パブコメのご協力、有難うございました。

人気blogランキングへ
多くの方々が、法改正に向けてのパブリックコメントに意見を提出して頂きました。
今回は、業界のやらせには負けないような感じがします。
これを受けて、環境省も真摯に法改正に尽力して頂けると思います。
国民の意見が動物たちを救う一歩になると確信します。
今尚、ANGELSにはブリーダー崩壊の通報が数件、入っております。
すべてを救うことはできなくても、少しでも救いたいと考えております。
福島県の原発事故も、いつまで待っても圏内には入ることが叶いません。
よって9月をもって一旦、滋賀の本拠へ移動をいたします。
状況が変われば、いつでも現地へ再出動ができるようにします。
おおまかな数字ですが、飼い主の元へ戻った頭数は60頭を超えました。
全体の20%です。
飼い主様が見つかり、お預かりをしている頭数も60頭を超えました。
これで全体の40%近くが飼い主の元へ戻る公算が立ちました。
これも一重にご尽力を賜ったサポーターの皆様のご協力の成果です。
感謝申し上げます。
今後は、滋賀の本拠地で、保護犬たちのお世話に重点を置いて活動を継続してまいります。
今にも増して多くのボランティアさんたちのご参加をお待ち申し上げます。
それともう一つ、嬉しいご報告があります。
春先より、シェルター外に出て保護犬たちの散歩を行っておりましたが、
この目的は、犬の散歩を通して、田畑の農作物を害獣から守る社会化実験を行っておりました。
勿論、近隣の農家の方々と話し合い、害獣を殺すのではなく、山里へ返す試みです。
犬を散歩するに当たり、指定された農地の周りを定期的に散歩し、犬の匂い、マーキングを行わせ、
害獣からは、他の動物のテリトリーを意識させて近づかないようにするためでした。
稲の刈入れ時期まで散歩を継続し、害獣が農作物を荒らすかどうかをチェックしていました。
8月までの刈入れ時期までには害獣である鹿、猪、猿がまったく姿を現さなくなりました。
農家の方は、これほどの効果が出るとは思わなかったと絶賛を頂きました。
他の地域でも同様の社会化実験は行われていましたが、
「モンキードッグ」とよばれる手法で、害獣を追い払うものでした。
今回、試験的に行った方法は、犬の足裏パットの匂いを田の畦道に残し、マーキングをテリトリーの痕跡として残す方法を使いました。
1日に数十頭もの犬を定期的に回ることにより、害獣たちは他の獣のテレトリーと勘違いして近寄りませんでした。
この方法を使えば、害獣を殺生して駆除せず山に返すことが可能になったのです。
今年の成果を見て、来年度も行うように話し合いました。
やっと保護犬たちが農家に対して貢献できる結果が出せたことは、喜ばしいだけではなく、
人と共生でき、農家の大切な農作物を守ることができたのですから、他の地域でも同様の社会化実験が可能だという証明になります。
この結果を踏まえて他の自治体にも広めていきたいと思います。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
パブコメ が締め切り8月27日

人気blogランキングへ
環境省が動物愛護法改正を行うに伴い、8月27日までパブリックコメントを募集しています。
後、10日で締切です。
多くの皆様のパブリックコメントを提出しましょう。
(例1)
【募集】動物取扱業の適正化についてのパブリックコメント (8/12)
動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ) が開始されています。
これは環境省が広く国民の意見を求めるというもので、
今回は
「深夜のペットの店頭販売」
「あまりに早い月齢で親から引き離しての販売」
「犬猫の繁殖制限」など現在のペットの生体販売における問題点対しての適正化案も用意されています。
メール・郵送・FAXで募集しており、簡単でもいいので送っていただければと思います。
(例2)
下記サイトに詳細が載っていますので、記載例をご活用ください。
https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment
(例3)
「動物取扱業の適正化について(案)」に関するパブコメ が締め切り8月27日(必着)
もうすでにご存じかと思われますが、一人でも多くの方のパブコメが
虐待されている動物たちを救える手助けになります。
パブコメはコピーでも可能です。
内容は以下のものです。
私もブログや友人などに拡散していますが、『知らなかった。』という答えがほとんどです。
どうか宜しくお願いいたします。
内容は以下のものです。
以下内容に賛同されましたら、よろしければ全文コピーして(あるいは一部でも)環境省に送ってください。
簡単!パブコメ提出の手順
A4用紙に下記のように必要事項を書いて下さい。メールでもOK!!FAXでもOK!!
「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見
1.氏名
2.住所:〒
3.連絡先電話番号、FAX番号、電子メールアドレス
4. そして意見を書きます。
郵送する場合は
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
メールの場合は shizen-some@env.go.jp
FAXの場合は 03-3508-9278
(以下、コピー、ここから)
意見
強調文(1)深夜の生体展示規制
賛成します。20時以降の生体展示を禁止してください。、展示時間は1日8時間以内、2時間おきに休憩とケージの清掃を行わせて下さい。
(2)移動販売
規制ではなく禁止して下さい
(3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化
義務化に賛成します。従ってインターネットでの動物の販売は禁止してください。
(4)犬猫オークション市場(せり市)
オークションそのもののを禁止して下さい。
(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
8週齢未満では親から引き離さないよう規制して下さい。
(6)犬猫の繁殖制限措置
規制の導入に賛成です。最低限でも、2歳∼6歳まで、出産回数は年 に1回に規制して下さい。
(7)飼養施設の適正化
ケージの広さ、高さ、温度設定、運動時間、施設の掃除回数など具体的な数値を設定し、法規制して下さい
(8)動物取扱業の業種追加の検討
両生類・魚類販売業者、老犬・老猫ホームは動物取扱業者とすべきです。
(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
法令に違反した際、動物取扱業の登録拒否・取消を行える条項を追加することに賛成です。
(10)登録取消の運用の強化
賛成します。なお、廃業時に動物が路頭に迷ったり処分されるのを防ぎ救済するために、保証金、供託金制度を作って下さい。
(11)業種の適用除外(動物園・水族館)
動物福祉の面から見て、現状でも十分とは言い難いのですから、適用除外には反対です。
(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。
(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。
(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
許可制にし、許可の基準も厳しくし、法令に違反した場合の罰則等も強化することを求めます。
(以上、コピー、ここまで)
以上の(例1)(例2)(例3)のどちらを活用しても結構ですので、
多くの国民の声を環境省へ届けましょう。
(例3)のように、全文をコピーしても結構です。
皆様の声が、ペットを救えます。

人気blogランキングへ
今日は、広島に原爆が投下されて66年目になる平和記念日だ。
朝からテレビで放映されていた。
8時15分には1分間の黙とうもした。
核兵器断絶を訴え放射能の怖さを再現するかのような答辞もあった。
人間と核は共生できないと広島市長は訴えていた。
3月11日の大震災に引き起こされた福島第一原発事故。
全国にある原発は、いつ同じような人災が起きてもおかしくない状況である。
人類が核をコントロールできていないのに、電力源として使おうとする政府。
福島原発事故の処理方法を世界は注目していた・・・、が、やはり無策だった。
無策どころか、隠ぺい体質が見え隠れしたお粗末な処理だ。
折しも中国では新幹線事故が起きた。
これも当日、事故原因解明どころか、証拠隠滅の処理方法だった。
同じように見えた。
普通ならとっくに倒産している東電だが、国が支えた。
未だ、原発事故は収束を向かえず混沌とした状況が続いている。
先日、1万シーベルトの放射能汚染が確認された。
この放射能を浴びると人間は即死する線量である。
それも施設外部でだ。
専門家は、原発爆発事故の際に溜まった放射能が管底に溜まっていた濃度が測定されたものだ、とコメントした。
ならば、内部ではもっと高濃度の放射能があることになる。
冷却がうまく作動しなければ、どうなるのか。
考えただけでも、恐ろしい状況である。
原子力委員会を管轄する経産省の事務次官ら高官が3名更迭。
責任者の大臣も辞意表明。
総理大臣もやがて辞任する。
誰が後釜でも、大差なかろう。
動物愛護に話は戻るが、
未だ、20㌔圏内には入れない。
先日、災害対策本部の許可で獣医師らが50人体制で現地入りした。
ペット救済活動だ。
犬猫併せて20頭を保護した。
20㌔圏内の破断した道や犬猫が放浪している場所や隠れている場所を知らずに、だ。
暑い日中には道路や民家には出てこないのに、朝8時から捕獲作業だ。
猫は前日から捕獲箱を用意していたらしく、15頭が保護できたという。
結果を見て、スタッフたちと話し合っていたが、
私たちは震災後、翌日には被災地にいた。
もちろん、20㌔圏内で保護活動を行った。
被ばくもしたかもしれないが、出来る限りの防護服着用で活動をした。
私たちなりのルールを作り、作業時間は短時間で行い、外部での作業は3人1チームで作業する。
少ないときは2人1チームだが、2台~3台のワゴン車で捜索と捕獲を行った。
圏内では、携帯電話が繋がらず、目視で互いの行動を監視する必要がある。
圏外で待機する班とは捜索中は一切、連絡が取れず、道路が寸断しているので、タイヤが落ちたら立ち往生し戻れなくなるからだ。
常に3台は並行し前後を挟んで行動する。
犬を発見したら、他のチームにライトをパッシングして知らせ、停車し、全員が集まり四方を取り囲んで捕獲する。
ほとんど失敗はなく保護できた。
警戒区域の前日は、4月21日の夜遅くまで、捕獲活動を行った。
これらの経験から、
今、放浪している犬たちが何処にいるのか、どの辺を捜索したらいるのかは周知している。
私たちが圏内で保護活動をしたら、
犬5頭でなく犬は20頭は捕獲できる。
1日で対策本部のチームより4~5倍のペットを救えるだろう。
提案だが、
圏内入りを許可する条件として、
自己責任で行う。
万が一、被ばくしても国に損害賠償を請求はしない。
一日で20頭を保護できなかったら、もう二度と現地入りを許可しないでもよい。
などなど、
こんな条件でも許可は頂けないのだろうか。
まだまだ、被災者のペットである多くの犬猫が餌や水がなくて飢餓状態で生きている可能性がある。
圏内内部からの極秘の情報だが、放浪している犬猫がウロウロしているという情報が入っている。
痩せてガリガリになっているが、生きている、らしい。
今なら、まだ救えるのに・・・。
災害対策本部には再三、許可を出すようにお願いしたが、
未だに叶っていない。
素人チームよりも保護の成果は見込めるはず。
それとも本部は第2弾の救済チームを作って、再チャレンジするのでしょうかね。
圏内にいるペットたちが生き残っていればの話だが・・・。
また、今回、出動した対策本部のチームに良からぬ噂が伝聞されているが・・・
国のお墨付きをもらったチームなら、何をしてもよいのか、と人格を疑う。
驕りがあるのか。
ただの噂なら良いが、事実であれば、大変な事態に発展するだろう。
情報を確認して調べ、事実と判れば公開します。
詳しい情報をお持ちの方がいればお知らせください。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
*ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------
いつまでたっても・・・

人気blogランキングへ
個人的なの事情もあり
しばらく、ご無沙汰しておりました。
と言うのも、個人的な事情以外、
未曽有の震災と原発事故以来、被災地の様子が何も変わらず、変化もないので、
半ば、呆れて静観をしておりました。
静観している中でも現場では、犬猫を保護し福島平シェルターでは忙しく活動を行っていました。
落ち着いた被災者の飼い主様からはたくさんの問い合わせが来ており、保護犬の返還も行われました。
飼い主様との久しぶりの対面に、保護犬は嬉しさをからだ一杯に表していました。
私たちもこの場面を見て、良かったよかったと胸を撫で下ろしたものでした。
でも、
まだまだ、放浪しているペットたちが被災地にいることを思えば、
活動をストップするわけにはいかず、現地に残っています。
忘れかけている悲惨な現地を忘れることなく、今からが本番だと思います。
被災者の皆様は、4か月が過ぎただけで、現実は、何も変わっていません。
家に戻れるわけでもなく、仕事に復帰できるわけでもなく、
亡くした家族が還るわけでもなく、
不幸が続いているのです。
私たちは、
せめて、大事にされていた家族のペットを救い、
家族の元へとお返ししたいと活動を継続するだけです。
それにしても、
国は、震災後、4か月が経過し5か月を迎えようとするこの時期まで
当初と何も変わっていない。
変わるどころか、
被災地での原発事故の地域拡大が起きている。
第一原発では、1万ミリシーベルトの放射線値が確認された。
2011年8月2日 朝刊
東京電力は一日、福島第一原発で、毎時一万ミリシーベルトの放射線を発する地点が見つかったと発表した。検出されたのは、1、2号機の原子炉建屋の間にある主排気筒につながる非常用の配管の表面で、これまでに同原発内で検出された中で最高の線量。七〇〇〇ミリシーベルトを全身に浴びると100%死亡する。東電は、事故発生直後の三月十二日に行った1号機の格納容器から排気(ベント)した際、放射性物質が付着した可能性が高いとみている。
これは、どれだけ怖い事実であるかを国民は知るべきだ。
世間では、
原発廃止の動きが活発化しているが、
私個人としても、原発廃止を唱える意思は大いにある。
再生エネルギーを考え、電力の30%を補う考えには、人類の英知を集めて、
今こそ、実践を考えなければならない。
核をコントロールできないのは、自然界をコントロール出来ない事と同じだ。
人類の驕りだろう。
本気で、原発廃止と小さな活動かもしれないが、
動物愛護も再検討してほしい。
環境省も法改正に向けて、
案を浮上させているが、
今の審議会メンバーが利害関係を排除して行うのであれば、真の動物愛護推進に繋がると思う。
パブコメの機会もあるようなので
それまで国民として多くの意見を述べよう。
そして、来年の結果を、静観してみよう。
それでも変わらぬようなら、
もっと大きく行動に打って出よう。
ペット不買運動も、一案かな。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
*ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。
送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632
猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。
ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
--------------------------------------------------------------------------------