今年、初レスキュー

人気blogランキングへ
関東地方では明日から、今季一番の積雪となる予報が出ています。
被災地も同様の予報です。
被災地に残されているペットたちの状況が心配です。
極寒の寒さと飢えに耐えているのでしょうか。
一日も早い救出が望まれます。
動愛法の法改正が今年、見直されます。
その骨子案が3月中には審議され、決まり、
本年6月には施行されます。
概ね、夜間販売は禁止され、何時から何時という時間制限が決まる模様。
インターネット販売も規制されます。
老犬、老猫ホームは、登録制になるようです。
後、大きな問題は、親犬から離す子犬の年齢問題です。
愛護団体等が求める8週齢(約60日)
親犬から早くに引き離せば、社会性が身に付かず、大きくなると無駄吠えや咬み癖、他の犬と仲良くできなくなるなどが懸念されています。
一方、
ペット業界が求める6週齢(約40日)
業界は、先のことなど考えず、出来るだけ若いうちに、可愛い盛りに売りたい。
少しでも大きくなれば、売れ残る可能性があるからです。
商売優先で、犬の行動学や飼育上の弊害など、まったく考えていません。
命を売買するという倫理観も持ち合わせていません。
ただ、売れて金儲けになれば良いだけです。
きちんとしたブリーダーから予約をして買い求めると言った
正攻法をしないのです。
ペット業界に押された或る議員さんは、
愛護団体と業界の中を取って7週齢とすれば、
双方、落ち着くんじゃない。と嘯く議員さんもおられるとか。
そんな考え方で、決められたもんなら、たまったもんじゃない。
欧米では、犬を欲しければ、
ブリーダーの所で面談を受け、飼育する側が審査を受けて、
飼育方法の注意点や指導を受け、飼うに値する人間かどうかをチェックされます。
ダメな人には売りません。
日本は、ダメであろうがどんな人でも、お金さえ出してくれれば、売ります。
はっきり言って、この点が大きな違いです。
法律では、店頭で犬の説明を行い、買う側は説明を受ける義務が定められました。
が、可愛い子犬を目の前にしての説明ですから、何でも「はい、はい」だけで満足に聞いていないかもしれません。
子ども連れなら、尚の事、「お母さん、早く早く、連れて帰りたい~~」でしょう。
家族でペットを飼うのは良い事だと思いますし、命の大切さを経験することは大賛成です。
でも、犬も猫も私たちと同じ大切な命があるのです。
本当に家族として一生涯、最期まで飼えるのかを考えてから、飼ってほしいものです。
世の中には、
途中で飼育放棄をする方がおられます。
その理由は、
離婚したから・・・
仕事が転勤になり、飼えなくなったから、
家族が病気になって世話ができなくなったから、
ご近所から、うるさいと言われたから・・・
散歩をする者がいないので・・・
みんな、原因は身勝手な飼い主だけの理由です。
ペットたちは、身勝手な飼い主により翻弄されるのです。
飼うときには可愛いと思って家族会議を開いて、決断をしたのではないですか?
それが、数年経ったら、ペットの事は考えずに身勝手にも捨てたり保健所に持込んだりします。
だから保健所には、ペットショップに居るような純血種といわれる犬が多いのです。
山中に居るはずもないチワワやダックスが遺棄されています。
今まで人間に飼われていたはずのペットが、いきなり山中で生活など出来るはずがない。
野生動物じゃないんだから。
先日も相談がありました。
もう飼えなくなったから、引き取ってほしい。
理由を聞くと、離婚したので飼えないと。
どうしてですか?
今の所はペット禁止のマンションに引っ越してきたから。
では、ペット可の所へ変われば、飼えるじゃないですか。
お金もないし、今更、引っ越しも出来ないし・・・。
質問は、堂々巡りです。
結果、もういいです。と電話をガチャリ。
今年、最初のレスキューがあります。
詳しい事は、後日、お知らせします。
ブリーダー崩壊です。
今年、法改正が行われ6月に施行されれば、
たぶん、次々と崩壊が出る可能性があります。
ネット販売ができなくなったり夜間販売も禁止されれば、
その可能性も否めない。
繁殖業界も、そんなに儲かる商売ではないはず。
もともにすれば、ね。
だから、いい加減な飼育しかしないんだ。
いや、出来ないんだろな。
親犬すべてに登録や狂犬病予防注射を済ませている業者がどのくらい、いるのだろうか?
行政も登録を許可しているのだから、再度、徹底的に調査して、登録をさせないと、一般飼主との差別になるのではないか。
行政は、分かっているはず。
いつもしない理由は、忙しくて手が回らない。
そんな理由は通じない。
毎月、ANGELSシェルターに行政は来ます。
多頭飼育条例のもと、チェックです。
その暇があるのだから、同様に繁殖業者をチェックすれば、結果は見える。
これを言うと、行政は必ず、管轄が市町村だから、と言います。
簡単な事。
市町村に問い合わせて登録の有無を確認し、行政から指導をすれば良いだけ。
指導に命令。
違反に猶予は必要なし。
即刻、登録の義務を励行させたら良い。
毎年、同じ理由で、違反を見逃している。
しなければ職務怠慢でしょ。
取扱業者の義務
いや、犬を飼う者の義務なんだから。
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、着工します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
店番 : 赤川町支店(店番138)
口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)
*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ
★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
法改正、頑張って!!

人気blogランキングへ
東電に賠償指示の意向=新築マンション汚染被害で―枝野経産相
時事通信 1月20日(金)13時46分配信
枝野幸男経済産業相は20日、福島県二本松市の新築マンションで高い放射線量が検出された問題で、被害者に対する損害賠償の実施を東京電力に指示する意向を明らかにした。三保恵一市長と省内で会談し、住民の移転費用や関係者の損害への補償を要請されたのに答えた。
マンションの高線量は建築資材の砕石の汚染が原因とみられているが、経産相は「砕石業者に責任があるとはとても言えない」と指摘。「東電の(福島第1原発)事故と相当の因果関係があると思っている。速やかに賠償の手続きに入るよう、東電に指示したい」と語り、早急に東電側に伝える考えを示した。
いいねぇ、枝野さん。
続いて、谷さんも、いいねぇ。
「販売は生後8週以降に」 幼犬猫で議連会長の谷氏 法規制、曲折も
(1月15日 朝刊)
【PR】
幼い犬や猫を親から引き離す日齢に関しては、動物愛護管理法の改正をにらみ、具体的数値に基づく規制強化を盛り込むべきだとして、環境省の専門委員会が2010年8月から昨年12月まで25回にわたり議論してきた。
しかし欧米諸国と同様の8週齢(56日齢)の規制を主張する動物愛護団体と、法制化に反対し45日齢の自主規制を掲げるペット業界が対立。結論が出ないまま、議論は国会に委ねられた。
与党民主党の「動物の福祉を推進する議員連盟」会長を務める法務政務官の谷博之参院議員は「動物は人間の大切なパートナー。人間と同じように生きる権利、命の尊厳がある」と指摘。「犬猫の販売は生後8週以降とし、繁殖施設および流通の適正化を図るべきだ」と訴える。
同党は近く関係団体からヒアリングを行った上で、3月初めには同法改正の骨子案をまとめる予定。その後、野党との調整を経て通常国会に議員立法で改正案を提出したい考えだ。しかし野党内には幼齢犬猫売買の法規制に難色を示す意見もあり、法案提出までには紆余曲折も予想される。下野新聞社 栃木県
民主党参議院議員
動物の福祉を推進する議員連盟
会長 谷博之
谷議員が提出した
「動物の愛護及び管理に関する法律」改正要望事項
http://www.tani-hiroyuki.com/pdf/dobutugirenyobo.pdf
谷議員の要望事項は理に適い、概ね法改正に即していると評価できる。
要望事項が法改正に反映されてきている発表が先日、マスコミでも取り上げられた。
夜間販売禁止やインターネット販売禁止など。
3月初旬には8週齢問題等の骨子案がまとまる予定だが、業界からの嘆願が野党に持込まれ、
法改正を阻止する動きが見え隠れしている。
ここ一番、踏ん張って頂かなくてはならない。
これらが阻止されるような事態が起きれば、
この先5年間は動物たちが苦しむ事に成りかねない。
議員連盟や民主党さんに奮起して頂きたいものだ。
国民は、どの野党が反対されるのかも十分に見届けなければならない。
そうすれば、ペット業界が裏側についている政党を見分けることが出来る。
国民の視線が肝要だ。
さて、
何も実働しないで、ネット環境の下で誹謗中傷を繰り返す輩が存在する中、
不敵にも、名誉棄損で訴えてくれと挑発している連中がいる。
望むところでもあるので、早速、告訴をしようと準備を済ませた。
支援者の方々からも、黙っていないで制裁をしたらどうだ、とご指摘を受けたところだ。
言いたい輩には言わせておけ。
うるさい蠅も冬になれば消えると黙していたが、
時期も時期、そろそろ追い払いましょうか。
輩のみなさん、首を洗ってお待ちなさい。
散々、今まで言いたい放題、顔の見えないネットの世界で誹謗を繰り返し中傷してきた輩は、
一網打尽で罰を受けて頂きましょう。
会社員から団体役員、公務員、獣医と社会的地位のある方もおられます。
社会的制裁を受けてみれば、事の重大さに気づくことでしょう。
有りもしない事実無根の事実を摘示したら名誉棄損にあたる。
名誉毀損罪
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。
確認もせず伝聞のみで事実を摘示したら、真実性の証明もできない。
噂を信じて摘示した貴方が罰を受ける事に成る。
被害者の人物の批評のようなものであっても、刑法230条にいう事実の摘示であることを妨げない。
また、うわさであっても、人の名誉を害すべき事実である以上、公然とこれを摘示した場合には名誉毀損罪が成立する(最決昭和43年1月18日刑集22巻1号7頁)。
被害者の氏名を明確に挙示しなかったとしても、その他の事情を総合して何人であるかを察知しうるものである限り、名誉毀損罪として処断するのを妨げない(最判昭和28年12月15日刑集7巻12号2436頁)。
はい。
3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金です。
代償は、小さいですか?
如何なる場合でも、人の事をとやかく非難したり誹謗中傷をしてはいけない。
何も判断つかない幼子ならばまだしも、いい大人が他人の事を有りもしない事実無根の伝聞を信じて、誹謗するなど
もっての外だ。
何をもって真実と判断したのか。
誰が義捐金で別荘を買うバカがいる。
誰が寄付金でハーレーを買うんだ。
アホらしくて話にもならん。
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、着工します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
店番 : 赤川町支店(店番138)
口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)
*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ
★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
次の公益立入の再開を望む!!

人気blogランキングへ
福島第1原発:愛護団体がペット332匹保護 警戒区域内
東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内で立ち入りが禁止されている「警戒区域」にペットが取り残されている問題で、環境省は6日、昨年12月に立ち入り許可を出した民間の動物愛護団体が、計332匹の犬と猫を保護したと発表した。
環境省などに計画書を提出し、許可を得た16団体が犬34匹、猫298匹を保護した。
区域内のペットは、昨年4月22日に警戒区域が設定されて以降、同省と福島県が保護してきた。しかし、活動が追いつかず、厳冬期にペットが死ぬ恐れが出てきたため、民間団体の力を借りることにした。今後、まだ区域内に残されているペットの数などを調べ、対策を検討する。【藤野基文】
毎日新聞 2012年1月6日 22時14分(最終更新 1月7日 0時01分)
内、22頭(内訳:犬5頭、猫17匹)の犬猫を保護したが、
圏内にはまだ、相当数の犬猫が生存していると思われる。
次回があるなら、次の点を考慮してほしい。
・立入時間は9時半~3時半までの5時間の制限時間であるが、
早朝や夜間に行動する動物たちなので、立入時間の設定を変えてほしい。
保健所では、犬猫の捕獲時間は、朝駆け夜討ちが常道である。動物の行動学から学んでほしい。
・立入許可申請書類の簡素化と許可日数の延長が望まれる。
環境省、福島県、被災地自治体とオフサイトセンターとの簡素化を実施してほしい。
地元ではなく遠方の団体が多いので、許可書はFAXでも可能としてほしい。原本でないとダメなど、対応がまちまちだった。
被災地自治体毎の許可ではなく、圏内全体での活動範囲と拡大解釈をして、1か所からの許可で対応してほしい。
また、1回の許可で1週間では短すぎるし、最初から2回に分けないで2週間を与えるべきだった。
・規則を守るのは当然だが、ルール違反をした団体には、厳しく対応すべきだ。
連帯責任ではルールを順守している団体に多大な迷惑を及ぼす。
・防護服やマスク、線量計などを支給、貸与すべきだ。
オフサイトセンターやスクリーニング会場では、たくさんの防護服など原発従事者への物資支給があるが、民間団体には一切、支給がない。
協力を求めるのであれば、入手困難なタイベックス防護服を支給してほしい。
・圏内で活動する際の警察の検問を簡素化すべきだ。
1回の検問で数十分も掛り、それも数回、検問を受けた。活動時間がもったいない。
何のために黄色の旗目印を装着しているのか、意味がない。また警察も黄色の目印の存在を知らなかった。
これからが、冬本番。
厳冬が予測されるから、早急に次回の公益立入を実施してほしい。
犬が野犬化していることが予測されるが、全ての犬猫が寒さに強いとは考えられない。
圏内全てのペットに対しての給餌は、保護期間外に環境省や県がすべて賄えるとは思えない。
以上の点を、立入活動後に環境省からのアンケート調査があり、応えて要望をしたが、
団体には人選と活動準備の都合があるので、早めの対応を検討してほしいものだ。
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、着工します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
店番 : 赤川町支店(店番138)
口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)
*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ
★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
パブコメの結果

人気blogランキングへ
多くの意見が出された結果で、ペットたちが助かりますように。
「動物愛護管理のあり方について(案)」にかかるパブリックコメントの集計結果
1、実施期間
平成23年11月8日(火)~平成23年12月8日(水)
2、意見件数
FAX:1,359 メール:25,225 郵送:29,211
3、意見提出者数
個人:55,783 団体:139
環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室
環境省の報告書を一読した。
22年8月~23年7月までの1年間に、小委員会に於いて計25回議論され、議論が一巡したことから、
パブリックコメントを実施し12万件の意見が寄せられ、その後、その他の課題についてのパブリックコメントの意見は5万件以上、寄せられた。
5年に1回の新法の施行状況を検討する年度です。
検討が求められる必要があれば、本年24年の通常国会に議員立法で法改正される。
動愛法改正に関して、国民の関心の高さを推し量る出来事であることは間違いない。
徐々にではあるが、
動物愛護の法律は前進の域にある。
今や、ペットは家族であり、家族が守らなければ誰が守るんだ。との想いが強い今日だ。
だが、今日も情報が入り、大阪府内の公園に捨てられていたトイプードル3頭が放浪していて、1頭は見かねた方が保護された。
他の2頭は見掛けたが、誰かが保護したらしいと言うが、詳細は不明だ。
飼犬かもしれないので警察に届けてくださいとアドバイスした。
保護主は、おそらく繁殖業者が遺棄したのだろうと警察は言っていた、と言う。
約1週間、この寒空に放置されていたらしい。
動物病院で診てもらったところ、痩せてはいるが命に別状ないそうだ。
不用犬の処理だろうか。
遺棄は犯罪だというのに、後が絶たない。
動物虐待、8週齢問題、繁殖制限、夜間販売、ネット販売、競り市など、
多くの意見が出るところではあるが、
我が国は、いずれにせよ、遅れている。
海外の事例を基に検討はされてはいるが、
良い先例ではあるのに、すぐさま取入れようとはしないお国柄。
法改正に反発する業界は、お金儲けが絡むため、8週齢問題は頑なに拒否権発動だ。
概ね、業界の自主規制に委ねる。で一件落着、か。
法改正が叶わねば、また5年後に持ち越され動物たちは苦しみ、業界は5年間安泰だ。
先日もカナダから来られたボランティアさんからのお話を聞くと、
日本の動物業界は酷い。行政も熱心ではない。との厳しい声を聞く。
この方はカナダのSPCAに所属している方だが、
日本の今を憂いていた。
私は、頷くばかりで反論はできない。
今の現状を直視し、繁殖業界、ペット業界や飼い主のモラルを向上していかなければ、
この先、そうそう変わることはない。
かと言って、黙って見過ごすことは出来ないから、
今年も、動物虐待と判断できたら、どんどん告発して、悪質業者を廃業に追い込むつもりだ。
最後に、明日12日、福島県被災地より救助したワンが1頭、飼い主が見つかり、福島近県でスタッフと落合い、引き渡しをします。

シェルくんです。
10カ月間、頑張っていました。
やっと、飼い主様の元へ返還です。
ワンも飼い主さんも頑張りました。
お電話で、何度もなんども御礼を言われていました。
よかったです。
活動をしていて、一番のご褒美です。
私たちまで嬉しくなります。
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
店番 : 赤川町支店(店番138)
口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)
*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ
★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
福島賞 受賞

人気blogランキングへ
新春早々から、朗報です。
「環境大臣賞 どうぶつからの感謝状」
主催:公益財団法人どうぶつ基金
後援:環境省
http://www.doubutukikin.or.jp/business/kansyajyo/
で、行われた顕彰にて、福島賞を頂きました。
福島賞
今年は特別に東日本大震災、福島第一原発事故において被災動物救出に貢献した方に、3つの賞とは別に福島賞を設けて表彰状と賞金1万円を授与します。
NPO法人エンジェルズ




今年は特別に東日本大震災、福島第一原発事故において被災動物保護に貢献した方に、3つの賞とは別に福島賞を授与することになりました。
2011年3月11日 私たちにとって忘れることのできない日付です。
未曾有の大混乱の中、NPO法人エンジェルズは震災直後後、動物たちを救おうと一路東北に向かいました。林代表、林統括、DJ村内氏をはじめとするエンジェルズの皆さんの被災動物保護活動は、世界中の動物を愛する人々やヒューメインソサエティー(1100万人以上の支持者を持つ全米最大の動物愛護団体)をはじめとする多くの動物愛護団体から支持を受け協働しました。
(財)日本動物愛護協会、(公社)日本動物福祉協会、(公社)日本愛玩動物協会、(社)日本獣医師会によって構成されたどうぶつ救援本部(正式名称 緊急災害時動物救援本部)から活動支援金として950万円の義援金分配交付金も受けています。
そして環境省から「民間団体が公益立入の許可を得て行う動物の保護活動」の許可を受け警戒区域内での保護活動を精力的に続けています。
この間、エンジェルズは東日本大震災被災動物以外の動物保護活動も熱心に続けていました。9月にはいち早く和歌山台風の被災動物救済に向かいました。
また大阪府からは正式に団体譲渡の許可を受け行政に殺処分されていたかもしれない命を救いました。
審査委員会では、命を救われた被災動物をはじめとする多くのどうぶつたちに成り代わり、感謝の声を届けるべく、NPO法人エンジェルズを第1回どうぶつからの感謝状福島賞に決定しました。
(以上、どうぶつ基金より抜粋)
周知のとおり、去年の3・11は忘れることのない未曽有の震災と原発事故のダブル災害でした。
多くの方々が被害を受け、家族であるペットも被害を受けました。
一瞬にして尊い人命を奪い、家を失い、ペットを失い、
全てが無くなりました。
自然の力は、とてつもなく大きいものでした。
それに加えて、原発事故が発生し、災害の上に大きく圧し掛かった人災でした。
今でも放射能は拡散しており、20㌔圏内では防護服、防毒マスクなどを装着しなければなりません。
放射能が人体に及ぼす影響は甚大で、すぐには解決できるものではありません。
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故でも26年を経過しても今なお、30キロ圏内の居住禁止となっており、
原発から北東へ向かって約350㎞の範囲内にはホットスポットと呼ばれる局地的な高濃度汚染地域が約100個所にわたって点在し、
ホットスポット内においては農業や畜産業などが全面的に禁止されており、また、その周辺でも制限されている地域が有る。
福島県でも同様の措置が取られる可能性が大きくあります。
私たちは、その被災地での現状を目の当たりに体験していますが、
それはそれは
悲惨な現実でした。
10か月が来ようとしている今、
福島県だけではなく、原発を抱える地域では、いつ再び、起こるかもしれない不安に怯え、暮らしているのです。
此処だけは大丈夫。との保証はどこにもありません。
まだ、終わっていないのです。
この話を書き始めると、体験上、
悲惨な事実を知らせたいと書いてしまい、長くなるのですが、
今日は、この福島県での救済活動に対して、
顕彰を受け「福島賞」を頂いたご報告でした。
この地に於いて、無我夢中で活動を行い、
1頭でも多くの小さな命を救わなければと、
3月11日のニュースを見て、
支援物資をワゴン車に積み込み、
3月12日に出発したのでした。
現地に着いたのは3月13日の未明。
ニュースで見た一番、被害の大きかった宮城県仙台市の荒浜地区。
忘れもしない場所でした。
津波の被害ですべての家々が流されて、国道から海までは何もなかった。
自衛隊が救済活動をしており、生存者を捜索していた時だった。
その後、原発事故の発生を知りました。
この被災地での過酷な活動に対して、
「福島賞」を受賞したことは、
活動を通して多くの人に悲惨な現実を知って頂いた結果だと、真摯にお受けしたいと思います。
スタッフたちや救済活動に参加して頂いた「命のリレー隊」ボランティアの皆様、
後方支援を担って頂いたご支援者の皆様に、
ご報告する責務だと考え、お知らせしたいと思います。
というのも、
余りにも悲惨な現実ゆえ、受賞の想いを出せない、出してはいけない事実だからです。
うまく書けないけど、私の気持ちを理解して頂きたいのです。
でも、
少しでも、
ほんのちょっと、
動物愛護活動に貢献できた事にエールを頂いた、
どうぶつ達からの感謝状として、有難く思います。
仲間たちに、この事を伝えました。
どうぶつ基金さま
環境省、審査委員の皆様、
有難うございました。
これからもANGELSは、精一杯、どうぶつ達の為に、貢献できるように精進してまいります。
特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
理事長 林 俊彦
被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
店番 : 赤川町支店(店番138)
口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)
*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ
★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)
送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
エンジェルズ本部
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)
--------------------------------------------------------------------------------
お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*
--------------------------------------------------------------------------------
3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
新年、明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から、たくさんの仲間たちがシェルターにやってきて、
ワンたちのお世話をして頂いております。
今日の元旦もいつもと変わらず、ワンたちのお世話を開始しています。
朝から駅までボランティアさんのお迎えに走りました。
戻ると、お正月らしく、お雑煮が出来ていました。
新年のご挨拶をさせて頂き、美味しく頂きました。
今日は9名で作業開始。
午後からお一人が東京から来られます。
みなさん、お正月休みを利用してのボランティア参加です。
嬉しいですね、
こうしてたくさんの方がワンたちの為に集まり、
お世話をして下さる。
感謝です。
きっと、ワンたちも今までの苦労など忘れてしまっている事でしょう。
福島の被災犬たちも、今はとてもフレンドリーです。
ガウガウ言っていた子も、笑顔になりました。
誰を見ても、思い切りお尻尾を振っています。
新年からワンたちの笑顔と癒しをもらってのスタートです。
エンジェルズは、今年も精一杯、元気に活動を開始しますので、
よろしくお願い申し上げます。
2012年1月1日
特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
理事長 林 俊彦
スタッフ一同
旧年中は色々とお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末から、たくさんの仲間たちがシェルターにやってきて、
ワンたちのお世話をして頂いております。
今日の元旦もいつもと変わらず、ワンたちのお世話を開始しています。
朝から駅までボランティアさんのお迎えに走りました。
戻ると、お正月らしく、お雑煮が出来ていました。
新年のご挨拶をさせて頂き、美味しく頂きました。
今日は9名で作業開始。
午後からお一人が東京から来られます。
みなさん、お正月休みを利用してのボランティア参加です。
嬉しいですね、
こうしてたくさんの方がワンたちの為に集まり、
お世話をして下さる。
感謝です。
きっと、ワンたちも今までの苦労など忘れてしまっている事でしょう。
福島の被災犬たちも、今はとてもフレンドリーです。
ガウガウ言っていた子も、笑顔になりました。
誰を見ても、思い切りお尻尾を振っています。
新年からワンたちの笑顔と癒しをもらってのスタートです。
エンジェルズは、今年も精一杯、元気に活動を開始しますので、
よろしくお願い申し上げます。
2012年1月1日
特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
理事長 林 俊彦
スタッフ一同