくお願いします。
あと緊急通行車と緊急車両って同じでしょうか(馬鹿ですいません)?
確かアークさんとUKC JAPANさんは取得してました。
どうやって、とったのかきいてみては?
- 行政も混乱状態なんだと思います
中継場所が早く見つかって緊急車両の許可もらえるといいですね
- エンジェルズ管理人さま
皆、不安だと思うので
今はレスキュー活動で毎日、不眠不休でやっています。
もうしばらくしたら、HP担当が写真や保護状況を掲載します。
今しばらく、お待ちください。
また、保護場所の保健所、警察署へも迷子情報として届け出を行っています。
ご安心ください。
という情報は日誌&ズバリ一言に書いといたほうがいいかもしれません。よければ、よろしくお願いします。
- 救助した子
- 私達が救助した子は自身の責任だと思い表札の薄れた名前、わかる限りの住所から安否情報、避難者名簿を追って飼い主さんを見つけ出しました。放浪していた子に関しては見つけた場所しかわかりませんが性格、首輪等で飼い主さんが現れて頂けたらと思っております。もちろんその近辺の避難場所に情報提供をしたいと思って調べています。
今回、命がけの救出となりましたが後悔はありません。要請のあったお宅は危険区域内でした。入るにあたり警察が住民か?緊急車両か?と聞いてきました。私達は動物を救いに来た!!と正直に答えました。一般車両は自己責任ということで身分証明を掲示し入りました。その後、倒壊した中を走り第二原発入り口に行ってしまったけれどスクリーニング検査は問題なかったです。自分の家族と同じ子を救えた事嬉しく思っております。また家族に連絡も取れ本当に喜ばれました。その後、他の家にも伝わったようで救助連絡も入ってきました。
今でもまだ多く残されている子達、餌と水は置いてきましたが心配です。
出来る事なら自衛隊等の着ている白い防護服がほしい!!と思っています。もしも政府が少しでも愛護精神を思い出してくれるなら私達の様なボランティアにも協力をして頂きたい。と切実に願うばかりです。
また
コメント欄に
動物を連れ去ることはやめるようにとのアナウンスがされているようです。
に関して言えば、このような事は市役所でも警察にも言われませんでした。
今、思う事は多くの方が人命はもちろんの事、動物も皆、救いを求めているのです。できる限りの命が救えるよう政府の早急な対応を願うばかりです。
またより多くの人がこの現実に目を向けてほしい。そして政府に言ってほしいと思っています。
- エンジェルズの皆様
- 私の個人の意見ですが人命救助も大事ですが動物も大事です。動物に私は笑顔をもらいました。エンジェルズの皆様に任せてばかりで自分の体の弱さを恨みます。悔しいです。私の想像以上に大変で残酷で精神的にも辛いでしょう。人も動物も目の前の命は同じ様に大切だと思います。エンジェルズの行動は素晴らしいです。ただ体には気をつけてください。昨日 餌を送りました。私は行政が正しいとは思っていませんしエンジェルズの見方です。応援しています。
- 慎重に・冷静に・落ち着きを取り戻すまで…
でも、命は待ってくれませんよね…。
人間よりも小さくて、弱々しくて儚い命は。
- 思うのですが
- 今回の犬のように綱がからまり体力消耗して死んでしまったり、餌や水がなくて餓死したら飼い主に会えますか?素人ですが保護が最優先だと思います。管理センターだけの収容能力では無理なだけの頭数が保護されているのではないでしょうか。もちろん、どこから保護されたのかの記録は残っているでしょう。県外に連れて行かなければ動物の命はつながらないのではないでしょうか。飼い主と会えるチャンスを作っているのはこちらの団体などの行動でしょう。私が飼い主なら死んだ姿を帰宅して見つけたら一生後悔します。いなくなったのなら可能になった時期にあらゆる方法で保護されていないか調べます。さあ、どちらが飼い主がかわいい子たちとあえる確率が高いでしょうか。それに双葉町などに飼い主が帰れる状況なんですかね。おのずと答えが分かるのでは。この団体は行政への届け出はきっと怠っていないでしょう。また、個人の財産かもしれませんが、助かる命を見殺しにするのはどんなもんですかね。この論理では個人の財産だから死んでもほっておこうというように聞こえます。結局動物はそんな風に扱われるんですか?だから平和な時も保護団体が必要になるんですよ。そういうことを今振りかざすのはどうかと思います。活動してない人間がいろいろ言ってもしょうがありません。行政は何か突破口があるのでは。
- リレー隊の方も、ワン達も無事で良かった(涙)他の子達も救ってあげたいって気持ち痛いほどわかります。
マニュアルマニュアルって‥ 本当日本の行政ってマニュアルがなければ何もできないですよね‥。
確かに一つ特例を許せば他の人もって事になるかもしれないし、今は人間の事で精一杯って言うのも本当なんだろうけど、実際に避難所にも入らずペットと一緒に居ることを選んだ人や、置いてきた子が心配で食事も喉を通らない人達の言葉を聞く事はないのでしょうか‥? こうゆうストレスは身体に一番悪いし‥。
問題が命なだけに悠長なことを言っている時間は無いし、その命をつなぐのは、そういう方々のほんの少しの優しさだったりするのに‥。
どうしたらわかってもらえるんだろう‥。被災者の人達が立ち上がれば動いてくれるのかな?
- エンジェルズ様
毎日大量の物資が届いていると思いますが
一度物資の募集停止をしてみてはどうでしょうか?
他の団体さんをみると大体一度募集停止をしています。
キャパオーバーになっても管理できなく腐ってしまうだけです。
一度検討してみてください。
- コメントを見ていて怒れて悲しくなりました。
色々書いたけど、消しました。
今はただただリレー隊の皆様、体に気をつけ
がんばって下さい、お願いします。頑張ってください。
もし後々問題になったとしても、今は考えるべき事ではないし、同じ気持ちの人はたくさんいます。
今は救える今は命をーーー救って欲しいです。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ありがとうございます
- 危険な中、命を救って下さってありがとうございます!
私は岩手県在住ですが、愛犬を置いていくなんて考えられません!行政は何なんですか?人命はもちろん大事だけれど、一緒に助けてあげればいいだけの事じゃないですか!
私も捨てられたダックスと暮らしてるので、置いて行かれて餓死するしかない子達の事を想うと本当に本当に苦しいです!!
禁止区域だろうが助けに行きたいです!
ただでさえ多くの命が失われたのに、まだ生きている子達は助けず見殺しにするのが許せないし、精神的にも辛いです。
皆様の力と勇気、優しさに感謝いたします。
心から応援しています!!
お願いします!みんなを助けてあげて下さい!
- http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10841228052.html
禁止地区にも入れるそうです。
どうか助けて下さい。
- 被災
- 行政なんてそんなもん!って思っていました。
それより、いくつかのコメントみて、これがエンジェルさんが叩かれる理由だ・・と思いました。
ほらね・・って言うのが私の感想・・・・
いつお家の人が帰ってくるのかわからない家から、ペットを持って行って(保護)して何が悪い!!!
日本でいる犬、猫はすべて人と悪い意味でも良い意味でも、人間と共存して暮らしているんです!人間がいなくなったら、生活できないんです!生活できない=死です。
死を前にした子を、何もせず家人帰ってくるかもね!?って言って、頭なでて終わりにしろと?!!?
当然人間が一番って誰でもわかっています!!!これは、エンジェルスさんたちもだと思います。
人になんて言われようと、頑張ってください!!
今、被災地に飛び込んで助けてるのは、コメントしている方ではなく、エンジェルスさんたちです!!(私もその1人ですが・・)
叩かれても、わかってくれる人はたくさんいるはず!!少なくともここに1人!!
1匹でも助かりますように・・・
そして、飼い主さんに無事にあえますように・・
万が一飼い主さんと出会えない子、放棄された子が次の素敵な家庭に恵まれますように・・・
心よりお祈りしています。
動物も1つの命、私も肝に銘じていきたいと思います。
- おつかれさまです。
皆様方の今されている行動こそ無償の愛
そのものだと思います。
その愛でたくさんの仔達の「命」
繋いであげて下さい!
がんばって下さい!
お願いします。
- ご報告ありがとうございます。また、大変な環境の中本当にお疲れ様でございます。
私も行政の対応には憤りを感じます。人命優先はもちろん理解できますが、動物も同じ命を持っているのに・・・今まで一緒に暮らしてきたのに。
どうか今後も十分にお気をつけてください。私は微力ながら義媛金・物資でご協力させていただきます。
- 【宮城県愛護センター】 (住所:宮城県黒川郡富谷町)では、殺処分を行っているようです。
譲渡業務を推進しているようにHPには記載してあるのに・・・。
また、迷子犬保護情報を載せているのを見たことないです。
個人で問い合わせても・・・いまいち反応無い状態です。
【エンジェル】さんのような大きな力を持った保護団体さんから、殺処分せずに譲渡会などを増やすように【宮城県愛護センター】に意見していただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ガソリン携行缶について
- 山形では車内に放置された携行缶が揮発し、火災が起きております。くれぐれも注意し、2次災害がでることの内容にしてください。以下、携行缶で購入する場合の注意点です(wikiより)場合によっては、法を犯すことになりますので、命のリレー隊の皆さまにも案内をおねがいいたします
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20110325ddlk06040100000c.html
日本では、ガソリンをポリタンクに入れ運搬した際の事故や事件が続出したことから、行政指導によりガソリンスタンドでは携行缶以外へのガソリン(軽油を含む)の給油を事実上禁止している。セルフ式ガソリンスタンドを利用する場合でも、携行缶への自己給油は行政指導により行うことはできないため、必ずスタンドの店員に給油してもらうことになる。
危険物の規制に関する規則-第四十条の三の十より「顧客用固定給油設備等を使用して従業者による給油等を行うことは差し支えないものであること。」が削除されたが、店員によるセルフスタンドにおいて基準を満たした携行缶への給油が禁止されたわけではない。(が、行政指導⇒所轄消防署よりセルフスタンドにおいて店員においても携行缶には給油するな。との指導の為、実質セルフスタンドにおいては携行缶には給油不可。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%90%BA%E8%A1%8C%E7%BC%B6
- 繋がれていた子の救出について
- エンジェルズさんは繋がれていた子の救助には必ずその家に連絡先のメモを残すように指導しております。私達の救助した子もそのようにしましたがご家族と連絡が取れましたので嬉しく思っています。
- どうしてでしょう?
- どうか今一度冷静になり、復興に向けて動き始め、現地が落ち着きを取り戻すまで、計画は白紙に戻されてはと思います
とコメントありましたが、現場が落ち着きを取り戻してからの救助じゃあ動物は全滅ですよ。なんでもかんでも人間優先っておかしくないですか?地球は人間のものですか?人間は自衛隊が救ってるじゃないですか。動物は・・・?エンジェルズさん、その他愛護団体ぐらいじゃないですか。
- 支援物資について
- 支援物資が多すぎるのではないかというコメントがありましたが、それについては当事者が判断すること。中継地点に倉庫を確保して配布に役立てていることも記載されていました。当事者でない人間が支援物資が余っているのではないかというようなことを書くのは、妨害になる可能性があります。まさに風評被害になるかも。団体への助言であれば管理者だけが見れるように設定してコメントしてはいかがですか。
- 行政を動かすのに避難住民の声とか必要ですか?
私は埼玉在住なんですがさいたまスーパーアリーナに双葉町の人達が避難してきているので、町長さんとかに許可が得られれば署名とか要望が集められるかもしれません。
こんな自分が一人でどこまで力になれるのかわかりませんが、何もしないで諦めたくないので。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- お疲れ様ですm(__)m保護されたハスキーは飼い主さん判明しましたか?確かどっかの掲示板で 「福島県で避難する時にやむを得ずハスキーとダックスを放しました、二頭は仲が良いので一緒にいると思います…」って保護をお願いする書き込みを見ました。ダックスも無事見つかる事願っております。そしていまだに飼い主さんを探しさまよってる動物たちが早く保護されますよう願っております。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 救済、素晴らしいです。
頑張ってください。
- 愛さんへ
- 福島県で避難する時にやむを得ずハスキーとダックスを放しました、二頭は仲が良いので一緒にいると思います…」って保護をお願いする書き込みを見ました。
とありましたがどちらに書かれていたかわかりませんでしょうか?実は今日その逃げてしまったダックスちゃんがどうしても気になって現地に入りました。でも見つけられず。。。できれば書き込みされたご家族に連絡をしたいのです。すっと探しているのですが書き込みが見つかりません。どうか宜しくお願い致します。
- 【宮城県愛護センター】殺処分について
- 武田様のコメントにある「宮城県愛護センターで行われる殺処分」というのは、
平常時の対応の事ではないのでしょうか。
現在の災害時の緊急対応として、殺処分されているという情報があるのでしょうか。
もし確実な情報としてご存じであれば、教えていただきたいのです。
平常時と災害時の対応は違うはずなので、誤解を招く表現はお避け下さいますようにお願いいたします。
- ありがとうございます
- 行政の対応マニュアルが大事なのはわかるけど、目の前でいま助けを求めてる命を最優先にしてほしい。一頭でも多くの子たちが助かりますように
- 私が被災飼い主だったら....放す事は生き残る望みのゆえで、放浪してたら保護して欲しい!誰でもいいから助けてくれ!生きていて欲しい!とずっと祈り続けるでしょう。多くの子が迷子札、マイクロチップの装着がなされている事を願います。
- 友人が動物たちを助けるべく、支援物資を持って南相馬へ向かいます。
どこまでの救援活動になるかわかりませんが、市内に犬や猫がたくさんうろついている状態なのでしょうか?
それとも、助け出した犬たちのように、庭先に鎖でつながれているのでしょうか?
少しでも情報があれば嬉しいです。
- 命優先、但し報告・説明が必要
- 毎日被災地のペットが気になっています。
いろいろ調べていたらここにたどり着きました。
救済活動ありがとうございます。自分の無力さを考えると、こういった団体があることで気持ちが救われます。
ただ一点提案させてください。
無人の家からの動物保護は、個人財産の侵害に当てはまる、という事実は否定できないことであるかとおもいます。
しかし、今回のケースは前例のない緊急事態であることも間違いありません。個人的には、保護したこと自体は正しい判断だと思います。
ただ、違法行為になる可能性があることや、いざ飼い主さんが探している時に見つけづらい環境での保護にならないために、できる限りの正しい手順で行動していること、また、どの様にやっているかをわかりやすいところに明記したほうがいいと思います。
例えば、
・家からの保護は、家にメモを残し、住所から情報を引き出し飼い主を探している。
・該当する市町村へ、ペットの画像を含むできる限りの情報を伝える。
・被災地の方のアクセスが多いネット掲示板への情報提供をしている。
などをホームページトップに記載する、というようなことです。
こういったことをすでに行なっているかと思いますが、団体として活動している以上、感情論での意見ではなく、必要な情報をきちんと明記した方が良いのではないでしょうか。
無力な動物を助けたい人はたくさんいると思います。この報告を読んで、「じゃあ私もつながれた犬を連れて行こう」と個々に好き勝手し始めたら、また別の問題につながります。
一匹でも多くの命が救われることを祈っています。
- Re: 命優先、但し報告・説明が必要
- > 例えば、
> ・家からの保護は、家にメモを残し、住所から情報を引き出し飼い主を探している。
この件に関しては、
緊急避難処置として、保護した家の家屋に、ANGELSが保護をしています。という張り紙をしております。
ご安心ください。
> ・該当する市町村へ、ペットの画像を含むできる限りの情報を伝える。
福島県、宮城県に保護したペットの情報を画像入りで報告をしております。
行政へご確認頂ければ判るようにしております。
> ・被災地の方のアクセスが多いネット掲示板への情報提供をしている。
> などをホームページトップに記載する、というようなことです。
> こういったことをすでに行なっているかと思いますが、団体として活動している以上、感情論での意見ではなく、必要な情報をきちんと明記した方が良いのではないでしょうか。
以上のように、保護犬猫に関しては、ANGELSのHPにて情報公開をしておりますので、ご覧になってください。
その他、救済要請のある子も随時、掲載していく所存です。
少しでも被災者である飼い主様がご安心なされ、心のケアに役立てばと考えております。
決して感情論での行動ではない事をお知らせいたします。
ご理解ください。
>
> 無力な動物を助けたい人はたくさんいると思います。この報告を読んで、「じゃあ私もつながれた犬を連れて行こう」と個々に好き勝手し始めたら、また別の問題につながります。
>
> 一匹でも多くの命が救われることを祈っています。