捕獲活動が開始するそうです

人気blogランキングへ
災害対策本部にコンタクトを取っていましたが、
本日、夜9時半に連絡が入りました。
「大変、申し訳ございませんが、今回はご協力のお申し出がありましたが、
参加を見合わせて頂きます」
との返事がありました。
「なぜですか?」と聞きますと、
「福島県獣医師会との連携で、獣医師会が決められた事ですので・・・」
「そうですか。それは仕方のないことですが、3日間でできるだけの被災動物を救済してください」
また
「獣医師会の先生方が被災動物の捕獲収容をなされるのなら、不慣れな事でしょうが頑張ってください。」
と返事をしました。
対策本部長は民主党の田嶋要さんです。
ご本人はお忙しいそうで、電話口には一切、出られませんでしたが、
動物担当者のHさんとお話を進めていました。
チーム編成には政治家はノータッチだったのでしょうか。
担当者曰く、
今回が初めての試みで、
次回もありますので・・・。と、歯切れが悪い答弁でした。
チーム編成に選ばれなかったから、愚痴を言うわけではありませんが、
獣医さんだけでは、無理があると考えるからです。
動物愛護団体は、災害当初から懸命に保護活動を行ってきていました。
エンジェルズだけではなく他の団体さんも頑張って救ってきました。
なのに、参加は認めていない。
獣医師は患畜さんが連れてきた動物を診察しケアをします。
本来、捕獲収容が職務ではないので、不慣れな、と申し上げました。
行政は、どうして災害発生時から被災動物を保護している団体をメンバーに選ばす、
獣医師会を主導にして保護活動を行うのでしょうかね。
保護した動物をケアするのが本分でしょうに。
16日~18日の3日間、20㌔圏内で捕獲作業を行うそうです。
1頭でも救って頂けるのなら、何も異論はございません。
お手並み、拝見したいと思います。
ただ、
気になる点が少々、あります。
圏内で首輪をした犬を優先的に保護をするそうですが、
首輪をしていない飼い犬も多くいるという事実、をお忘れなき用に。
また、当時、圏内にいた犬を、自衛隊が係留から外し逃がした犬もいるという事実もお忘れなきように。
圏内には
登録頭数が5800頭もいるということ。
未登録の犬は、この倍以上いるということも、知っていただきたい。
災害から100日以上も経過しているので、
みんな、相当に飢餓状態でいるということも。
危険を覚悟して取り組みをしてください。
捕獲収容に長けている私たちでも、相当、咬まれましたから。
私たちは、地元行政と協力して圏外の被災動物を保護します。
3件の町村と実施する予定です。
20㌔圏内は、災害対策本部にお任せいたしましょう。

平シェルターで過ごすワンたち

保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
*トラックで荷物を積むパレット(プラ)が大量に必要です。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/255-10302acb
コメント
- 残念です。
- 動物が置去りになってるという情報に愕然とし発狂しそうな私は彩さんのブログでエンジェルズの皆様が即日レスキューに向かわれたと知りました。
あの日からずーと活動されてる方々より獣医師会の方々が保護に優れているとは思えません…悔しいです。
情報もテクニックも愛情もある皆様と飼い主さんで保護して欲しいです。次回があると信じたいです。
それまであの子達は苦しむのかと思うとやはり国に怒りを感じます。
- 私もCATさんとまったく同じ思いです。
あの子たちが今どんな思いをしているかを思うと毎日たまりません。
なぜ獣医でないといけないのか、どうしてもわかりません。
本気度、あの子達への思い、保護、すべてにおいてすぐれているプロを
断るなんて理由がよくわかりません。さぞかし見事な救出をなさることでしょう。
どうしても保護に獣医が必要ならそれぞれのグループに保護団体の方と
獣医師会の獣医を付けて一斉に保護すればと思いますが。
保護するにあたってすべての子を対象にしてくれるでしょうか…
何か線引きや申し合わせがないことを願います。裏側が見えないので、
どのように行動をするのか、行動ぶりも知りようがありません。
- 獣医師をチームリーダーとして、集中的に保護活動を実施し「捕獲の専門家」が加わわります。 獣医師(約15名)、捕獲チーム(約35名)です。捕獲の専門家は、野犬の対応をするプロの捕獲員です。投げ縄を使えたりする本格派の業務員です。愛護団体では対応できない野犬対応のプロと、捕獲困難な放浪動物へ、もしもの場合に医療措置もとれ責任がとれる医師です。危険地域にはプロしか入れません。現在は初動の状態とは異なり、野犬化しつつあり、当初とは動物も簡単には捕獲できなくなっています。相変わらずしっかり情報をとっていませんね。それに追従する人も問題です。
- いつもご苦労様です。
こちらへコメントを残すのは、どうなのか??と自分でも思うのですが
福島県のどこかの保健所で、被災犬の殺処分が開始されているとの
記事を見ました。。。
行政は、被災したわんこは飼い主が判明するまで保護すると約束したはずなのに、、です。
どこの保健所かは不明なのですが。。。。
下記のページに記載されており、拡散してほしい旨が書かれていました。
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-10953778398.html
それより、保護できる団体様に呼び掛け、なんとか助けてあげられないのかと。。。
事実確認もできないまま、エンジェルズ様に言うのは、どうなのか、、、と
迷いましたが、メールさせていただきました。
この行動が間違っていたら申し訳ございません。
このメールは承認しないでいただいてけっこうです。
- Re: タイトルなし
- そうですか。
それはよかった。
それだけ、用意周到で取り組みをされるのでしたら、
さぞかし多くの放浪する犬たちを保護して頂けるのでしょうね。
期待しております。
お手並み、拝見です。
プロと自認されているからには、生かして保護して頂きたい。
他の団体が入れないと言って、処分はしないでしょうね。
災害対策本部は結果を知らせてくれるようになっていますので、
結果を待ちます。
- Re: タイトルなし
- > いつもご苦労様です。
>
> こちらへコメントを残すのは、どうなのか??と自分でも思うのですが
> 福島県のどこかの保健所で、被災犬の殺処分が開始されているとの
> 記事を見ました。。。
>
> 行政は、被災したわんこは飼い主が判明するまで保護すると約束したはずなのに、、です。
> どこの保健所かは不明なのですが。。。。
>
> 下記のページに記載されており、拡散してほしい旨が書かれていました。
> http://ameblo.jp/keirinman1/entry-10953778398.html
>
> それより、保護できる団体様に呼び掛け、なんとか助けてあげられないのかと。。。
>
> 事実確認もできないまま、エンジェルズ様に言うのは、どうなのか、、、と
> 迷いましたが、メールさせていただきました。
> この行動が間違っていたら申し訳ございません。
>
> このメールは承認しないでいただいてけっこうです。
存じ上げております。
直接、メールを頂いておりますし、
情報源も確認をしております。
また、どこの保健所かも調査をしていただいております。
今回の獣医師会、福島県の犬の保護は被災者の飼い犬を保護するという目的に沿ったものであると
信じたいものです。
が、反面、公衆衛生上の観点から殺処分をするという話しが浮上しているのも事実です。
餓死している犬や猫が、家畜同様にいます。
結果を待ちましょう。
万一、噂通りの事実が発覚したら、大きな社会問題に発展するでしょう。