fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

名古屋でのイベント参加

c_01.gif


人気blogランキングへ



9月25日に名古屋市でのイベントに参加してきました。
008_convert_20110926130242.jpg


多くの方々が集まる中、動物愛護活動の啓発を、パネル展を通じて広報しました。
004_convert_20110926130600.jpg


一様に、参加された皆さまは、涙され、パネル写真を食い入るように見られていました。
スタッフの説明には泣き笑いもあり、
同じ地球に住む生き物を大切にしないと、と感慨深げに話されていました。
014_convert_20110926130732.jpg


外国の方も多く参加され、
自分の国では考えられない。と訴えていました。

活動の内容を説明すると、
是非、今度は滋賀シェルターを訪問してボランティアをしたいと希望されました。
007_convert_20110926131024.jpg


人は皆、同じ思いを持っているんだ。と感じましたね。

嬉しかったです。
009_convert_20110926131243.jpg


たくさんの方が動物の現状を見て、
ペットを迎えるなら、愛護団体から迎えます。とキッパリ、仰っていました。
ペットショップでは買わない。

そうです。
お近くの保健所や動物愛護団体に出向けば、
劣悪環境から救われた犬や猫ちゃんがいっぱい、います。
是非、そういうところから、お迎えをしてあげてください。

ペット自身のの意志ではなく、心無い人間が商売道具として繁殖をし、
お金儲けだけを考えた人間が作った子犬たち。

動物の命の売買は、いけない。

日本人は、この現実から逃避するのではなく、
しっかりと目を開けるべきです。

動物にも、生きる権利があるし、
ちゃんとした環境で飼われるべきです。

次には小学校、中学校で講演会が予定されていますが、
子供たちに、この悲惨な現実と命の大切さを説いてきたいと考えています。

愛の反対は憎しみではなく、無関心である。
この言葉の意味を、伝えたいと思います。

誰かが救わなければ、動かなければ、
何も変わらない・・・・。

ANGELSは実践して、行動します。

暖かいご声援を、お願いいたします。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、福島県からの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

*午後からのお散歩タイムの参加だけでも十分に助かります。
よろしくお願いします。



*義援金のお願い*
活動を継続するには資金が必要です。
ご協力をお願いします。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
 「イノチ」だけでも結構です」
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
  明記のない場合は、活動基金として使わさせて頂きます事をご了承ください。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

日々の活動

c_01.gif


人気blogランキングへ





毎日、たくさんのボランティアさんが参加して頂き、ワンたちも充実した日々を過ごさせております。
若い方のボランティア参加は、嬉しくもありシェルター内は活気に溢れています。
笑い声や笑顔が絶えない雰囲気です。

002_convert_20110924140543.jpg


午前の作業も1時ごろには終了し、
午後3時くらいからお散歩タイムです。
その間、休憩をしますが、
事務所内では談笑に花が咲き、
琵琶湖へ散策に出かける人や、ワンと戯れる人など、様々です。

003_convert_20110924140902.jpg


連休とあって、泊りがけで来られる方もいて、夜の食事時は、
まるで合コンのようです。(笑)

私は年長ですので、皆さんとは遅くまでのお付き合いは出来ませんので、お先に休ませてもらっています。

翌朝も、皆さん、自主的に早起きして、作業開始までに事務所やお部屋、お風呂、おトイレの清掃など
の清掃を行っています。

初参加のボランティアさんも、すぐに馴染んで会話が弾んでいます。

里親候補さんも栃木県からお出でになり、ワンコを選ばれました。
近日中にトライアル開始です。

009_convert_20110924141319.jpg


明日も一組が来られます。

被災犬のレイモンくん、茨城県のホストファミリーさん宅へお迎えです。

008_convert_20110924143811.jpg



冬の雪対策も始まりました。
これで雨や雪の時も、運動は大丈夫になりました。

001_convert_20110924142546.jpg


皆様のご支援の賜物です。
改めて感謝、申し上げます。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、全ての被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く購入できます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

光のこどもたち

c_01.gif


人気blogランキングへ



光のこどもたち


ここ最近、ボランティア参加者が沢山、お越しになっています。
老いも若きも 集っています。

大変、有難いことです。

多くの方がいると、多くの犬たちが散歩に行くことができます。
これによりワンたちのストレスの発散に繋がり、犬同士の喧嘩や鳴くことも少なくなります。

保護しているワンたちは、
日に日に、穏やかな表情を見せてきて、ボランティア参加者を見れば、お尻尾をぶんぶん振り回します。
顔も笑顔で耳を垂れます。

リードを見せると、激しく体をうねらせて通用門へと急ぎます。

みんな、良く知っているのですね。


被災地からの住民の皆様からも、
毎日のように連絡があります。

「ホームページを見たが、うちの子です。」との電話です。

特徴や写真を送付してもらい、確認します。
数回、やり取りをして、
今、引き取ることが出来るか否かをお聞きし、
出来なければ、団体でお預かりを継続しますから、
ご安心してください。とお応えしています。

電話を切った後、「飼い主様が見つかった」とみんなに報告すると一斉に拍手がおきます。
みんな、心配しているのです。

避難場所から家に戻れるまで、或いはペットと暮らせる仮設住宅かアパートに入れたら お迎えしてください。
無期限でお預かりしますのでご安心ください。
その間は、費用等は発生しませんのでお気使いないように ともお伝えしております。
支援物資等は全国のご支援者の皆様より 温かい義捐金で賄っております事もお伝えしております。

被災地からの動物たちの保護は長期に渡ります。
被災地が復興するまでの時間に匹敵する期間が必要です。
一日も早い復興が望まれます。

併せて
里親募集も盛んになっています。
昨日も雨の中、東京、大阪から2組が来られて 面談を行いました。
今日も関東方面から 1組が来られます。

ボランティア参加者は、東京、愛知県、大阪、兵庫県、山口県からと広範囲での参加です。
今日は15名ですが、毎日10名以上の参加者があり、私も事務作業ができています。
泊り込みの方がおられると大変、助かります。
最近では、夕方から お散歩だけでもと参加してくれています。
お仕事の帰りに 少しでもと、来ていただいています。

シェルターは今、とてもアットホームな雰囲気です。
スタッフやボランティアさんたちで、賑やかにワイワイとボランティアをしています。
笑顔が絶えない毎日です。
素晴らしい仲間たちが増えてきて、充実した日々を過ごさせて頂いております。

多くの方々のご協力とご支援、そしてボランティア参加と、お互いが自意識を高めて活動を継続していく。
自由な中にルールが作られ、自主的に掃除当番や係りを決め、みなさんが自主運営をしています。
崇高なボランティア精神が作られています。

素晴らしいことです。

支援者であるスタッフさんから、
書を頂きました。
以前にもご紹介しましたが、
もう一度、ご紹介します。

「 あなたは永遠の炎から火をとった たいまつを掲げる人間のような存在です。

雨が降り、雹がたたきつけて、風が吹き荒れるかもしれませんが、

このたいまつは いちど火をつけたら もう消すことはできません。

なぜなら 永遠に続く存在である私の宇宙の炎がつけた火だからです。


このような光の場所は しっかりと守られています。

そこには 遠方のさまざまな地域からたくさんの人たちが

引きつけられてきます。

光は光を引き寄せるのです。

この場所に引きつけられる人たちは、光の人間です。

光の子どもたちは集まらなくてはなりません。

大きな歓喜がそこにはあるでしょう。

心と理性にやすらぎとよろこびを見つけるからです。 」


そう
光の子どもたちが、集まってきているのです。

どの方も、純粋な気持ちを持っています。
眼が輝いています。
顔が童顔のようです。
動物たちに接している顔が、純真な子供のようです。


今まで、色々な出来事や苦労もありましたが、
耐えてきてよかった と思っています。

この若い人たちが、きっと ANGELSを支え 人と動物とが共生できる世の中へと
導いてくれるに違いない。

そう 感じています。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、全ての被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く購入できます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

台風12号の傷跡

c_01.gif


人気blogランキングへ



9月3日~4日の台風12号の影響による被害が最悪の事態となっていた。
台風では平成始まって以来の大惨事だ。

3月の東北地方太平洋沖地震に続き、天災の被害が続く。

またしても尊い命が奪われていった。

ニュースを見て、これは被害が甚大で人命のみならず、きっと動物たちも被害に遭っていると考え、
4日に福島県より戻り、7日に急きょ、被災地の和歌山県、奈良県へと向かった。

緊急支援物資をワゴン車一杯に積み込み、出発した。

同じ近畿圏内ということで、道のりは近いと判断していたが、
走行距離は東北地方へ行く半分以下の距離だが、到着まで要した時間は同じくらいだった。
慣れたせいか、まだ東北へ向かう方が楽だった。

7日早朝に出発し、奈良県五條市、十津川に到着したのは午後3時過ぎ。
五條市大塔町は土砂ダムで川が塞き止められていて、自衛隊による孤立した村からの救出活動の真っ最中だった。
自治体職員や自衛隊が救出活動を行っていたが、道路は寸断され、ヘリでの救出を行っていた。
マスコミ陣も多く待機している中、
我々はこれ以上、前進することは不可能だった。
261_convert_20110909160022.jpg

264_convert_20110909160600.jpg


被災地近辺の道路を迂回して和歌山県新宮市に向う予定だったが、
止む無く、大きく迂回して紀伊半島を一周する西側を走った。
走行距離は、東北地方へ走る距離に匹敵した。

1日では到着せず、中継地点で一泊し、翌日、和歌山県新宮市へと走った。
新宮市、熊野市、那智市も台風の被害は大きく、
河川の近くの家屋では、人間の背丈以上まで浸水した家屋がほとんどだ。
壁面にくっきりと汚泥の跡が残っていた。

ボランティアセンターには多くのボランティアさんが集まり、
行政の用意したワゴン車に分乗し、被災家屋の清掃や跡片付けの奉仕活動を行っていた。
家財道具はすべて泥まみれで畳の搬出やゴミ出しに追われていた。
町中、泥だらけ、ゴミだらけだ。
家電製品はすべて、全滅。
停電、断水でライフラインは壊滅。
電力の復旧には関西電力だけではなかく、中国電力、北陸電力も応援に来ていた。

ボランティアの多くは、20代の若者だった。
センターより長クツ、軍手の貸与があり、登録を済ませた人から順次、出発だ。
私たちは、行政職員さんと打合せ後、持参した物資を倉庫へ搬入。

被災動物が相当いると見たが、
実際はそうではないらしい・・・。

自衛隊が保護した犬は現在、1頭のみ。
それ以外は見掛けていないという。
人間より早くに脱出したのだろうか。
どこかに身を潜めているのだろうか。

被災者も、今のところ、避難所で互いの安否確認で奔走している。
死亡者、行方不明者、併せて100人を超えているが、
今なお、孤立した村の方を救出している最中。

世界遺産に登録されている熊野古道周辺は、被害が大きい。
那智滝も有名で綺麗な滝だが、
この滝が災いし、周辺村落を直撃したそうだ。

取りあえず、自治体には放浪犬や猫を発見したら、保護要請があれば一時預かりをしますのでと、お伝えした。
自治体は、とても助かります。市民に広報します。とのこと。

付近を捜索するも、道路が寸断され、思うように動けない。
自衛隊や行政による立入禁止が出されていて、被災地の中へは進行できず、
一旦、引き揚げをした。

救援物資の中には、ご支援者からのドッグフードも持参しました。
被災動物の行方も不明ですが、
どこかに身を潜めていると思いますが、
あの山の中の村落では、中々、見つからないような気がしました。

河川付近の町では、飼い犬が行方不明になった話しは、数件だけでしたので、
うまく脱出し、難を逃れていれば良いのですが・・・。

今も土砂ダム決壊の注意が必要とのこと。
予断を許さない状況です。

原発や地球温暖化などで、
自然がお怒りになっているのかもしれない。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、全ての被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く購入できます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

被災地からの撤収、しかし、また戻る

c_01.gif


人気blogランキングへ




震災から6か月が経過しようとしています。
警戒区域指定からは4か月が過ぎました。

原発20㌔圏内には、まだ多くの被災したペットたちが生存しています。
飼い主から逸れたペットたちは、水や餌もなく放浪しています。
中には餓死した子たちも多くいます。
飼い主の帰りを待つワンニャンも多くいます。

でも、しっかりと生き延びています。
圏内に入れている原発従事者や一時帰宅者の情報では、放浪している犬や猫がまだまだいるとの情報もありました。

20㌔圏内には、畜犬登録数が5800頭。未登録の犬を併せると倍くらいになるのではないか。

行政やNPO団体等が保護した総数は2000頭弱と聞いています。

9月2日に福島県動物救護本部に行き、
現状と被災動物の今後の処遇について話し合いをしました。

本来、放浪犬に対しては、保護後、所轄の警察署へ拾得物の届け出を成し、3か月が経過して当該犬の所有権は、
届出者の所有となります。
今回、未曽有の災害のため、即日の届け出ではなく、おそらく飼い主が居るだろうと推測される放浪犬に対して、
拾得物の届け出を延期しておりました。
災害から半年が経過する時期まで待って、届け出をしようと考えておりました。
そして福島県に出向き協議をし、所轄の警察署ではなく福島県警察本部に相談をし、
一括、保護犬全頭リストを提出してきました。

団体に所有権がない以上、当該犬の避妊去勢や重篤な手術など、施術するにあたり、制限がありました。
というのは、万が一にも、手術の際、麻酔の覚醒ができず死に至ることもあるからです。
その後に飼い主が現れて、責任問題にもなるからです。
良かれと思って治療しても、結果が死んでしまったら、飼い主様には言い訳にしか映らないからです。
また所有権もないのに手術をすると、器物損壊罪に該当する法律の壁もあったからです。

繁殖能力のある状態での飼養管理は、難しいものです。
雄雌を一緒にはできないし、目を離すと交配してしまうからです。
幸い、飼養管理はうまく稼働していましたので、事故は起きていませんが、
ドッグランで運動させるには一緒には放せないのです。
そのため、人力とスペースの確保、散歩の時間の増大につながります。

ANGELSで起きた事件ではないですが、
以前、他団体が保護犬の避妊去勢手術を行い、
その後、飼い主が現れて、
当該犬を避妊したために、子犬を産めなくなった事から、
損害賠償を請求され、損害金を支払った経緯がありました。

繁殖制限と病気予防のための避妊去勢ですが、
飼い主所有権の問題では、所定の手続きを完了しない限り、無理なことなのです。

6か月もの長い間、保留し、やっと遺失物法の届け出を行いました。
所定の手続きを踏み、所有権を確保してから施術し、飼い主が現れない場合、再譲渡を行います。
狂犬病予防法に基づき、ワクチン接種は済んでいますが、畜犬登録は行っておりませんでした。
被災動物すべてに狂犬病ワクチン、混合ワクチン、フィラリア予防薬の投与など、済ませています。


福島県動物救済本部との話し合いの中、
噂で出ている殺処分について、
被災動物か放浪犬の区別がつかない状況の中では、殺処分は行わないし行っていない旨、確認しました。

警戒区域内に餌を撒いてきましたが、
それを回収していた。との噂についても、事実無根で、逆に県は餌を人道的に撒いてきた。との事でした。
土日も休日も返上して行政の業務を遂行している職員さんの真剣なお話しに、嘘偽りはなく、真摯に職務を遂行している姿勢や考え方を確認できました。
役所の人間ですから、決められた事以外は、率先してする余裕や配慮、権限は無いものの、
出来うる限りの努力をしているし、これからもやります。と。
民活の協力も必要だとの認識も伺いました。

ただ、県の保護犬第一シェルターの視察は、見事に断られました。
被災者のみ飼い犬に会いに来る事が可能だそうです。
言うほどには開かれた行政ではないことも、分かりました。


福島県いわき市にある平シェルターは一旦、撤収しました。
被災動物はすべて、滋賀シェルターに移送し、ご支援頂きました物資もすべて滋賀に搬送しました。

今後は、滋賀にて飼養管理を行います。
ボランティアの皆様、是非ともお越し頂き、ご参加ください。
滋賀でお待ちしております。

私たちANGELSは、被災地の市町村、行政機関から要請があれば、いつでも福島に戻ります。

最後まで、ANGELSは見捨てません。


新しいご報告が、ひとつ。
昨年、東大阪レスキューを行いましたが、
当時のブリーダーを告発していましたが、
その結果が、8月31日付けで処分通知書が届きました。
動愛法による法律違反で起訴されました。
虐待の定義に該当し、起訴されたのでした。
6年前になる「ひろしまDP」崩壊事件では不起訴だったのが、
今、起訴になったのです。

今後、動物虐待に関しては良い前例となることが明確になったということです。
起訴までに1年は掛る事になりますが、放置せず根気よく、動物たちを守るため、
虐待は罪になると云うことを、劣悪な業者には見せしめとして知らせることが肝要です。
syobuntuuti_convert_20110904143810.jpg



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、全ての被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く購入できます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

Template Designed by DW99