fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

余命数日のマロン

c_01.gif


人気blogランキングへ




4月22日に福島県原発20㌔圏内で放浪していたのを保護した。

6号線沿い、大熊町、熊町郵便局手前300m地点を放浪、黒の革製首輪を装着していた。
一目で飼い犬と判った。
チョコ色のラブラドール、雌犬、顔のあたりに白いものが目立つ小さめの体格、とても人懐っこい。
命のリレー隊、DJ村内くんが保護。

そのこの名前を「マロン」と名付けた。
047_convert_20120426181940.jpg


半年後、飼主が判明し、本名は「くぅ」ちゃんと判る。

保護してから、ちょうど1年を迎える。
1年前にも倒れた記憶がある。

彼女マロンには残された時間が、余り、ない。


飼主に今の症状を伝えた。
明日をも知れない状況であることを伝えた。


飼主は今すぐには来れないようだ・・・
保護されていることが分かっていても、すぐには迎えに来れないようだ。

でも、連休中にシェルターに会いに来るという。
そして出来得る限りの処置をしてほしいと・・・。

それまで、会いに来るまで、体力的に持つかどうか・・・

昨日の獣医の診断では
いつ倒れて還らぬ犬となるか・・・保証は出来ない

それほど、重態だ

生きているうちに一目、飼主と再会させてあげたい。
そう願って、延命をするために獣医師と相談した。

輸血をして延命するしか術はない・・・らしい。

供血犬を3頭、用意した。
動物病院へ搬送し、輸血を始める計画を立てた。

すでに貧血が起きており体内には出血がみられる。
開腹手術をするにも麻酔のリスクと術中に亡くなる可能性が高い・・・

重度の肝臓癌。

その昔、保護犬のゴールデンレトリーバのティムを看取ったことがあるが、
同じ症状だ。

ティムは朝まで元気だったが、食事を受付けなくなった・・・

症状が悪化し、急きょ、病院へ搬送。

即、開腹手術をしたが、術中に出血多量で亡くなった。

お腹の中は大量の出血で輸血も並行して行ったが、何か所もの血管が破裂していて、血管の縫合も間に合わなかった。
成功しても確実に1時間以内には・・・・生存率は0%。

麻酔が効いていて眠ったまま、お星さまに・・・。


今のマロンは、まさにその時のティムと同じ・・・。

事務所内の私が居る部屋にマロンは眠っている。
眼は穏やかだし、よろけるが少しは歩く。
おやつも欲しがる・・・

体内の出血が止まっているのか・・・。


1年間も待っていた飼主と、やっとのことで巡り合える。

053_convert_20120426182034.jpg

頑張れ、マロン。



今日、電話があった。

被災犬の「仮名:ミスト」の飼主かも・・・。

1年を過ぎて、やっと見つけた。と電話口で。

犬の特徴を知らせ、写真で確認を。

特徴は、合ってる。


4月29日に、福島県より、飼主が会いに来る。

今は飼えないが、とにかく、会いに来る。

1年ぶりに離れ離れになった飼い犬と飼主の出会い。

1年ぶりだが、きっと犬は覚えている。
134[1]_convert_20120426182848




被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。


猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、完成します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております

★犬用★
缶詰フード(銘柄は指定はございません)
ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
缶詰・ドライ共に、不足しています。

宜しくお願い致します。

★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
猫缶
猫砂
★その他★
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・コーヒーなど)やレトルト・インスタント食品

送付先:520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部
電話0740-22-3000

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

大飯原発の再稼働問題

c_01.gif


人気blogランキングへ



大飯再稼働 京都・滋賀、7項目提言 一部30キロ圏内「被害地元」強調

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題で、福井県に隣接する京都府の山田啓二知事と滋賀県の嘉田由紀子知事がまとめた原子力発電政策への提言について、両知事は17日、京都市上京区の府公館で合同会見を開き、詳細な内容を明らかにした。提言は7項目で、原発の規制機関設立や電力の需給状況を判断する第三者委員会の創設などを求めており、同日政府に申し入れる。(産経新聞)

的を得ている。
7項目提言は、その通りだ。

何をもって再稼働なのか?
何をして安全なのか?
政府の考えは、わからん。

経済界の事を考えての事なら、大きな間違いだ。

国民の事を考えれば、答えは両知事と同じはず。

3・11の時、私たちは福島県や宮城県にいた。
被災ペットの救済活動中に原発事故を知った。
ニュースではなく黒煙が上がっているのを目撃した。
何が起きたのかは判らず、右往左往していたら目の前に車の列が急いで駆け抜ける。
何かが爆発したことは理解ができたので、
みんな、一目散に逃げ出したと思い、その車の列に着いて行った。

着いたところは、なんと、第一原発の入り口だった。

消火活動や原発関連の車列に着いて行ったのだった。
他のリレー隊のメンバーも同じく着いて行ったそうだ。

慌てて、原発敷地内でUターンして、逃げ帰った。

原発事故が起きて放射能漏れがあった事は、その後のニュースで知った。

それからは、皆さんもご存じのとおり、
政府の発表が後手に回り、被害が拡大していき、4月22日には20㌔圏内が警戒区域となった。

同心円で描かれた20㌔圏内だが、実際は、地形の風向きにより北西に放射能が拡散していった。
圏内より外の方が放射能濃度が高く、圏内は南西から西は比較的、薄かった。

なんで同心円なのか?
素人でも判る事実だった。

大飯原発で、万が一を想定したシュミレーションでは、
風向きの影響では真南の京都府、滋賀県西部、兵庫県、大阪府の中心まで放射能汚染が拡散していた。

私たちのシェルターがある高島市は、30キロ圏内で、放射能汚染地域にすっぽり入る。
万一の場合、何処へ避難するのか。
備えが必要だ。
犬たちを連れて、何処へ避難すればよいのか、真剣に検討しなければならない。

福島県で得た体験を元に、原発の怖さを十分に見てきた。

明日は我が身。
災害対策は、本気で考えなければならない。

「備えあれば憂いなし」

常 日頃から準備をしっかりしていれば、突然何かがあっても心配する ことはない。


057_convert_20120417190909.jpg
癒しの一枚
(ゴールデンレトリーバのベル。昼寝中に上で寝ていたチワワのハニー)
こんな子たちを置いては避難できない。




被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。


猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、完成します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております

★犬用★
缶詰フード(銘柄は指定はございません)
ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
缶詰・ドライ共に、不足しています。

宜しくお願い致します。

★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
猫缶
猫砂
★その他★
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・コーヒーなど)やレトルト・インスタント食品

送付先:520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部
電話0740-22-3000

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

大飯原発

c_01.gif


人気blogランキングへ



原発の再稼働問題で揺れ動く枝野経済産業相。

1日経って、発言がぶれ、コロッと変わる。
これが今の日本政府だ。

大飯原発の地元は福井県を含めて影響を受ける滋賀県、京都府、兵庫県、大阪府となり、
それら自治体は、怒り心頭、不信感がつのる。

福島原発の二の舞になるまいとの国民の心配をよそに、
何で再稼働を検討するのかだ。
もっと安全性を確保してからだろう。

野田首相も暫定的な安全基準策定を指示して再稼働に向けた局面の打開を図る動きに転じた。
ぶれる民主党政権。

これでは国民の不信感がつのるばかり。

ガレキ処理も数パーセントしか処理できていない。
東北地方の復興にも最大限の努力をする。との声も、にわかには信じがたい。
国の予算も決まらず、暫定予算だ。

国のトップがリーダーシップを取れない状態では、
日本は良くならない。

そればかりか、被災地の警戒区域内では、未だ多くの犬猫が彷徨っている。
被災者たちは家に戻れず、未だ、仮設住宅暮らしが続いている。
1年が経過しても、復興は遠い。

現地では、国に対する不信感が大きくなり、大臣が何を言っても一様に信じられないという。

5億円も掛けた防災システムがあり緊急時には、官邸と保安院、原発現場とのテレビ会議が行われるシステムがあったらしい。
が、当時の管首相もこれを使わなかった。
いや、使わなかったというより、知らなかったらしい。
システム管理をしていた担当部署は、保安院や官邸、現場よりシステムの接続依頼がなかったから・・・と答弁したらしい。
朝の「特ダネ」でのニュースだ。

それだけではない。
大飯原発を抱えるおおい町の時岡忍町長の親族が経営する会社が、
関電から原発工事の請負を受注していた事が発覚し、公正な判断ができるのか、疑問視されている。
http://mainichi.jp/select/news/20120406k0000e040206000c.html?inb=yt

滋賀県東近江市では、万が一に備えて、子供たちの移動を検討し始めた。



被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。


猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、完成します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております

★犬用★
缶詰フード(銘柄は指定はございません)
ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
缶詰・ドライ共に、不足しています。

宜しくお願い致します。

★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
猫缶
猫砂
★その他★
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・コーヒーなど)やレトルト・インスタント食品

送付先:520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部
電話0740-22-3000

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

有事の備え

c_01.gif


人気blogランキングへ



有事の備え

(環境省発表)
• 12月8日までに、ガイドラインに基づき警戒区域内でのペットの保護計画を承認した団体は2件のみ。12月7日に立入りを行った団体により、被災ペットの保護に必要な器具機材以外の物品の持ち込みがあったことから、当該団体を厳重注意処分とした。(12月9日)
• 平成23年12月7日(水)から27日(火)まで、ガイドラインに基づき、民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動が実施された。保護計画書が承認され、保護活動を実施した団体は計16団体。この活動により犬34頭、猫298頭が保護された。(1月6日)
• 環境省は、福島県と協力して、平成24年3月1日(木)から19日(月)まで、期間を3回に分けて警戒区域内の犬及び猫の集中保護を実施することを公表した。(平24年2月28日)
o 第1回目の保護活動には、栃木県、滋賀県、愛媛県及び川崎市が支援。
o 第2回目の保護活動には、東京都、静岡県、京都府、鳥取県、青森市、横浜市が支援。
o 第3回目の保護活動には、神奈川県及び徳島県が支援。
• 環境省及び福島県は、平成24年3月1日から19日まで実施した保護活動の結果を公表。本活動により、犬13頭、猫93頭を保護。保護した被災ペットは福島県のシェルター(動物飼養施設)に収容し、福島県動物救護本部のホームページ上に掲載して、元の飼い主を捜索。(平24年3月27日)

以上のように、
犬302頭、猫190頭(23年5/11-8/26まで)、犬14頭、猫15頭(23年8/31-10/23まで)、犬10頭、猫3頭(23年9/3-9/16まで)
を含み
環境省や福島県が被災ペットを救済してきた頭数は、犬407頭、猫228頭。(24年1月末まで)
年末の公益立入により16民間団体が救済した頭数は、犬34頭、猫298頭。(23年12/7-12/27まで)
福島県と協力して12自治体が救済した頭数は、犬13頭、猫93頭。(24年3/1-3/19)
併せて、犬454頭、猫629頭、合計1,073頭が救済された。

これ以外に、民間団体が独自に救済活動を行い、保護した数は、2,000頭以上になると思われる。(3/12-4/21まで)
この2,000頭の根拠は、
現に、エンジェルズだけでも、犬303頭、猫45頭、合計348頭である。

また、民間ボランティアの「被災保護動物リスト集を作る会」の冊子3便のリスト集から集計すると、約50団体で
一便(犬752頭、猫78頭)
二便(犬348頭、猫180頭)
三便(犬331頭、猫335頭)
合計 2,024頭(犬1431頭、猫593頭)
これらを合わせると約3,000頭以上だ。
これを見ても分かるが、犬の保護頭数は日が経つにつれ減り、逆に猫の捕獲数は増えている。
野生化した犬が山中に生息している可能性と猫は集落に生息していると思われる。

福島県内9市町村に登録されている犬の数は、約5800頭。
未登録犬や猫の数を入れると、この2倍の1万1千600頭以上はいたと思われる。
11,600頭-3,000頭=8,600頭で、
このうえ、23年度の春、秋2回のの繁殖時期に産れた2世代動物が1頭当たり3頭産んだとして、
(雌雄の別が1:3としてだが)
8,600頭/3x3頭=8,600頭x2回=17,200頭になる。1年で元の頭数以上になる。
今年24年の春、秋の繁殖期には、
17,200頭x2回=34,400頭だ。
倍々計算に増えていく可能性がある。

野生動物のシカやイノシシのように、野生化した犬や猫が、東北地方を中心として生息する事になる。
犬は、狂犬病予防法に基づき、将来、捕獲収容され殺処分が行われる事になるかもしれない。
猫についても同様の処分が検討される事も推測できる。

そのため、環境省では、犬猫の生息調査を検討している。
殺処分をせずに捕獲収容する事も検討している。
1代限りのTNR活動も必要となる。

そのためには、いったん捕獲し、猫の不妊去勢手術を行い放野する。
犬についても同様に不妊去勢手術を行い、放野するのも検討しなければならないが、
狂犬病予防法があるため、放野は困難だろう。
そうなれば終生飼養管理施設を作り、再譲渡の機会を与えるように、これまた検討が必要だ。
どれをとっても早急な対策が必要となる。

原発が終息を迎えて、被災者が一時帰宅ではなく、家に帰れるようにするためには、
野生化した犬や猫の問題は、避けては通れない問題であり、
この問題を放置して、野生化した犬が人を襲うような事態が発生したならば、それこそ大問題となる。

2 警戒区域内でペットを飼われていた方々へのお知らせ事項
 警戒区域内で保護した被災ペット(犬及び猫)は、福島県動物救護本部のホームページ等で1か月間の公示を行い、元の飼い主を探しています。ペットを探している飼い主の方々は、下記のホームページを御確認いただき、飼い犬及び飼い猫と思われる場合は、福島県動物救護本部事務局まで御連絡下さい。
【福島県動物救護本部HP:http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm】
<事務局>
福島県保健福祉部食品生活衛生課内
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
TEL:024-521-7245
3 譲渡及び一時預かりボランティア(ホストファミリー)の募集について
 飼い主不明または所有権放棄された犬及び猫の新しい飼い主や、一時預かりボランティア(ホストファミリー)を募集しています。シェルターでの生活が長期化すると犬や猫のストレスとなることから、動物たちが家庭の中で安心して暮らせるよう、御協力をお願いいたします。募集の詳細は、下記のホームページを御覧ください。
【福島県動物救護本部HP:http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm】

災害時には、政府が先頭に立ち国民の生命財産を守るために動きます。
ペットも同様に守るため動きますが、民間団体が頑張っています。
上記、データーが示すように、官もですが民の活躍が目立っています。

今後、緊急事態時には、官民一体となって動けるような体制が必要です。
今回の有事での結果を踏まえ、国には具体的な対策を講じて頂きたい。
有事に備え、民間団体を登録制にして互いに協力して備えをするようにしたい。
また、その予算も計上してもらいたいものです。



被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。


猫シェルター基金の募集!!
猫シェルター建設に向けてのご協力をお願い致します。
(今春、完成します)
皆様のご協力で、小さな命が救えます。
(* お振込の際、ネコ、或いはネコシェルでも結構ですので記載をお願いします)
明記できない場合、メールでもお知らせ願えれば幸いです

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ


--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております

★犬用★
缶詰フード(銘柄は指定はございません)
ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
缶詰・ドライ共に、不足しています。

宜しくお願い致します。

★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
猫缶
猫砂
★その他★
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・コーヒーなど)やレトルト・インスタント食品

送付先:520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部
電話0740-22-3000

--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

Template Designed by DW99