政府、獣医師チームに依頼・・・の結果

人気blogランキングへ
20キロ圏のペット20匹保護 政府、獣医師チームに依頼
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011071601000781.html
2011年7月16日 22時18分
政府の原子力災害現地対策本部の依頼を受けた民間獣医師らのグループ「福島県警戒区域内動物救援獣医師チーム」の約50人が16日、福島第1原発から20キロ圏内に取り残されたペットを飼い主に返すため、路上の犬や猫を捕獲した。
狂犬病予防法に基づく放浪犬などの保護措置。チームによると、保護したのは犬5匹と猫15匹。けがをしたり弱ったりしているペットはいなかった。スクリーニングした結果、数値は低く除染する必要はなかったという。
17日も活動を続け、福島県の動物保護施設で伝染病予防のワクチン投与などをした後、県内の動物病院で預かる予定。
(共同)
民主党の玉木雄一郎衆議院議員ブログより(7/14)
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/archive-201107.html
警戒区域の住民の皆さんの一時帰宅と同時に行ってきた福島県と環境省によるペットの保護活動に加えて、下記のとおり、獣医師さんたちによる保護活動を実施することになりました。
原子力災害対策本部の田嶋本部長のリーダーシップによって実現したオペレーションです。
今週末の土日に、獣医師の夏堀先生をチームリーダーとして、集中的に保護活動を実施します。捕獲の専門家の方々も加わってくれます。
より多くの動物が保護されると期待しています。
記
警戒区域からの放浪犬等の保薩捕獲のため警戒区域への立入りについて
「福島県警戒区域内における放浪犬等の保護捕獲及び実態調査」として、以下の日程で、獣医師チームが画警戒区域に緊急時対応として立入ることとなりました。
1.保護捕獲及び鯛査日時及び場所
7月16日(土)(15日夜に一部捕獲器を設置)
9:30~11:00 保護捕獲実施
14:00~16:00 保獲捕獲実施
16:00~ 相双保健福祉事務所でスクリーニング
7月17日(日)
8:00~10:00 保護捕獲実施
14:00~16:00 保護捕獲実施
16:00~ 相双保健福祉事務所でスクリーニングを実施
2.保護捕獲の責任体制
福島県警戒区域内動物救済獣医師チーム
代表者 夏堀雅宏 獣医師
獣医師(約15名)、捕獲チーム(約35名)
(以上)
保護した結果は少なかったが、成果はあった。
猫は捕獲器を置いていた成果だろう。
さすがに犬は5頭と少なかったが、救えただけ、良かった。
結果には満足していないが、
政府や獣医師会のチーム編成では無理な結果である事が証明されたそうだ。
反省の弁も聞かれた。
次回があるのなら、是非とも民間団体の力を活用して頂きたいものだ。
震災当初より、エンジェルズを始めとして他団体が被災地で活動を行っていました。
それらの団体へ要請を行ってほしいものです。
本気度の違いが見えると思います。
面子があるから、しないかもしれないな・・・。
やはり、国のパフォーマンスと言われても仕方ない・・・。
原子力災害対策本部の田嶋本部長のリーダーシップによって実現したオペレーションです。
と持ち上げていますが、
救出劇の成果を、ご本人からのコメントからはなかったそうです。
50人も出て犬5頭じゃ、大成功とは言えないものな。
しかし、
この後、どうするんだろうかね。
手を打たないということは
圏内にいるペットは、見殺しにするのだろうな。
ボランティアさんたちが作ったペット捜索の冊子のお蔭で
毎日、被災地の飼い主様からのお問い合わせが多くなっております。
滋賀~福島県の犬搬送も煩雑です。
シェルターにいる保護犬たちも
全国のホストファミリーさま宅へとお出掛けが続出です。
多くのご協力者が手を合わせて活動が活発化しています。
災害のニュースが少なくなり関心が薄れている中、
それだけに嬉しい現実です。

落ち着いてきた被災地のワンたち(平シェルターにて)
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
今日から捕獲開始?

人気blogランキングへ
防疫活動に陸自投入 ハエなどの感染症懸念
産経新聞 7月15日(金)1時38分配信
東日本大震災の被災地でハエなどが大量発生していることを受け、防衛省は14日、岩手、宮城、福島3県の沿岸部での防疫活動に陸上自衛隊を投入する方針を固めた。第6師団(山形)と第9師団(青森)の隊員を充てる。近く自治体と調整に入り、活動場所などのニーズを把握したうえで活動に着手する予定で、殺虫剤の散布が中心となる。
3県の沿岸ではがれきやゴミ集積場のほか、魚介類が腐敗した冷蔵施設などでハエが大量発生し、感染症の発生が懸念されている。
夏を迎えた避難所生活 ハエ大量発生
配信元:産経新聞
2011/07/10 02:36
震災から4カ月。7月を迎えた被災地では「感染症」や「熱中症」の発生が危惧されている。気温上昇で体調を崩しやすい環境に加えて、ハエや蚊が大量発生しはじめているからだ。長引く避難生活で、体調を崩す避難者が出ないよう、避難所では限られた条件のなかで、夏場の健康管理対策が取られている。(油原聡子)
福島全域の肉牛、出荷停止を検討
こうした事態を受け、政府は、42頭の個体識別番号を公表するとともに、福島県全域の肉用牛について出荷停止措置の検討を始めました。現在、福島県では農家への緊急立ち入り調査が終了する今月18日ごろまで肉用牛の出荷と移動の自粛を実施していて、調査が終わり次第、出荷停止とする方向で検討を進めています。(15日17:50)
以上のように、
原発の被害が拡大しています。
私たち愛護団体は、家畜まで手が回らないが、
せめて愛玩動物の犬猫は救いたい。
今日から、災害対策本部が救出活動を行うそうですが、
福島県獣医師会が主体となって動くそうです。
が、不穏な話しが出ています。
20㌔圏内で放浪している飼い犬の保護に動く行政が、
保護した後、福島県内の保健所で収容し、
その後、
飼い主が判明しないということで殺処分する。
ということらしいです。
圏内にいる犬はほとんどが、飼い犬です。
福島県の保健所では、
緊急事態であるので、当面、捕獲収容しても殺処分は行わない。と公言しておりました。
まさか、とは思いますが、
注目したいと思います。
被災地では、20㌔圏内は餌も水もない状態で、
多くは餓死している可能性は否めない。
もしも餓死していたら、上記ニュースのように、
ハエが発生して不衛生な状態にもなっている可能性も大きい。
公衆衛生上の観点から、遺体の回収は考えられますが、
生きている犬を捕獲後、殺処分するとは、到底、考えられません。
もし、万が一にも、捕獲収容後に処分をするような事態が起これば、
それは大きな社会問題に発展する事態になります。
家畜も所有者の承諾がなければ安楽死ができないと政府は公表していました。
ペットも飼い主がいるはず、それを承諾なくして殺処分はあり得ない、と考えますが、
法的に、捕獲後、公開して飼い主が見つからなければ、処分しても良いということにはなっています。
この時期に、それはないだろう・・・。と思いますが、
行政と獣医師会だけが、圏内で捕獲をする。
これが疑問に思いますが、
圏内には許可なくしては入れないので、発見した時には死亡していた、と報告すれば大義は通るかもしれない。
まさかとは思いますが、
筋弛緩剤や麻酔薬は持参しないでしょうね。
見えない所で処分されたら、私たちは証拠がないため、追及ができない。
以前、
公衆衛生上の観点から
という大義の元、
殺処分を断行した経緯もあった。
大阪府でブルセラ症に羅患した犬たち約250頭を安楽死しようとし、
処分を阻止した私たちを、だまし討ちで殺した大阪府。
信用できない一面がある。
福島県も同じ轍を踏めば、世間の笑いものになります。
世界中からも非難を浴びることでしょう。
民間では手が出せない範疇では、
結果を見るしかない。
さて、
今日から3日間、どうなることやら・・・。
国と自治体が行う救出劇。
本気の度合いを見せていただきましょう。
相当数の保護ができる事と期待をします。
国も自治体も、もっと早くに、行動を起こしていれば、
賛美も出たろうに。
少しでも犬たちの為になるなら、頑張ってもらおう。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
捕獲活動が開始するそうです

人気blogランキングへ
災害対策本部にコンタクトを取っていましたが、
本日、夜9時半に連絡が入りました。
「大変、申し訳ございませんが、今回はご協力のお申し出がありましたが、
参加を見合わせて頂きます」
との返事がありました。
「なぜですか?」と聞きますと、
「福島県獣医師会との連携で、獣医師会が決められた事ですので・・・」
「そうですか。それは仕方のないことですが、3日間でできるだけの被災動物を救済してください」
また
「獣医師会の先生方が被災動物の捕獲収容をなされるのなら、不慣れな事でしょうが頑張ってください。」
と返事をしました。
対策本部長は民主党の田嶋要さんです。
ご本人はお忙しいそうで、電話口には一切、出られませんでしたが、
動物担当者のHさんとお話を進めていました。
チーム編成には政治家はノータッチだったのでしょうか。
担当者曰く、
今回が初めての試みで、
次回もありますので・・・。と、歯切れが悪い答弁でした。
チーム編成に選ばれなかったから、愚痴を言うわけではありませんが、
獣医さんだけでは、無理があると考えるからです。
動物愛護団体は、災害当初から懸命に保護活動を行ってきていました。
エンジェルズだけではなく他の団体さんも頑張って救ってきました。
なのに、参加は認めていない。
獣医師は患畜さんが連れてきた動物を診察しケアをします。
本来、捕獲収容が職務ではないので、不慣れな、と申し上げました。
行政は、どうして災害発生時から被災動物を保護している団体をメンバーに選ばす、
獣医師会を主導にして保護活動を行うのでしょうかね。
保護した動物をケアするのが本分でしょうに。
16日~18日の3日間、20㌔圏内で捕獲作業を行うそうです。
1頭でも救って頂けるのなら、何も異論はございません。
お手並み、拝見したいと思います。
ただ、
気になる点が少々、あります。
圏内で首輪をした犬を優先的に保護をするそうですが、
首輪をしていない飼い犬も多くいるという事実、をお忘れなき用に。
また、当時、圏内にいた犬を、自衛隊が係留から外し逃がした犬もいるという事実もお忘れなきように。
圏内には
登録頭数が5800頭もいるということ。
未登録の犬は、この倍以上いるということも、知っていただきたい。
災害から100日以上も経過しているので、
みんな、相当に飢餓状態でいるということも。
危険を覚悟して取り組みをしてください。
捕獲収容に長けている私たちでも、相当、咬まれましたから。
私たちは、地元行政と協力して圏外の被災動物を保護します。
3件の町村と実施する予定です。
20㌔圏内は、災害対策本部にお任せいたしましょう。

平シェルターで過ごすワンたち

保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
*トラックで荷物を積むパレット(プラ)が大量に必要です。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
現地より
7月5日に大阪府下の大学で講演会&パネル展を開催しました。
その1週間前には愛知県の小学校で講演をしました。
どちらも「命の大切さ」をテーマにお話しをさせていただきました。
小学生も大学生もお母さん方も真剣に話しを聞いて頂き、
質疑応答の時間が延長するなどもありましたが、
それだけ関心を持って頂いた証でしょうね。
講演が終わった次の日の明け方に滋賀を出発し、
被災地である福島県に入りました。
新しく出来上がったいわき市平シェルターに行き、
現場で活動をしてくださっているボランティアさんたちへ慰労をしました。
土地を提供してくださった方への挨拶とお礼を申し上げました。
お世話になっている地元の動物病院への挨拶とお礼も行いました。
皆さま、とても暖かくお迎えをして下さり、
改めて、感謝申し上げます。
いわき市平シェルターは、
海辺にあり、
穏やかな優しい海風が吹いてきます。
ここで津波や地震、原発事故が起こったのか・・・。
と思うほど、穏やかな地域です。
保護した犬たちも元気でした。
痩せ衰えていた子も快復をしてきています。
みんな、穏やかな顔立ちでした。
今週いっぱいは現地にいます。
被災地の行政への面談が続いています。
私たち民活がどこまで被災地へのご協力ができるのか、
行政とどれだけ具体的に協力体制が組めるのかを話し合います。
少しでも災害復旧が収束を迎えれるように尽力したいと、
努力し、頑張ってきます。
愚痴や文句を言うだけではなく、
行動を起こさなければ、
何も始まらない。
動きます。
その1週間前には愛知県の小学校で講演をしました。
どちらも「命の大切さ」をテーマにお話しをさせていただきました。
小学生も大学生もお母さん方も真剣に話しを聞いて頂き、
質疑応答の時間が延長するなどもありましたが、
それだけ関心を持って頂いた証でしょうね。
講演が終わった次の日の明け方に滋賀を出発し、
被災地である福島県に入りました。
新しく出来上がったいわき市平シェルターに行き、
現場で活動をしてくださっているボランティアさんたちへ慰労をしました。
土地を提供してくださった方への挨拶とお礼を申し上げました。
お世話になっている地元の動物病院への挨拶とお礼も行いました。
皆さま、とても暖かくお迎えをして下さり、
改めて、感謝申し上げます。
いわき市平シェルターは、
海辺にあり、
穏やかな優しい海風が吹いてきます。
ここで津波や地震、原発事故が起こったのか・・・。
と思うほど、穏やかな地域です。
保護した犬たちも元気でした。
痩せ衰えていた子も快復をしてきています。
みんな、穏やかな顔立ちでした。
今週いっぱいは現地にいます。
被災地の行政への面談が続いています。
私たち民活がどこまで被災地へのご協力ができるのか、
行政とどれだけ具体的に協力体制が組めるのかを話し合います。
少しでも災害復旧が収束を迎えれるように尽力したいと、
努力し、頑張ってきます。
愚痴や文句を言うだけではなく、
行動を起こさなければ、
何も始まらない。
動きます。
被災動物の保護状況

人気blogランキングへ
被災動物の保護状況
3月11日の大震災及び原発事故の被災に遭い、
保護要請や止む無く放置されて放浪していた保護犬頭数は、
6月末日現在で、352頭になった。
そのうち、飼い主の元へと帰った犬猫たちは51頭。(全体の約15%である。)
保護した後、亡くなった子は14頭。
遺体の回収は、12頭。(生存していた犬猫と同様に保護をし、火葬しました)
全国のホストファミリーさま宅でお世話をして頂いているのは、82頭。
滋賀、福島シェルター、その他5団体さんでお世話をしているのは、193頭。
併せて352頭。(♂227頭、♀125頭)
フィラリア検査:全体の80%以上が陽性。
保護当時、首輪に鑑札を装着していたのは、僅かに3頭のみ。
避妊去勢手術をしていた子は、10頭以下。(♀は飼い主自主申告以外はカウントしていない。)
すべての保護犬に狂犬病予防注射、混合ワクチン接種、血液検査、フィラリア予防薬を実施。
畜犬登録については、飼い主不明につき、未登録です。
3か月以上、経過後、暫定的に登録を実施する予定です。
現在、保護犬猫のお問い合わせが殺到しております。
昨日も福島県からお迎えに来られました。
現在、避難生活をおくられていますが、ペットと暮らせる環境が作れたのでお迎えが決まったそうでした。
もう、死んだものと思っていたが、保健所でエンジェルズのことを知り、保護されていることが判明し、再会を果たしました。
ご家族の笑顔が、最高でした。

被災者の皆様も徐々にですが、
飼い犬猫を捜す余裕が出たものと考えられます。
また、ペットを受け入れる場所の確保もできてきたそうです。
無事に飼い主様の元へと戻れるように、今後も努力をしたいと考えます。
まだまだ、被災地では、多くのペットが彷徨っています。
餌も水もなく、飢餓状態のはず・・・。
警戒区域の解除を望みます。
災害対策本部では、警戒区域の立ち入りについて検討を始めています。
本部長のツイッターでボランティアの協力を求む。と呼び掛けをしています。
早速、本部へ連絡を入れて協力の申し出と現地シェルターの建設に着手し、受け入れ態勢を作りました。
現地、滋賀シェルターとも受け入れ態勢は、整いました。
また、新たにホストファミリーさまへも協力要請を行い、皆様のご協力をお願いしたいと考えます。
今後、まだまだ続く救済活動に、ご支援、ご協力を賜りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
最後まで、震災が収束を迎えるまで、救済活動を継続いたします。
被災者の皆様、家族のペットを
あきらめないでください。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
*トラックで荷物を積むパレット(プラ)が大量に必要です。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------