fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

法改正、パブコメの成果、逆転だ。

c_01.gif


人気blogランキングへ




動物愛護法改正めぐり、意見10万件超が殺到
読売新聞 10月8日(土)3時6分配信
 ペットとして販売する子犬や子猫をどのくらいの日数で親から引き離すのかなどを盛り込む動物愛護法の改正をめぐり、環境省が一般の意見を募ったところ、メールなどで予想をはるかに超える10万件以上が殺到した。

 早く売りたいペット業者と、動物の健全な育成を願う愛護家などがそれぞれの意見を大量に送ったためだ。同省は意見を整理集計できず、改正を検討している委員会に意見を提出できない状態になっている。

 改正案は昨年8月から中央環境審議会の「動物愛護管理のあり方検討小委員会」で審議されている。最大の争点は、子犬や子猫を親から引き離す日数で、ペット業者は生後6週間、動物愛護団体は最低でも8週間と主張している。

 その根拠について、ペット業者は「子犬でなければ売れない」「8週間も持っていると餌代など費用がかかる」。愛護団体は「親から早く離すとかみ癖やほえ癖がつくなど問題行動を起こす」「8週間が国際基準」とし、対立している。

 このため環境省は今年8月27日までの1か月間、意見を募った結果、メール約5万1000件、郵送とファクス約5万2000件が届いた。この影響で同省動物愛護管理室はメールが受信できなくなったりファクスが不通になったりした。
最終更新:10月8日(土)3時6分




やったね。!!

前回の動愛法改正のパブコメ募集では、ペット業界の意見が多数で改正が見送られた感が否めなかった。
業者がこぞって意見を集約させたからだ。

今回は、私たち愛護団体や愛護活動家たちの手により、幅広くパブリックコメントの意見を出すように広めた結果だ。

みんな、有難う。

これで法改正に弾みがつくだろう。

これでも変わらなければ、行政と中央審議会や小委員会の会議は談合まがいと断定できるから、
国民の皆様で更なる糾弾をしなければならない。

日本のペット産業も岐路に立っている。
本質から変わらなければ、動物虐待や劣悪環境を持つ業者が後を絶たない。

今こそ、動物愛護先進国に追いつき追い越せのチャンスです。

環境省の法改正最終章だ。

原発で環境省も大変だろうが、
この法改正には命懸けで頑張ってもらわなくては困ります。

中央審議会や小委員会のメンバーの変更や入れ替えも申入れしなければならない。
このメンバーが同じ人たちで構成されていることは、皆さん、よく御存じでしょう。
国の参議院、衆議院の議員さんが同じ政党で同じ議員で構成されていると考えれば、良く理解ができると思います。

普通、良識ある方々が考えれば判ることだが、
放送倫理委員会でも、利害関係のない第三者組織で法改正などを議論するのが妥当な選択だ。

小委員会で検討し審議された議題が中央審議会で同じメンバーが審議、議論するのだから、
当然ながら、議題は何の異議もなく通過し決定され、都合の良い法改正へと持ち込まれる。

そうなれば、業者寄りの法改正が成されてしまう。

メンバーの職業を見れば、一目瞭然。
ペット産業に従事している方が構成委員なので、当然、利害関係が絡んでいる。
法律を変えられたら困る連中が委員だからこそ、利益優先の業界は必至で都合の良い議論しかしないのだ。

今回、多くの方々が、この不可思議な構成にストップをかけたのが、パブリックコメント集計の成果だ。

いつまで、国民をバカにしているんだ。
国民をなめるな。と、言いたい。


今日のシェルターは三連休で、たくさんのボランティアさんで、いっぱい。
015_convert_20111008150850.jpg

020_convert_20111008151118.jpg

お天気も良く、ワンたちも笑顔でした。
030_convert_20111008151247.jpg

もちろん、人も、笑顔です。
038_convert_20111008143805.jpg
044_convert_20111008144227.jpg
048_convert_20111008144614.jpg
045_convert_20111008144929.jpg

微笑ましくなります。
051_convert_20111008145128.jpg

エンジェルズはいつも笑顔がいっぱい。
笑顔で救おう。ワンたちを!!
040_convert_20111008150332.jpg
041_convert_20111008150501.jpg





保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、福島県からの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

*午後からのお散歩タイムの参加だけでも十分に助かります。
よろしくお願いします。



*義援金のお願い*
活動を継続するには資金が必要です。
ご協力をお願いします。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
 「イノチ」だけでも結構です」
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
  明記のない場合は、活動基金として使わさせて頂きます事をご了承ください。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/268-476b0fbc

コメント

パブリックコメントの結果は上々だったようですね。法改正へどう反映するのかを見守らねばなりません。私のような無知な人間でさえ関心を持ったのは愛護団体の活動の成果です。そして無知だった私のような人間が周囲の人間へ広めていく。この、構造を今後も維持したいですね。また、次回の時には教えてください。勉強して、周囲の人間へ広めます。また、別件ですが、貴法人の猫さんの猫さんの記事も玉に載せてください。エンジェルズさんはワンちゃん中心だと思いますが、猫さんもいるそうですね。猫好きの私はちょっと関心を持っています。
よかったわん!にゃん!
いい方向に向いて行けそうで!よかった!私もメールしましたが、何度入れても送れず、
パンク状態だったんですね。仕方ないので、FAXで送ってやっと届きました。
そんな人たちが沢山いたんだと思うと、嬉しくなってきます。

シャルターも賑やかでほっとしました。
身動き出来ない私は、助けて!と叫んでいるのに滋賀県に行けず、
いつも心配してました。震災から半年経ち、傷跡はだんだん
忘れられていくのだろうけど、
ずっとずっと応援してます!いつかシェルターにも
行きたいと思っています。
中央審議会や小委員会のメンバーの変更や入れ替え、推薦人をいれての署名をやはり何万
という数集めたら、変えざるをえないのでは?本当この現メンバーは不公平感いっぱいです。

今回業界も組織票をいれていたようですが、それでも勝てたのですね?
某団体さんは20万通以上の署名があつまったそうです。

この声をもし国が業界からのお願いによって無視した場合、暴動がおこりかねませんね。
難しいかもしれませんが・・
フード協会に入っていない所のフードの銘柄をあげて、そこの商品をとお願いするのは
どうでしょう?

沢山の団体がこれをすれば、フード協会をぬける会社もでてくるのでは?

8週齢以下の子の販売に賛成の所からなんて、餌は買いたくないですものね。
私のところ入っていないようです。
ここに
名簿があります。ほとんど入っていますね。
メールで動物実験についてと、8週以下の子の販売をどう思っているのか、聞いてみるつもりです。
気になる人はメールしてみるといいと思います。

http://www.petfood.or.jp/outline/member/list/index.html

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99