fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

再び余震



人気blogランキングへ



昨夜、最大の余震がありました。

被災地に行っている統括班が強い衝撃を受け、驚いて連絡をしてきました。
作業が終わり、スタッフたちと仙台市で食事をしていた最中に起きたそうです。
店内では皆、逃げろ~と大騒ぎだったそうです。
外に逃げてもビルの外壁などが落下する危険性もある為、
車で広い場所を求めて避難したそうですが、高速道路も通行止めになり、
止む無く市内の駐車場に止めて車中泊し、難を逃れたそうです。

統括は阪神大震災時にも自宅で震災の恐怖を経験しています。
余計に実感として恐怖を感じた事でしょう。

地域の皆さまも、また来たか。という恐怖に慄いたに違いありません。
安定しないプレートは数年間、まだまだ余震の可能性があります。
予断を許さない状況です。
原発に影響を与えていなければよいのですが、
朝から余震の問題でかなりの頻度でニュースになっています。


前回、DJ村内くんが救助したワンですが、治療の甲斐もなく
翌日、動物病院で息を引取りました。
交通事故か何かで内臓破裂をしていたのでしょうか、
放浪していたせいで手当てが間に合わなくて、内臓が化膿していたそうです。
脊髄も損傷して歩けなかったそうです。

でもこの子は、這いずってでも自宅まで、帰り着きました。
飼主の元へと戻ったのです。
でも、避難された飼主さんは、家には居ない。
水もなく庭に横たわって、ご主人の帰りを待っていたのでしょう。

DJ村内はそっとお水を置いたら少し口にしたそうです。
症状と状態を聞いた私は、付近の動物病院を検索して探しましたが、
何処も受け入れてくれませんでしたが、
最後の1件が時間外だが緊急と見受けられるという事で了解をもらい、
彼に報告をし、病院へ搬送しました。
しかし、
懸命の治療も、間に合わず・・・。

それが最期のお別れでした。


私たちは、被災地で無念にも亡くなったワンたちと遭遇する事が有ります。
生きている子たちと同様、その亡骸を保護し、手厚く葬ります。

DOGWOODのオーナーも同じ考えです。

仙台市青葉区に
dogwood
http://www.dogwood-jp.com/
宮城県仙台市青葉区芋沢字綱木坂22-3   TEL 022-391-3150

という所が有ります。
此処ではドッグカフェやドッグランがありワンたちと楽しくひと時を過ごせる場所ですが、
今は東北6県の震災事情に鑑み、ドッグランを開放して仮設ハウスを建てて被災動物の収容をされています。

震災後、私は此処のオーナーとお話しをさせて頂き、
お互いに協力して被災者のためにペットを一時預かり保護する事で同意し協力することになりました。
思いは同じでした。
ANGELSが保護したワンたちも一時預かりで此処にいます。
日頃のお世話もスタッフさんがやって頂いています。
ボランティアさんの参加もよろしくお願いいたします。


本日、被災動物たちの収容施設である仮設ハウスが完成しました。
ご支援者の皆さま、ご協力に感謝申し上げます。
今後、頭数が増えましたら第2、第3のハウスを建設します。

震災の復興までは相当の長い期間が必要となります。
長期戦になると思われますので、
シェルター施設へのボランティア参加をお願いします。

昨夜、ANGELSのHPに保護したワンたちの画像をアップしました。
エンジェルズ「命のリレー」ペット救済特設ページ

どうぞ、ご確認ください。


この震災の災害復興は長期に渡る事が予想されます。
私たちも最善を尽くし被災者の皆様が一日も早く立ち直れますようにお祈りするとともに、
家族であるペットをお守りいたします。
安心して復興の努力をしてください。

ペットのお預かり期間は立ち直れるまで無期限です。
また、料金はいくらですかと、聞かれます。
すべて無償ですのでご安心ください。
全国の方々がご支援をして頂いておりますので、
復興した暁には
支援者の皆様へ、感謝をされてください。

皆さん、人として当然の事をしていますので、
お気遣いなど、ご無用です。

震災で家族を失い、家を失い、愛するペットまでもが犠牲になった方の心中を察すると、
私たちに出来ることをするのが、当然だと思うし、
力不足かもしれませんが、
少しでも折れた心のケアとして受け止めて頂ければ、幸いです。

みんな、がんばってくださいね。

神のご加護を。





保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。

*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/233-c8eb34ca

コメント

命のリレー隊の皆様ありがとうございます
お疲れさまでした。
DJ村内さまのプログを見てきました。

事故にあったワンちゃんの姿に悔しくて可哀想で涙が溢れました。
3月111日のあの巨大地震から最期まで、このワンちゃんよく頑張りましたね。
事故にあってから苦痛に耐えながら飼い主さんを待っていたのですね。
どれ程までに飼い主さんと会いたかったことでしょうか。
自分が何故一人にされたのかも分かっていなかったでしょう。
だから飼い主を探しに行って車にはねられたのですね。
誰もいない暗くなった夜は、あの身体でどれほど不安で寂しかっただろうか。
あまりにも残酷すぎます。

でもDJ村内さまに見つけていただいて救助をして下さった行動に頭が下がります。
エンジェルズ代表によって病院に運ばれ治療をしていただいて、最期は人の手の温かみを感じて虹の橋を渡って行ったことは救いでした。
沢山の動物が負傷して助けられずに誰にも看取られず息絶えてる動物が沢山いるのが現実です。

エンジェルズ命のリレー隊の皆様の優しさに心から、ありがとうございますと言います。
飼い主さまと必ず会えますように。
毎日救助活動本当にありがとうございます。
亡くなられたワンチャン、飼い主には会えなかったですが、最後に優しい人間の手に触れ少しは安心して逝けたと思います。本当に感謝いたします。
悲しい・・
怪我をして傷みに耐えながら家に帰って御主人様を待つ・・・どんなに淋しく苦しかった事でしょう・・胸が苦しいです・・昨夜の余震で怯えながら主人の帰りを待っているペット達がまだ沢山居るのでしょうね・・現地に行けない事が歯痒ゆくてたまりません!精一杯、支援金で援助させて下さい!悔しい・・
皆様、大丈夫でしたか?
命のリレー隊の皆様 本当にお疲れ様でした。
再びの大きな揺れに驚かれたことでしょう。

我が家は翌日まで停電となり、一日中ワンコと布団の中で過ごしました。
でも、たくさんのワンニャン達がこの寒い中さまよっているのかと思うと悲しくなりました。

現在、2つの団体にペットの一時預かり希望を申し込んでいますが
人手が足りているのか特に要請はありません。

動物を助ける為に私にも何か出来ませんか?
ANGELSの団体は滋賀にありますが、岩手県内に住む私にも
お手伝いできることはないでしょうか?宮城県ぐらいまでなら
出動可能です。


「 国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物 の扱い方で判る」
◆マハトマ・ガンジー
今、日本政府に声を大にして言いたい!
Re: タイトルなし
> 現在何頭保護されんでしょうか?
> 100匹は超えてるとおもうのですが
> ここでアップされてるのが50匹なのが気になります
> http://angels2005.org/relay/hogo.html

現在の保護頭数は140頭ですが、そのうち50頭が迷い犬で保護をしたという事です。それらは管轄の行政へ届け出をしております。それ以外は、飼い主様からの要請で救助した子たちです。
気になる事は、これでよいでしょうか。
毎日のように保護頭数が増えており、HPへの掲載が数日間、ずれが生じておりますが、
できるだけ皆様にご報告しますが、
本当に寝る時間がないほど、精力的に活動をしておりますので、
ご理解ください。
助けてください
今回の震災では保健所で保護している動物は殺処分されないと思っていました。
福島の保健所では多くの保健所の保護犬で命の期限が書き込まれています。
どうしたらいいのでしょう
どうか助けてください
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/stray/dog/list.html

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99