fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

速報!!!

c_01.gif


人気blogランキングへ



速報です。


動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ 犬猫1千匹まだ区域内に?
2011.11.29 07:56 (1/2ページ)
 東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内で立ち入りが禁止された「警戒区域」に取り残されている犬や猫などのペットの保護について、国と福島県が民間の動物愛護団体に対し、同区域内への立ち入りを認める方針を固めたことが28日、関係者への取材で分かった。
行政側はこれまで愛護団体の立ち入りを認めておらず、無断で立ち入った愛護団体と行政側の間でトラブルも起きていた。
一定の基準を満たした愛護団体に立ち入りを認めることで、トラブルの回避や保護の効率化を目指す。

 環境省によると、震災前に区域内で登録されていた犬は約5800匹(登録制度のない猫は不明)に上る。警戒区域内のペット保護はこれまで、国や県など行政側が行ってきたが、現在までに行政側が保護した犬は356匹、猫は220匹にとどまっている。飼い主が連れ出したり、4月22日の同区域の設定に先立って愛護団体が保護したりしたペットも相当数に上るとみられるが、ある動物愛護団体は「まだ1千匹程度が区域内にいる」とみる。
 福島県の担当者も「ペットが家の中に隠れている場合などは、どこまで行政が立ち入っていいのか判断が難しい」と明かす。また、一部の愛護団体が無断で警戒区域に立ち入って警察とトラブルになったり、行政側が仕掛けた捕獲用のわなに入ったペットを連れ去ったりするなど、行政側の保護活動を妨害するような例もあったという。
ただ、保護した動物を一時的にあずかる福島県のシェルター(保護施設)も満杯に近い上、本格的な冬の到来で餌が減って餓死したり、凍死したりするペットの増加も懸念されている。このため国と県は、飼い主からの保護依頼がある▽自前のシェルターを持っている▽行政側の保護活動を妨害しない▽立ち入り計画書を提出する-などを条件に、愛護団体にも同区域に立ち入ることを許可する。
 ある動物愛護団体関係者は「命からがら生き延びているペットたちにとっても、再会を待ちわびる飼い主にも画期的な判断だ」と評価した。


遅ればせながらも、
これでやっと、警戒区域内のペット救出が出来る。

まだ、生きているはず。

福島県対策本部にも確認をした。
諸条件をクリアすれば、許可が下りる。と言う。
後は、細部の詰めを行い、雪が降るまでに書類上の手続きを進めるという。

行政が出している条件はすべて、クリアできる。

12月からは雪が降るし、寒さも厳しいはず。
1日も早く、救出に向かい、1頭でも多く、救いたい。

待っててくれ。
生きていて、待ってろ。

そう願わずには、いられない。


早速、準備に取り掛かる。

年末も正月もない。
被災動物たちが待っているんだ。

救ってから、お正月をするよ。


また、「命のリレー隊」を組織し、出動です。

許可が出次第、救出計画を公開します。

もう、とっくに心の準備は出来ている。

みんなで救おう。

皆様のご協力をお願いいたします。


ANGELS
代表  林 俊彦

パブコメまで、後少しです。

c_01.gif


人気blogランキングへ




総合月刊誌「ウェッジ」の記事で、こんなことが・・・

 現在、2013年の通常国会に向けて動物愛護管理法の改正が検討されているのをご存知だろうか。
ペットブームの影で殺処分される犬猫、悪質な業者が後を絶たないことは、これまでも度々メディアで取り上げられてきたので、一般の人の知るところとなっているだろう。
今回の法改正では、捨てられて殺処分となるペットを生み出しているこれらの「蛇口」の栓を、しっかりと閉めることが目的と言える。
 この法律は、1973年に制定され、1999年と2005年の2度改正された。2度目の改正時に、「法律施行後5年を目処として、新法の施行状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所定の措置を講ずるものとする」という規定が盛り込まれたため、5年後の2010年6月から、見直しの議論が開始された。中央環境審議会動物愛護部会の下に動物愛護管理のあり方検討小委員会が設置され、2010年8月10日の第1回の開催から会合を重ねている。

この中でも、特に委員の意見がまとまりづらいのが「犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢」だという。

欧米諸国のほとんどの国で幼齢動物を親兄弟から引き離す日齢を8週齢以降しなければならない」という法律があり、日本も何らかの規制が必要ではないか、という議論である。

 ペットショップに並んでいる犬猫を見ても分かるように、日本人は小さい子犬・子猫を好む傾向にある。
そのため、繁殖業者やペットショップは、少しでも小さいうちに売り出したい。
必然的に幼いうちに親から引き離される、ということになる。

繁殖業者とペットショップの間にオークション(せり市)を介する場合は、さらに数日を要すため、業者はますますスタートを早めたがる。
ブリーダーから直接購入することが一般的な諸外国とは異なる日本のこの流通システムの問題点は、昔から指摘されていた。不透明な部分も大きいが、オークションにかけられる時には生後40日前後が平均日数ではないか、と言われている。


 幼くして親から引き離されることによって、犬や猫にどのような影響があるのだろうか。
動物行動学が専門の加隈良枝・帝京科学大学講師によると、「犬の場合、3~14週齢は『社会化期』と言われ、親兄弟と一緒に過ごしたり外部からの刺激に徐々に慣れていったりするための非常に重要な時期になります。
この繊細な時期に他の犬と触れ合えないと、成長してから、過剰に怖がる、吠えグセがつく、などいわゆる『問題行動』を起こしやすくなります」という。
問題行動によって、飼い主が手に負えなくなり捨ててしまい、殺処分に至るという悪循環を生むため、8週齢規制が望ましい、というわけだ。

 しかし、何らかの規制が必要であっても、線をどこに引くかとなると、実に難しい。
確かに海外の先進国の多くは8週齢だが、「8週齢より早く引き離されたペットが問題行動を起こしやすい、といった研究結果はあるものの、断言できるまでの材料は揃っていないというのが現状です。
そして、日本で販売されているのは小型犬が多く、成長が早いため、7週齢でももしかすると大丈夫かもしれない、という考え方もできなくはありません」(加隈講師)という意見もある。
委員会の中では、7週齢でもよいのでは、という意見と、海外も採用するより安全性側にふった8週齢にするべきだという意見と、45日程度が現実的ではないかという意見があるそうだ。

営業停止がたった1件の理由
 8週齢規制以外にも、(1)深夜の生体展示規制や(2)移動販売なども注目を集めている。繁華街で夜遅くまで営業しているペットショップや、イベント会場で動物を販売するのは、動物への健康的な負担やストレスなどを考えてもあまり好ましくない。業界の中でも反対の声があるため、可決の方向にいくのではないかと推測する委員もいる。
「2005年の法改正で、取扱業者は届出制から登録制となったが、2010年までに営業停止に至ったのはたった1件。動物取扱業者が守るべき基準があいまいで、行政が指導しづらいという現実がある」という。8週齢規制同様、全体的に数値基準を盛り込むなど具体的な法規制が必要と思われる。
 このように、遅れる法整備や一部の悪質な業者のために、「ペット後進国」と非難される日本だ。


売れ残りペットはどこへ行く?
ペット業界が「不透明」な理由
WEDGE12月号 第二特集
2011年11月22日(Tue) WEDGE編集部

そもそも、全ての生体を売り切るというのは不可能なはず。
もちろん、成長した大きい犬は、価格を下げたり、譲渡先が見つかったりしなければ、最終的にはスタッフが引き取るなどの努力はする。
それでも残ってしまう分については、ダンボールに入れて店の裏に放置して衰弱死させるか、スタッフが一般人のふりをして野良を装い、保健所に持ち込んでいる、ということをよく耳にした」。

 元ブリーダーでペットショップの勤務経験もある業界関係者の告白だ。
日本では以前から殺処分数の多さが問題視されてきたが、保健所にすら持ち込まれずに死んでいく(ちなみに、死んだ犬・猫は「法律上」生ゴミとして扱える)動物もいるということは驚きだ。

売れ残りの取扱い(犬・猫)
拡大画像表示

 もちろん、上記のような悪徳業者は一部であろう。
では、長年非難の目を向けられ続けてきたペット業界の問題はどこにあるのか。
まず、「売れ残り」がどこへ行っているのか分からないという事実が、流通上の事業者間の複層的なやりとりから垣間見えた。

 環境省が行った動物取扱業者へのアンケート調査によると、売れ残った犬や猫は、犬が4%、猫が7.1%。その売れ残りの行き先として最も多いのは「生産業者に譲渡販売」、「動物業者(主に小売業者)に譲渡販売」で、5割を超えている。

小さくて可愛らしい「売り時」を過ぎると価格を下げ、それでも売れなければ無償で譲渡するなど、何とかして「売り切る」。
「ある程度成長して、価格が下がった犬や猫をあえて望む客も少なくない」と、小売業者は口を揃える。
優良な犬・猫を多く扱う業者の店舗であれば、全て売り切ることも可能かもしれない。
しかし、後述するオークションでも見られるように、最初から価格の安い、いわゆる「二流」と呼ばれるような生体を多く扱う業者もいる。
そうした業者の場合、そう簡単には売り切ることはできないはずだ。
譲渡や里犬探しも容易ではないだろう。

イベントやホームセンターなど、特設の場所でペットを販売する「移動販売」。
生体の健康への影響から、業界内外で批判の声が強いが、今でも移動販売を実施しているある業者は、「生後、半年程度経った売れ残りの生体を月に10~15頭ほど他業者から引き取って販売している」と語る。
イベントスペースのような場での生体販売は、十分な説明もできないうえに、長時間の移動や展示で動物が弱り、病気にかかりやすい。

そのような状況で、生体の購入を促し、安易に買った飼い主が飼育を放棄してしまうという懸念がある一方、「在庫処分」としての役割を担っているという側面もある。
移動販売を否定すると、売れ残りの行き先が絶たれるかもしれない。

 店舗での売れ残りは移動販売へ、移動販売でも売れ残ったペットはどこへ行くのか。
前出の移動販売を行う業者は「最終的には、親犬・猫としてブリーダーに引き渡される」と言う。

オークション会場にも
格付けが存在する

 全国に十数カ所あるという犬・猫のオークション会場。
一時期はメディアでもセンセーショナルに取り上げられたこともあり、全国ペットオークション連絡協議会の統一見解として、取材は受け付けないとのことだった。

そんな中、電話取材に応じてくれたオークション関係者によると、会場ごとにランク付けがあるという。
優良オークションは、施設の機械化、出陳者とバイヤーの間のトラブルの仲裁や事務手続きの代行など、サービスが充実しており、「場所を提供するだけ」のオークションと差異化を図ろうとしている。

 優良オークションで競り落とされなかった生体は、別にあるランクの低いオークションに出される。
それでも売れ残った場合、「『場外取引』のような形で、1000円、2000円といった破格の値段で売られている。

最初からそれを目当てにしている小売業者もいる」(業界関係者)という売られ方もされているようだ。
ただ、それでも売れ残ってしまえば、やはり出陳者であるブリーダーが手元に引き取らざるを得ない。
行く着く先は
ブリーダーか?

 小売業者やオークション関係者の話からすると、最終的な売れ残りはブリーダーという構図が見えてくるが本当にそうだろうか。

 ブリーダーと直接契約するある小売業者は、「ブリーダーへの返品率は約15%」と教えてくれた。
その15%はどこへ行くのか訊くと、
「オークションに流れるのでは……」という。
しかし、オークションでも売れ残る可能性があることは前述の通りだ。

 ブリーダーの中には「どうしても売れ残ってしまう生体については、懇意にしている業者に引き取ってもらうこともある。
恐らくオークションへ出陳しているのだろうと思うが、数百頭という数の生体が一カ所に集まると、感染症などのリスクも高まる。

オークションに出した生体は絶対に戻さないようお願いしている」と語る業者もいた。
そうすると、必ずしもブリーダーが売れ残りの最終的な引き受け者ではないことが分かる。

 小売業者も、ブリーダーも、「自分たちのところでは売れ残りはない」と、口を揃える。
それ自体は事実だとしても、同業他社に引き渡した場合、単に自分たちの手元を離れたということでしかない。

それぞれの部分で生まれる「売れ残り」は、必ずどこかへ流れている。

 しかし、ペット業界の不透明さの原因は、売れ残りだけではない。

本誌では、流通構造から見えたさらなる問題点、12万通のパブコメで話題となった動物愛護法改正における争点、問題に対する業界内の取り組みなどを取材している。
さらなる透明化に向け、今後もよりいっそうの努力が必要とされるであろう。


犬・猫は平均で毎年150万頭が新たに流通している。
しかし、このうち約半分がどのように流通しているのか分かっていない。


ブリーダーと小売業者の関係を強化したり、マイクロチップの普及を進めたりするなど、業界内では、流通経路の透明化に向けた取り組みが始まっているが、まだ一部に限られている。
これを点から面へと広げなければならない。

殺処分数は、10年で半減した。
愛護団体や業界の取り組み、飼い主の意識向上など、それぞれの努力の成果だ。

今、動物愛護法の改正論議が進んでいるが、流通経路が明らかになれば、より効果的な規制をつくることにも役立つはずだ。

(以上、ウェッジ記事から抜粋)

この記事を見たら、
如何にペット業界が不透明な業界であることが、わかる。

この不透明な業界の経営者たちが、
法改正の主要メンバーなのだ。

利害関係者たちが、動物たちの命を守る法改正に関与し、
自分たちの利益確保のために、法律を改正するなど、有り得ない。

だからこそ、国民のみんなが意見を言い、真の法改正に向けて声を出さねばならないのだ。

12月7日がパブコメ提出の期限です。

前回、12万通の国民の声が環境省へ届きました。
ペット業界は、その結果をみて今回、反撃を開始し組織票を集めているという情報が入りました。

8週齢問題が見送られるような事が起きれば、
またぞろ多くの犬たちが不幸な目に遭います。

彼らを法的に守るためには、多くの声を法改正のパブリックコメントで意見を述べていかなければなりません。

後1週間ほどです。
みんなで救うために、戦いましょう。

環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)


どうぶつ基金・パブコメ募集・参考例

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

エンジェルズでは、猫シェルターの建設を計画しています。

今のところ、猫を管理する法律がないため、
産れて間もない子猫は、
まるでお寿司のようにダンボール箱にきちんと並べられて、ガス室へ送られていき、
殺されています。

見ておれません。

来年春先には完成させて稼働していきたいと思います。


死ぬために産れてきたわけではありません。
手を差し伸べて、救いましょう。

IMG_1179.jpg

猫シェルター基金のご協力をお願いいたします。
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

4年前のブルセラ症事件を思い起こして、
みんなで抗議運動を起こそう。

大阪府下で殺処分がゼロならば、何も言わない。
今でも大阪府では、犬猫の殺処分が行われています。
救える命があるなら、救おう。!!

このような大阪府のやり方が許されてもよいのか!!!


下記に、担当部署を掲載します。
みんなの意見をお願いいたします。


http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/
流通監視グループ
電話:06-6944-6705、06-6944-6319
FAX:06-6942-3910
住所:540-8570 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目 本館1階食の安全推進課
課長 山本 憲次

大阪府食の安全推進課へのお問合せ
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiid=2008100060
グループ長   加藤 敦 (カトウ アツシ)

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております


★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒

*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ

★その他★
*石油ファンヒーター
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



40年ぶりのW選挙

c_01.gif


人気blogランキングへ



40年ぶりのW選挙

橋下市長の誕生だ。
既存政党を抑えての圧勝は、中々のもの、みごとです。
現役市長の平松さんが返り咲くと見ていた方は多くいたはずだが、
有権者は何も変わらない大阪に嫌気がさしたのだろう。

若者の浮動票が起きく動いた結果だ。
既存政党の力不足、現状に胡坐をかいていたしっぺ返しだ。

私も大阪市民だが、
大阪がこれからどう変わるのか、みものです。

旧態然として変わらぬ行政を改革し、そして活を入れるのは、
良いこと。

首長が代替わりしたのだから、反対派も愚痴を言わずに
見守っていきましょう。

困難な道のりだろうが、気合を入れて頑張ってほしい。
議会には既存政党の数の力がある。
試行錯誤の繰り返しが続くが、
気長に急がず、耐えてほしい。

今の府政や市政よりはきっと、マシになるだろう。

特に、行政のトップがおざなりにする動物行政に力を入れてほしいと、願います。


私たち動物愛護団体も改革をしなければいけない時期にきています。

動物に優しい国になるためには、法改正が急務。

パブコメを募集しています。
多くの方々からの意見が法改正へと繋がります。

まずは、ここからです。

前にも述べましたが、
法改正を審議する小委員会、中央審議会の主要なメンバーは、
いつも同じ。
ペット業界の方が主導しています。

一般の私たちや愛犬家の意見を、法改正へと声が届くように、意見を述べなければ、
何も変わりません。


殺処分の数は年々、減少傾向に向っていますが、
今なお、27万頭が殺されています。
犬10万頭、猫は17万頭です。
犬は少なくなってきましたが、猫の殺処分数は逆に増えています。

このような事情から、
エンジェルズでは、猫シェルターの建設を計画しています。

今のところ、猫を管理する法律がないため、
産れて間もない子猫は、
まるでお寿司のようにダンボール箱にきちんと並べられて、ガス室へ送られていき、
殺されています。

見ておれません。

来年春先には完成させて稼働していきたいと思います。


死ぬために産れてきたわけではありません。
手を差し伸べて、救いましょう。

IMG_1179.jpg

猫シェルター基金のご協力をお願いいたします。
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております


★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒

*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ

★その他★
*石油ファンヒーター
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部


統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

またしても、大阪府行政の独断!!

c_01.gif


人気blogランキングへ




このたび、大阪府犬管理指導所が管轄する犬の団体譲渡申請に基づき、
必要書類を提出し、大阪府は大阪府内にあるエンジェルズ大阪支部の飼養管理場所の確認を行いました。
後、大阪府犬管理指導所の管理元の大阪府は、団体譲渡を不可扱いとしました。

先日、不許可扱いとなった理由について、大阪府の食の安全課流通監視グループ、加藤敦グループ長と話し合ったところ、
今回、団体譲渡の具備用件は備えているが、
過去の問題から、今回は見合わせて頂きます。との事でした。
いわゆる団体譲渡先としては受入れられないとの事です。

私と大阪府の譲渡事業に参加できない理由についての会話は、以下の通りのやり取りでした。
加藤氏「団体としての内容については問題はないが、過去の経緯から、今回、見合わせて頂きたい。
大阪府下の個人でならご協力はお受けしますが、団体としてはお受け出来ない」との事。

私「1頭でも救える命があれば、救いたいから団体として申請したのだが、どうして救えるようにできないのか」と詰め寄ったが、
「あくまで大阪府の事業の一環なので、過去の問題が影響してお受けできない。」との一点張りだった。

過去の問題と言うのは、ブルセラ症事件であるが、
あくまで大阪府の事業であるから、断るというのだ。

それ以外にも、去年9月の「東大阪レスキュー事件」では、行政(大阪府、東大阪市)に対して、
劣悪環境下で飼育していたブリーダーを「動物虐待」「狂犬病予防法違反」で告発し、
行政機関に対して、職務怠慢と劣悪施設及びブリーダーの監督指導が不適切で甘いなどの
抗議を行い、
「刑事訴訟法239条2項 官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない。」
とあり、行政の怠慢もしくは義務違反に該当します。と知事あてに通告を行った。
この件等で、抗議活動を行ったとして、今回、団体参加を拒まれたのだ。

この東大阪レスキュー事件は、1年後の本年8月31日に起訴処分となった。
この結果からしても、大阪府、東大阪市は動物虐待を看過していた事になります。
民間の動物愛護団体が告発しなければ、事件にもならず、多くの犬猫が救えず、死に至っていた可能性があるのだ。
業者に対して厳しく指導を行わなかった為に、尊い小さな命が闇に葬られてきたのだ。


過去の因縁があろうとも、救える命があるのであれば、
私は、拘りを捨て、救いに行くのが本来の愛護活動であると考えるから、
正規の手順を踏み、申請に至ったのだ。

意味合いが違うが、
昨日の敵は今日の友。的な考え方で、
救える命があるなら、過去の拘りで静観するのではなく
行動を起こすことが大事だと考える。

だが、行政は、
刃向ったり、たて突いたりした者を受け入れる考えなどは無く、救命を重視していないことが分かる。

私は、大阪府だけではなく政府であろうとも、意見を述べたり間違っている市政であれば、異を唱えるのは当然の事と考える。
その事が意に介さないというのであれば、今後、意見も言えなくなるではないか。


ブルセラ症事件は、明らかに大阪府のみの判断で、153頭もの多くの犬の命を奪った事件である。
治療をすれば治る病気であるのに、人獣感染症だということでの殺処分だった。

処分当日、多くの仲間たちと一緒にバリケードを張り、殺処分を阻止し、一時期、多くの犬たちの処分は回避できた、
かのように見えたが、
抗議と並行して裁判所へ「処分禁止の仮処分」も行い、大阪府との審尋を行っていた最中に、
突如として、5月のゴールデンウィーク連休前、4月28日午前5時の夜明けに、犬たちの殺処分を断行したのだ。

まったくの騙し討ち状態であった。
行政の暴挙である。

それも裁判所の仲裁途中の出来事だ。
裁判官は、「守るもの(犬)が存在しない状況では、仮処分申請は存続できない」為、取り下げるほかなかった。

行政ともあろう大阪府は、このような騙し討ちを行い、153頭の小さな命を奪ったのだ。

その後、各地でもブルセラ症は発症していたが、どの行政も殺処分は行っていない。


これが、過去の経緯であるが、
この過去の経緯をもってして、団体譲渡の申請を却下したのだ。
救える命が目の前にあるから、1頭でも救いたいと申し出をしている。

その昔、大阪府にたて突いたから、エンジェルズは、だめです。と言うことだ。


こちとら、過去の問題より、今、命を救うことの方が大事だろうが!!
、と吼えても
大阪府に逆らった者は、大阪府の事業には参画させない。らしい。

こんな理不尽な行政の愛護活動ってあるか!!!

国は、命あるものに救いの手を差出し、生きる機会を与えるようにと、地方自治体へおふれを出したんだ。
それでも、お上に立て付いた者には、救わせない。
救わなければ、目の前にある犬の命は、殺されるんだ。

それでも、仕方ないという。

頭、おかしいんじゃないか。

阪神大震災の時、
某ゼネコンは指名停止中だったが、政府は有事と言うことで、復興作業に参画させた経緯がある。
また、戦争が起きている国でも人命優先のため、戦いを中断させた事実もあった。
これらに比べると小さな出来事かもしれないが、私は、命を救うことは同じくらいの出来事と考えている。

brucellosis01-2a.jpg

4年前のブルセラ症事件を思い起こして、
みんなで抗議運動を起こそう。

大阪府下で殺処分がゼロならば、何も言わない。
今でも大阪府では、犬猫の殺処分が行われています。
救える命があるなら、救おう。!!

このような大阪府のやり方が許されてもよいのか!!!


下記に、担当部署を掲載します。
みんなの意見をお願いいたします。



http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/
流通監視グループ
電話:06-6944-6705、06-6944-6319
FAX:06-6942-3910
住所:540-8570 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目 本館1階食の安全推進課
課長 山本 憲次

大阪府食の安全推進課へのお問合せ
https://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/input.do?tetudukiid=2008100060
グループ長   加藤 敦 (カトウ アツシ)




環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております


★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒

*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ

★その他★
*石油ファンヒーター
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部


統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

ご協力、有難うございました。

c_01.gif


人気blogランキングへ


11月19日、20日の杉本彩さんのチャリティイベントが盛況の中、終了しました。
多くの方々に動物たちの現状を知って頂けたと思います。
彩さん、他、出演者の皆様、ご苦労様でした。

会場のスペースをお借りしてエンジェルズのパネル展も開催して頂けました。
非公開の20㌔圏内の貴重な写真を200枚ほど掲載して頂きました。

写真を見ながら、涙する人や座り込む人など、様々な感じ方でしたが、
どの方も、このようなことは有ってはいけない。と仰られていました。
DJ村内くんは、イベントが行われている最中も来場者の皆様をパネル展の前でお迎えをしておりました。
彼は、最初から警戒区域内で活動をし、立入禁止になる日まで犬猫の救済活動を行っておりました。

ご参加頂きましたご支援者の皆様、
お忙しい中、有難うございました。



さて、このたび

カナダの雑誌AGORA社から取材を受けました。
タイトルはAngels In Action
見開き2ページに渡って掲載されています。
003_convert_20111119172606.jpg

002_convert_20111119172646.jpg

「アゴラ」という雑誌は、紙媒体とウェブ媒体の二つがあり、両方とも見れます。
インタビュー内容は下記のウェブサイトでご覧になれます。

The new AGORA
http://www.theagoranational.ca/
newspaper

2011 archive http://www.theagoranational.ca/index.php/archive/2011

October-November 2011
をクリックすれば記事が見れます。

「アゴラ」という雑誌社の編集長とのインタビューの内容は、
今回の震災、原発に関する日本人の生の声をききたい、現場で活躍している人の声をききたい。と言うものでした。

ご支援者のK様から
エンジェルズの活動を知り、多くの人に被災した動物たちの現状と皆様の活動を知ってもらいたい。
雑誌の傾向としては「タイムズ」とか「ニュースウィーク」とかそのような感じなのですが、皆さまの活動、動物たちの現状を、カナダではありますが‐紹介させていただければ、と思いました。とご紹介頂きました。

海外のメディアでは、
福島原発事故に関しても、政府の対応に対するかなり手厳しい記事が載っていました。

今尚、被災地では遅々として進まぬ復旧作業です。
7か月が過ぎ、やっとマスコミが原発施設まで入り取材をしました。

先祖から住んでいた土地から離れる方々も出始めています。
ペットと離れて避難された方は、
仮設住宅に住んでいるため、まだまだ引取れないとのお返事もありました。
飼育を放棄する方も出ました。

反面、仮設住宅から出て、アパートを借りて、お迎えに来られた方もいっらしゃいました。

震災が、原発が、家族であるペットと離れ離れにさせてしまったのです。

事情を理解できないペットたちは、
今では、私たちスタッフやボランティアさんたちを家族と見ている様で、
嬉しい反面、悲しい現実が見られます。

飼主の元へ戻れるのが、一番、自然で良いと思うのですが・・・
そうはいかない現実に、儚さを感じます。






環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております



*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒

*液体洗濯洗剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/






杉本彩の東北関東大震災・被災ペット支援チャリティーイベント!を紹介します。

c_01.gif


人気blogランキングへ




杉本彩の東北関東大震災・被災ペット支援チャリティーイベント!を紹介します。
http://ameblo.jp/sugimoto-aya/


日時:
11月19日(土)・11月20日(日)
13:00~21:00

場所:
日本橋三井ホール
(東京メトロ 銀座線または 半蔵門線「三越前」直結)

チケット料金:
19日昼 (第一部) 全席自由席 ¥1,000
19日夜 (第二部) 全席自由席 ¥4,000
20日       全席自由席 ¥4,000
(※小学生以下のご入場は会場管理のため
 今回はお断りさせて頂きます。ご了承ください。)

チケット:
●チケットぴあ:
0570-02-9999
(Pコード:620-304)
●イープラス:
http://eplus.jp/

お問い合わせ先:
日テレイベンツチケット事務局
03-3222-2927

内容:(決定次第、随時更新)
19日第一部(昼)
「犬と猫と人間と」映画上映会&トークショー

19日第二部(夜)
ラテンナイト

20日
ミュージックライブ

参加アーティスト:
岡本夏生さん(19日)
Bro.KONEさん(19日・20日)
寿永アリサさん(19日)
上田正樹さん(20日)
伊勢正三さん(20日)

各日、豪華アーティスト参加予定

パネル展には、Angelsの救済活動などの写真展が開かれます。
是非、ご参加くださいね。


環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております



*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒

*液体洗濯洗剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


第22回譲渡会が盛大に行われました。

c_01.gif


人気blogランキングへ



年に一度の同窓会や譲渡会の開催が無事に終わりました。
多くの仲間たちが参加してくれました。
前日からの準備が大変でしたが、みんな頑張っていただきました。
当日は、早朝より犬舎や施設内の清掃が始まりました。
002_convert_20111113180437.jpg


003_convert_20111113180531.jpg


朝のミーティング
004_convert_20111113180919.jpg


パネル展の準備
008_convert_20111113181059.jpg


そろそろ、お客様の入場です。
013_convert_20111113181336.jpg


懲りずにデモもありました。3日前に届出をしたそうですが、やるかどうか迷っていたのでしょうね。
意味も分からず、義理で参加しているお年寄りや子供が可哀想でした。
病気の犬を連れてくるな、と書かれたムシロには正直、人間性を疑いましたね。病気だからこそ救わないと。
017_convert_20111113181602.jpg


同窓会で里帰りしてくれたピリカ嬢。映画のドッグポリスでも有名なホワイトシェパードです。
020_convert_20111113182116.jpg
立派な家庭犬になりました。
ご主人との信頼関係はバッチリでした。


譲渡会の片づけも終わり、打ち上げパーティです。
021_convert_20111113182505.jpg
みんな、本当にお疲れ様でした。
有難うございます。


毎年、多くの方々が集まって活動が活発になってきています。
同じ志を持つ仲間が増えてきたことは、とても嬉しいことです。
昨日も譲渡会の準備に追われている最中、被災犬に会いに福島県より飼主のご家族がお見えになりました。
このことも、嬉しいニュースでした。




環境省パブリックコメント募集
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見 (意見提出参考例)

・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見 (意見提出参考例)



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております



*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒

*液体洗濯洗剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


パブリックコメント意見募集中・ラストファイト

c_01.gif


人気blogランキングへ



------------以下環境省報道発表------------------
現在、「動物の愛護及び管理に関する法律」の見直しを行って
います。それにあたって、「動物愛護管理のあり方について(案)
(「動物取扱業の適正化」を除く)」及び「動物の愛護及び管理に関する
法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」の2件について、
平成23年11月8日(火)から平成23年12月7日(水)まで、
広く国民の皆様の御意見を募集いたします。


【意見募集要領】
「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」等に
関する御意見を募集いたしますので、御意見のある方は以下の要領に沿って御提出
ください。

1.意見募集対象(添付資料)
・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」
・「動物取扱業の適正化について(案)」(「動物愛護管理のあり方について(案)
(「動物取扱業の適正化」を除く)」との関係で新たな意見がある場合)
2.募集期間
平成23年11月8日(火)~平成23年12月7日(水)必着
3.意見の提出方法
下記[意見提出用紙]の様式により、郵送・ファクシミリ・電子メールのいず
れかの方法で提出してください。
郵送で送付される場合は、封筒等に「パブリックコメント在中」等とご記載願
います。
電子メールで送付される場合は、書式形式をテキスト形式としてください(添
付ファイルによる御意見の提出は御遠慮願います)。
同時に「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の
概要」のパブリックコメントを実施中ですが、1通のファクシミリ及び電子メー
ルで本件及び「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案
等の概要」両方についてのパブリックコメントは原則受け付けられません。
※なお、電話による御意見は受け付けておりませんので、御承知置きください。

[意見提出用紙]の様式
「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」
に関する意見

1.意見提出者名:(法人・団体の場合は法人・団体名及び代表者名並びに本件
担当者氏名及び所属部署名)
2.住所:〒
3.連絡先電話番号、FAX番号、電子メールアドレス:
4.御意見:(案文の該当箇所を引用する場合はページも明記してください)

4.意見提出先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975東京都千代田区霞が関1-2-2
メールアドレス: aigo-arikata@env.go.jp FAX:03-3581-3576
5.資料の入手方法
(1)電子政府の総合窓口( http://www.e-gov.go.jp/)のパブリックコメントのページ
を参照。
(2)環境省ホームページのパブリックコメント欄( http://env.go.jp/info/iken.html)を
参照。
(3)窓口における配布:
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
(東京都千代田区霞が関1-2-2中央合同庁舎第5号館26階)
6.注意事項
(1)御意見に対する個別の回答はいたしかねますので御了承願います。
(2)11月26日は電気設備法定点検の影響により、ファクシミリの受信ができない時間帯がございますので御了承願います。また多数のご意見がファクシミリに寄せられることで回線が混み合うことがございます。そのため、ご意見を送信できない場合には、別の時間帯にお送りいただくか、郵送又は電子メールにて送付してください。
(3)本意見募集要領に即して記述されていない場合及び締切日までに到着しなかった場合は無効とさせていただきます。
(4)頂いた御意見については、住所、個人名、電話番号、FAX番号、電子メールアドレスを除き、公開される可能性がありますのであらかじめ御承知置きください。なお、御意見中に、個人に関する情報であって特定の個人を識別しうる記述がある場合及び個人・法人等の財産権等を害するおそれがあると判断される場合には、公表の際に当該箇所を伏せさせていただきます。
(5)御意見に附記された氏名、連絡先等の個人情報につきましては適正に管理し、御意見の内容に不明な点があった場合等の連絡・確認といった、本意見募集に関する業務にのみ利用させていただきます。

・「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」
に対する意見の募集(パブリックコメント)について
(環境省 報道発表資料 2011年11月8日発表)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14414

(パブリックコメント意見の参考)
コピペして提出もOKです。
2案あるので、下記案と別々に提出してくださいね。



・「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」
に対する意見の募集(パブリックコメント)について
(環境省 報道発表資料 2011年11月8日発表)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14412

(パブリックコメント意見の参考)
コピペして提出もOKです。
2案あるので、上記案と別々に提出してくださいね。




被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております



*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒

*液体洗濯洗剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


犬や猫の夜間展示を禁止

c_01.gif


人気blogランキングへ


犬や猫の夜間展示を禁止=来年6月から実施へ―環境省
時事通信 10月31日(月)19時15分配信
 環境省は31日、犬や猫について、午後8時以降に販売目的で店頭展示することを禁止する方針を明らかにした。深夜にペットを売る店が増加する中、ペットに与えるストレスを減らすために規制が必要と判断した。動物愛護管理法の施行規則などを改正し、来年6月からの実施を目指す。
 ペットの適切な管理の在り方を議論している中央環境審議会(環境相の諮問機関)小委員会に、同省が示した。
 新たな規則では業者が販売目的に店舗内で犬、猫を展示することを午後8時から午前8時まで禁止し、その間は照明を弱めるなど、静かな環境で過ごせるよう配慮することを求める。 

どんどんと法改正が進みます。
ペットの権利が認められてくるんです。

子犬を販売する際、8週齢問題があるが、
親犬から最低でも8週間は引き離さずに暮らさせて、社会性を身に付けてから一人立ちさせようという考え方だ。
本来は3か月、ほしいところだが、譲歩して約2か月間は親犬と暮らさせようと言うことだ。
そうすれば、成犬になって他の犬と協調性が出たり無駄吠えなども少なくなります。

犬の行動学からも推奨されている育て方です。
海外ではすでに実践されている当たり前の事ですが、日本ではペット業界が反発しています
理由は、小さい可愛い盛りを過ぎたら売れ残るから、という理由です。
金儲け主義の考え方ですね。

ブリーダー業界では、劣悪環境を改善する業界の自主規制ルールがありません。
親犬に寄生虫が発見されても駆虫薬の投与もなく、子犬のみに投与されます。
大勢の犬を飼育しているため、他の犬に寄生虫が発見されても、他の犬が食糞したりするものですから、
発見された犬だけを駆虫しても意味がないとのこと。
ならば、全頭を駆虫するのが当然ではないか。
そう聞いたら、全頭を駆虫するにはお金が嵩むから出来ない。そうだ。

なんでも、お金が絡む。

現在、滋賀県に対して、
狂犬病予防法の畜犬登録及び予防注射の接種義務の励行を促しているが、
動物管理センターでは、未実施の業者に指導を行っている最中である。との回答だった。

(参考例)滋賀県、平成21年度末現在、犬の登録頭数85,797頭、予防注射頭数59,265頭、注射率69,1%(全国平均74,3%)、全国平均より劣っている。
過去5年間、いずれの年も全国平均値以下である。20年、68,8%(74,8%)、19年、69,5%(75,6%)、18年、68,1%(74%)、17年、68,5%(74%)、16年、66,7%(75,1%)

犬の登録頭数85,797頭。この頭数は、一般飼主による登録数であり、動物取扱業者の届出頭数とは違います。
故に動物取扱業者の飼育頭数を入れれば明らかに注射率は格段に劣ります。

1年に1回の予防注射の義務なのに、1年以上も指導を続けていたら、次年度も実施しなければ2年間も、義務を怠る結果になるが、
私の知る限り、センターからの指導には、少しだけ答えていると嘯く業者もいる。
少しでも行えば、しばらくは言ってこない。
見せ掛けだけでもしていれば、次の年までは指導をしない。らしい・・・。

例えば、100頭を飼育している業者は、ほとんどが義務を怠り、予防注射をしていない。
また畜犬登録も怠っている。
理由は、1頭当たり6,200円かかるからだ。
100頭いれば62万円かかる。
登録は終生1回のみで、3,000円。毎年、予防注射費用2,650円、鑑札550円、合計3,200円は掛る。

滋賀県に対して、情報公開請求をし、ブリーダーの登録数及び予防注射の実施率を確認しようと思います。
行政がどれだけの指導を行い、その結果がどれだけ反映されているかを知ることが出来ます。

毎年の義務を怠り、次年度に持越し、更に次年度まで指導を続けていたら、
一般飼主には不公平感が出る。

法違反に猶予はなく、業者だけが許されるべきではないし、業者だからこそ、犬のプロなんだから、率先して実施しなければならないことだ。
取締る側の行政が猶予するという事は、
車で例えれば、駐車違反やスピード違反をしても罰していない事と、同じ。
警察ならその場で切符を切ることだろう。


ペット業界は自主規制ルールを作り、業界内で自浄努力をしなければ、いつまでたっても動物愛護は進まないし、
金儲け主義だけ、と言われる。

登録と予防法を順守していれば、大手を振って犬のプロだと言える。

もう一つ、
子犬を販売する際、犬の血統書を付けて販売しているが、
この血統書があれば、犬の値段も上がり良い血筋の犬だと保証されている。
JKCという組織がこれらを纏めているが、
子犬を購入するときだけ見て、ほとんどが家のタンスの引き出しに眠っているのではないかな。

同じく、血統書を発行するのであれば、
ブリーダーに居る親犬の登録番号を記載する項目を設けて、記載がない親犬から産まれた子犬には血統書を発行しないルールを作るべきだ。

そうすれば、ブリーダーに居る犬は、すべて畜犬登録、狂犬病予防法を順守できる。

簡単なルール作りで、法を守り、センターが手を拱いている指導も無くなる訳だ。

業界自身が自主規制ルールを確立させることが、肝要なのだが、
それすらもしないで、8週齢に反対だ、等と言うのは、無茶な話だ。

重い腰を上げてきた環境省。
やっと夜間販売を禁じる行動に出てくれた。

以上の提案を法改正に入れてくれないものか。
そうすれば、
全国各地の自治体が苦労?している登録や予防注射の未実施がなくなり、登録費と鑑札費用の増収にもなるのだが・・・。
その上、一般飼主の不公平感も解消される。

なんで、やらないのかねぇ。
業界全般のお金儲けの妨害になるので、圧力でも掛っているのかねぇ。

そうしてくれれば、私も執拗に滋賀県に対して、質問状などを出さずに済むんだが・・・。
法改正がきちんと出来るまで、私は、やいやいと言い続けるつもりだがね。



被災犬へのサポートのお願い
東日本大震災:被災犬へのご協力をお願い致します。
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
飼い主の元へ戻れた子達は、ほんのわずかです。
現在、ホストファミリー様のご協力で、家庭で過ごす子もいますが、シェルターには多くの子が、生活しております。
今後、不妊手術を実施していく予定であります。
また、フードや医療費も多くかかって来ます。
皆様のサポートを重ねてお願い申し上げます。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み*発送は12月中旬を予定しております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております



*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒

*液体洗濯洗剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・スポーツドリンク・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


Template Designed by DW99