fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

がんばっぺ

c_01.gif


人気blogランキングへ


明日、福島県に帰るワンたち3頭です。

001_convert_20111023123133.jpg
片足のないトム君
原発20㌔圏内で4月7日、双葉郡広野町で統括さんが一番最初に保護しました。
後ろ右足先が壊死していて、放置したら命に係わるとの獣医師の判断で断脚しました。
3本足になりましたが、元気で散歩に出ます。
明日、福島県へ搬送、半年ぶりに飼い主様とご対面です。
飼主様には断脚したことや保護当時の説明はしています。
劇的なご対面になることでしょう。

014_convert_20111023123508.jpg
APちゃん

012_convert_20111023123545.jpg
あずきちゃんです。

3月18日に福島県の飼い主様より保護要請を受けて保護しました。
この時期は、毎日、20㌔圏内に入り放浪している犬たちを捕獲するのに、みんな、頑張っていました。
命のリレー隊の皆様もワンたちの搬送で各地域を分担して中継点の静岡県に搬送しました。
その後、ホストファミリーさま宅でしばらくお世話になり、滋賀へ搬送し、毎日、お散歩にも出してもらい
保護当初の痩せた体ではなく元気になっています。
フィラリア予防も行い、狂犬病ワクチン、混合ワクチンも済んでいます。

震災の被災犬たちの80%以上がフィラリア陽性でした。
返還するワンたちの飼い主様には、愛犬を守るためにフィラリア予防の話しを十分に説明し、投薬を約束してもらっています。

016_convert_20111023124228.jpg
第1犬舎

005_convert_20111023124306.jpg
第2犬舎

犬舎の清掃は毎日、消毒を欠かさず行っています。
糞尿の汚れは綺麗に除去し、衛生的に保たれています。

係留組とケージ組に分けています。
018_convert_20111023124950.jpg

019_convert_20111023125035.jpg

020_convert_20111023125113.jpg

021_convert_20111023125146.jpg

022_convert_20111023125226.jpg

清掃が終わると、お食事タイム。
017_convert_20111023125759.jpg

毎日の糞の状態を見て、食餌を替えています。
フードを残している子は、缶詰を大目に与えています。

午後からの散歩タイムには走る子には元気な若いボランティアさんが一緒に走っています。
ブラッシングを掛けてあげ、体のチェックも怠りません。
腫瘍発見の大事な触診にもなります。

どの子も保護当時の面影はなく、体重も普通に戻り、目も穏やかに変わりました。
024_convert_20111023130126.jpg

久しぶりにわが子に会う飼い主様は、きっと喜んでくれることでしょう。
7か月前に離れ離れになり、不安な毎日を過ごし、やっと落ち着き、飼い主も受け入れ態勢が出来てきたのでしょうか。
最近の返還率は37%にも上がりました。

ワンにとっても飼主と同じように震災で受けた傷は、飼い主の元へ戻ることで癒されると思います。
被災者の方も死んだと思っていたワンと会えることで、被災の苦労に少しでも安堵感が生まれてくれれば幸いです。

被災地の皆様、頑張りましょう。
ワンたちだって、頑張っていますよ。

神は乗り越えられない試練は与えません。

私たちもできる限り、応援をさせて頂き、愛犬愛猫をお守りします。

がんばっぺ!!



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、福島県からの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

*午後からのお散歩タイムの参加だけでも十分に助かります。
よろしくお願いします。



*義援金のお願い*
活動を継続するには資金が必要です。
ご協力をお願いします。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
 「イノチ」だけでも結構です」
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
  明記のない場合は、活動基金として使わさせて頂きます事をご了承ください。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

法改正、パブコメの成果、逆転だ。

c_01.gif


人気blogランキングへ




動物愛護法改正めぐり、意見10万件超が殺到
読売新聞 10月8日(土)3時6分配信
 ペットとして販売する子犬や子猫をどのくらいの日数で親から引き離すのかなどを盛り込む動物愛護法の改正をめぐり、環境省が一般の意見を募ったところ、メールなどで予想をはるかに超える10万件以上が殺到した。

 早く売りたいペット業者と、動物の健全な育成を願う愛護家などがそれぞれの意見を大量に送ったためだ。同省は意見を整理集計できず、改正を検討している委員会に意見を提出できない状態になっている。

 改正案は昨年8月から中央環境審議会の「動物愛護管理のあり方検討小委員会」で審議されている。最大の争点は、子犬や子猫を親から引き離す日数で、ペット業者は生後6週間、動物愛護団体は最低でも8週間と主張している。

 その根拠について、ペット業者は「子犬でなければ売れない」「8週間も持っていると餌代など費用がかかる」。愛護団体は「親から早く離すとかみ癖やほえ癖がつくなど問題行動を起こす」「8週間が国際基準」とし、対立している。

 このため環境省は今年8月27日までの1か月間、意見を募った結果、メール約5万1000件、郵送とファクス約5万2000件が届いた。この影響で同省動物愛護管理室はメールが受信できなくなったりファクスが不通になったりした。
最終更新:10月8日(土)3時6分




やったね。!!

前回の動愛法改正のパブコメ募集では、ペット業界の意見が多数で改正が見送られた感が否めなかった。
業者がこぞって意見を集約させたからだ。

今回は、私たち愛護団体や愛護活動家たちの手により、幅広くパブリックコメントの意見を出すように広めた結果だ。

みんな、有難う。

これで法改正に弾みがつくだろう。

これでも変わらなければ、行政と中央審議会や小委員会の会議は談合まがいと断定できるから、
国民の皆様で更なる糾弾をしなければならない。

日本のペット産業も岐路に立っている。
本質から変わらなければ、動物虐待や劣悪環境を持つ業者が後を絶たない。

今こそ、動物愛護先進国に追いつき追い越せのチャンスです。

環境省の法改正最終章だ。

原発で環境省も大変だろうが、
この法改正には命懸けで頑張ってもらわなくては困ります。

中央審議会や小委員会のメンバーの変更や入れ替えも申入れしなければならない。
このメンバーが同じ人たちで構成されていることは、皆さん、よく御存じでしょう。
国の参議院、衆議院の議員さんが同じ政党で同じ議員で構成されていると考えれば、良く理解ができると思います。

普通、良識ある方々が考えれば判ることだが、
放送倫理委員会でも、利害関係のない第三者組織で法改正などを議論するのが妥当な選択だ。

小委員会で検討し審議された議題が中央審議会で同じメンバーが審議、議論するのだから、
当然ながら、議題は何の異議もなく通過し決定され、都合の良い法改正へと持ち込まれる。

そうなれば、業者寄りの法改正が成されてしまう。

メンバーの職業を見れば、一目瞭然。
ペット産業に従事している方が構成委員なので、当然、利害関係が絡んでいる。
法律を変えられたら困る連中が委員だからこそ、利益優先の業界は必至で都合の良い議論しかしないのだ。

今回、多くの方々が、この不可思議な構成にストップをかけたのが、パブリックコメント集計の成果だ。

いつまで、国民をバカにしているんだ。
国民をなめるな。と、言いたい。


今日のシェルターは三連休で、たくさんのボランティアさんで、いっぱい。
015_convert_20111008150850.jpg

020_convert_20111008151118.jpg

お天気も良く、ワンたちも笑顔でした。
030_convert_20111008151247.jpg

もちろん、人も、笑顔です。
038_convert_20111008143805.jpg
044_convert_20111008144227.jpg
048_convert_20111008144614.jpg
045_convert_20111008144929.jpg

微笑ましくなります。
051_convert_20111008145128.jpg

エンジェルズはいつも笑顔がいっぱい。
笑顔で救おう。ワンたちを!!
040_convert_20111008150332.jpg
041_convert_20111008150501.jpg





保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、福島県からの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

*午後からのお散歩タイムの参加だけでも十分に助かります。
よろしくお願いします。



*義援金のお願い*
活動を継続するには資金が必要です。
ご協力をお願いします。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
 「イノチ」だけでも結構です」
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
  明記のない場合は、活動基金として使わさせて頂きます事をご了承ください。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

高島市議会議員は大丈夫か

c_01.gif


人気blogランキングへ



滋賀県土木事務所の職員3人がシェルター視察に着ました。

理由は、
仮設で建設している屋根工事の件でした。
被災犬たちの雨天運動場にするつもりで通路部分の上に屋根を設けました。

これがあれば、
雨の日や雪の日でも外へ出して運動をさせることが出来ます。
夏の暑い日も木陰になります。
今まで屋根がないと雨天の日は、ワンたち、交代で出して犬舎の清掃にあたっていました。

1日1回の散歩と清掃時間に運動をさせるため、外に出しますが、
ワンのストレス解消と運動の時間を作り、健康的に過ごさせることを目的としています。

その屋根工事にクレームをかけた人たちが役所に通報し、今回の現地視察となったのです。
役人さんは、建築物が安全に作られているか突風で吹き飛ばされない構造かどうかをチェックしに来ました。
仮設で永久構築物ではないので建築確認などの諸手続きは必要なく、構造基準もありませんが、
何かとクレームを入れてくる人がいます。
おおよそ、何方がクレーマーなのかは想像がつきますが、
相も変わらず同じことを繰り返す連中です。

福島県より来た被災動物を収容している仮設ハウスの建設時にも、
滋賀県土木事務所からチェックが入りました。
同様の通報です。

あくまで仮設ハウスなので建築確認申請などは必要でなく、用が済めば解体撤去する仮設ハウスです。
いつまでハウスを残すのかなどを聞いてきました。
役人曰く、安全に使用できる建物であるか否かのチェックでした。

被災地の福島県では、
緊急避難措置として、被災者のために仮設住宅を建設し避難生活の為に入居をさせています。
国が率先して仮設ハウスを建設しています。
被災地では仮設ハウスを認め、滋賀県では緊急仮設ハウスを認めないのでしょうか。
職員さんとは議論しました。
建設の目的は、緊急避難であり仮設であると、しかし県は仮設でも建築確認申請が必要であると、
では国が行う仮設は建築確認が要るのか、など喧々諤々と議論をし、結果、しぶしぶ了解はしないが、
検討する、との事でした。

私たち動物愛護団体は、被災動物のため、緊急避難措置として仮設ハウスを建設し、保護収容しています。
人も動物も同じではないでしょうか。
国が人のためには仮設ハウスを建設し支援するが、
犬や猫には、そこまではしない。
だから私たち民間が支援活動を行っている。
しかし、行政は支援するどころか、チェックさえ入れてくるのだ。
人道支援や動物支援の心さえないように思う。

あくまで緊急避難措置であり、永久的なものではありませんが、
飼い主が通常の生活環境が整えば、飼い犬を迎え入れ出来るまでの期間、一時的にお預かりして、
安心して頂き、災害復興までお世話をしているだけです。

この事を知ってか知らいでか、難癖をつけては役所へクレームを入れ、ある種の妨害をやってくるのです。
人間性を疑う以前に、人の情というものが存在しない人種だと理解しています。

それに加えて、もっと驚くべき事がありました。
地域の市会議員が市議会での一般質問の出来事です。

6月の定例会では、
福島県の被災地より、被ばくの可能性のある多数の被災動物を連れてきたエンジェルズについて、
質問があったそうです。
その議員の質問の中に「福島原発被災地からレスキューした多くの子犬が薄汚れた4段積みのゲージの中で暮らしている」のくだりがあるのですが、
4段積みの薄汚れたケージなど、まして子犬など存在しません。
現場を見てから、ものを言え。と言いたい。

想像と噂や伝聞だけで、市議会の公の場で発言をしていました。
たぶん、反対派の支持者の伝聞を鵜呑みにした発言なのでしょう。

(以下、高島市議会議事録より抜粋)
一般質問
△宮内英明議員 一般質問
2点目、原発被災地から放射能被曝のおそれのある多数の犬が本市酒波の施設に運び込まれている現状を伺いたいと思います。
 一部の機関によって報道されているように、特定非営利活動法人NPOの登録を終えたエンジェルズは昨年9月20日に東大阪市にあったペットショップの犬を、10月16日に名古屋方面から大型犬を搬入しました。最近は福島原発被災地からレスキューした多くの子犬が薄汚れた4段積みのゲージの中で暮らしている。最近は2棟の2階建ての仮設を建築し、原発被災地、福島から救助活動として被災ペットを多数飼育している。頭数と現状について担当部長に伺いたい。
 環境省は4月12日、東日本大震災で被災したペットの保護に関する各自治体の対応状況をまとめ、各県動物救援本部を設置し、避難所への同行に係る保護や動物愛護センターで一時預かりなどについて検討しているが、滋賀県と高島市の対応についてあわせて伺いたいと思います。なお、新聞記事を添付しております。

答弁
◎市民環境部長(早川庄吉君) 
 宮内議員質問番号2の原発被災地から放射能被曝のおそれのある多数の犬が本市酒波の施設に運び入れられている現況を問うについてお答えをいたします。
 まず、1点目の酒波地先にありますエンジェルズの施設における頭数と現況についてでありますが、6月8日に滋賀県動物保護管理センターと市職員により、エンジェルズ代表の林氏と面会をし、同氏の立ち会いのもと施設内の頭数を確認いたしました。現状での頭数につきましては、林代表の了解も得ましたのでご報告を申し上げますと、自己所有犬が85頭、福島県から搬入された犬が70頭、計155頭となっております。なお、飼育状況については、滋賀県動物保護管理センターからの指摘事項はありませんでした。
 次に、2点目の滋賀県と高島市の対応でありますが、東日本大震災で被災したペットの受け入れにつついて、滋賀県は住宅の入居条件等でペットと同居できない飼い犬20頭、猫10匹について受け入れ可能としています。しかしながら、現在、県に対し受け入れの申し出はないようでありますが、市といたしましては、滋賀県に対して取り次ぎをしてまいりたいと考えています。以上でございます。

この後、
9月定例議会でも
この議員は、
高島市環境条例について質問をしており、
その前に答弁のため、高島市より調査の依頼がありました。
その調査依頼は、
「放射能に被ばくした恐れのある被災動物の被爆度合いを計測器で計測させてほしい」との事でした。

私は、市の職員から被災動物の放射能を測定させてほしいと言われた時、わが耳を疑いました。
犬を被ばくしているから心配だと、放射能が地域に蔓延したら困る、の話だそうです。

有り得ない。

計測するなら、犬ではなく我々も計測したらどうか。
震災時から半年間、福島県に出入りしていたのだから、我々も被爆している可能性も否めない。
どうぞ、お調べください。と申し出た。

結果、犬たちを計測することを許可したが、
自然界で存在する程度の放射能数値しか検出されなかった。

当然です。
計測したのは体外被爆量であり、体内被爆の数値を計測したものではないからだ。

おまけに、一般保護犬がいる犬舎の犬たちも計測した。
そうしたら、福島県より来た犬たちより数値が高かったので、大笑いの幕引きとなったが、

この事は、原発被害を受けた福島県人等に対して、過剰に反応した高島市議会議員の程度の程に問題がある。

先日、愛知県日進市に於いて、復興支援の花火大会で、福島県の花火業者から仕入れた花火を、打上げようとした件で、
福島産花火を打ち上げたら、日進市に放射能が拡散して被爆したらどうする、などと馬鹿げたクレームが入り、中止した事件があった。
その後、中止を決めた日進市は福島県に謝罪をし、お詫びをした。

今回の高島市議の質問は、
同様のニュースではないか。

あまりにも無知で、被災地の方々の心情に反する答弁ではないだろうか。
質疑の詳細は、高島市HPに公開されたら、改めて抜粋してご紹介したい。

放射能は、外部被爆をしても除染すれば20%に落ちる。
今回の被災動物のワンたちは、すべて福島県内の保健所で、被ばく数値を示すスクリーニング検査を受けている。
その結果、除染が必要であれば洗うなどの指導を受ける。
県外に搬送するのを中止要請された事実もない。

高島市は、いや、この市会議員は、放射能が拡散するとでも言いたかったのだろうか。

被爆の恐れのある犬が多数、高島市の施設に入り地域住民に放射能拡散があるとでも言いたかったのだろうか。
被災地住民の感情を逆なでしたことは間違いない事実である。

無神経にもほどがある。

6月定例議会での答弁では、
事実を見ないで想像の域で質問した事に対して、議員に謝罪と訂正を求めて抗議をしたが、何ら返答はない。

次回、市の議事録を見てから、再度、被災犬の放射能測定事実に対し、抗議をしたいと思う。

田舎だから、無知だから、許せるものではない。
仮にも一つの自治体を治める地域を代表する議員である。
地域の有権者が無知なのか、代表する議員が無知なのか無神経なのか。

いずれにせよ、無神経な人たちだ。

滋賀県高島市は、隣に全国一の原発が集まる地域である。
福島原発事故のような事態が起きれば、真っ先に被災地になる場所だ。

明日は我が身。
このような無神経な発言があっても良いのだろうか。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



ボランティア様の力があってこそ、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
ボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、福島県からの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

*午後からのお散歩タイムの参加だけでも十分に助かります。
よろしくお願いします。



*義援金のお願い*
活動を継続するには資金が必要です。
ご協力をお願いします。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
 「イノチ」だけでも結構です」
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
  明記のない場合は、活動基金として使わさせて頂きます事をご了承ください。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い

ケンネルランセットkennerurans.jpg

被災犬達のほとんどが、屋外飼育でした。
今現在、屋内でのクレート部屋で慣れ落ち着いて過ごす子も居れば、「外へ出たい~~~」と、落ち着かない子も居ます。
屋外の屋根工事を近々に実施する予定です。
そこへ、現在5頭分の部屋は確保できました。
大型犬を屋外スペースに移動するためのご協力をお願い致します。
お家に設置してお使いにならない物は無いでしょうか?
サイズ:約166.5x163x161.5cm
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨てビニール手袋(Mサイズ)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

Template Designed by DW99