fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

緊急災害時動物救援本部に異議あり

c_01.gif


人気blogランキングへ


緊急災害時動物救援本部に異議あり


緊急災害時動物救援本部が募集する活動支援金(義援金の交付)の第3期申請受付に、申請を行った。

申請書類には地方行政の意見書を添付する決りが有り、
福島県楢葉町、富岡町の2行政より意見書を発行して頂いた。

(意見書)
義援金の配分を申請する動物救済事業に関する意見について
「義援金の配分申請を行う次の団体は、下記に示す事業を実施する団体であり、
同団体が義援金の配分を受けて実施する事業は、
東日本大震災における被災動物の救援に寄与するものと認められる。」

申請団体名:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
実施事業:「東日本大震災の被災者のための被災動物救済事業」
以上
(いずれも富岡町長、楢葉町町長名での発行である。)

となっている。


この救援本部に対し、
東日本大震災の復興支援の為、全国の方々がペット救済にと義援金を送った。その数=2万9027件
その金額、約6億7,049万円、そのうち約4億2,236万円が支出されている。=全体の63%が使われた。
残り義援金は2億4,812万円ある。=全体の37%が残っている。(2012年9月30日現在)

寄せられた義援金の有効活用をするため、、
「動物救護活動を継続的に行っている団体」に対し、資金の援助を行う目的の募集である。

ANGELSでは、この募集に対し、被災動物の保護活動を継続してきた経緯から、
申請をし、第1期、第2期と義援金の配分を受けてきました。
1期、限度額300万円申請し1/2の150万円の配分を受けた。
2期はシェルター枠の募集で限度額1500万円申請し1/2の750万円の配分を受けた。

いずれも申請額の半分だが、なぜ、減額されたのかは知る由もない。

被災地での救済活動での保護頭数は、
当初の行政関連と比べても遜色のない別格の保護実績であったが、
結果は、半分の減額であった。

審査も好き嫌いが左右するのか、
仕方なく、ANGELSにも配分しておこう、後がうるさいから・・・か。

まっ、何より、配分があって助かったのは事実である。


今回募集は、被災地が広域にわたり、救護活動も長期にわたるため、3期の募集となったものである。

そして、第3期の申請を行ったところ、
「審査基準に基づき審査した結果、法令問題の状況を勘案し、交付出来ない事となりました。」との通知が着ました。
8月8日に申請し、10月16日付けで18日に到着したのです。
約2か月間、悩んで審査をしたのでしょうか?


「法令問題」を勘案し・・・とあったので、
事務局へ問い合わせをしましたところ、
担当者は、「原告の会」との訴訟問題で敗訴した事が理由との事でしたので、
「それは違う、地裁判決で1審勝訴しており、原告の会が控訴し高裁判決でも訴えに対して2審勝訴したが、
一部、信義則上(収支の説明・報告)の義務違反により過失があるとして、慰謝料を支払えと一部敗訴の判決が出た。
原告の会等が訴えた裁判請求については全て勝訴しており、会計報告の遅れで原告らに不安を抱かせ、精神的な苦痛を与えた。との判決。
これには不服が有るし全面勝訴とはならないので、当団体が上告し、現在、最高裁の判断待ちである。」と回答しました。
原告の会の上告は却下されており、当方への判断はまだ出ていない現状であります。

にも拘らず、義援金の交付を出来ない理由が、敗訴であるとの判断からだとすると、おかしいので異議を申し立てた。
とすると、担当者は「有罪無罪の理由ではない」と言い換え、弁解されましたが、
それなら、なぜ、1期、2期は審査を通過し、義援金の配分がなされたのか。

その時点でも訴訟は継続中であり、結論は出ていない状況は今の時点でも同じである旨を伝えた。
当方の代理人弁護士にも再確認を行い、緊急災害時動物救援本部への説明も行いました。

1期、2期の時点でも訴訟は継続中であり、今回の3期についても訴訟は継続中だ。
なぜ、1期、2期は良くて、3期はダメなのか。

義援金の配分をしたくないのか?
それとも、裁判資料等を送付した反対派工作が功を奏した形なのか、苦情処理を疎ましく思い、申請を却下したのか?

いずれにせよ、義援金の交付は、被災動物の救護活動を継続的に行っている団体に対しての配分である以上、
有効活用が目的のはず。

人々からの善意の義援金を、正当に活動している団体に交付せずは、
多くの方々の気持ちを組み入れていない義援金活用の仕方ではないか。

実際、滋賀シェルターでは、未だ多くの被災動物がいるし、
ANGELSは、被災動物の救護活動を継続的に行っている団体である。


緊急災害時動物救援本部は、4つの団体から構成され、被災動物に対する義援金募集を行い、
被災動物の救護活動を行っている団体等に義援金配分を行い、有効的に活用をしなければ、
善意への背信となる。


この4つの構成団体は、
緊急災害時動物救援本部:本部長、菅谷 博
事務局:公益財団法人日本動物愛護協会(担当:片山、内山)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1 南青山ファーストビル6階
(tel:03-3409-1822,fax:03-3409-1868)

公益社団法人日本動物福祉協会(担当:桜井)
〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-8 中村屋ビル4階
(tel:03-5740-8856,fax:03-5496-0930)

公益社団法人日本愛玩動物協会(担当:佐々木、白井)
〒160-0016 東京都新宿区信濃町8番地1
(tel:03-3355-7855,fax:03-3355-7880)

公益社団法人日本獣医師会  (担当:長野、中村)
〒107-0062 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館23階
(tel:03-3475-1601,fax:03-3475-1604)

である。


今回の結果を受けて、
緊急災害時動物救援本部、担当者、片山氏には、ANGELSのHPでこの件を公開し、
広く、皆様のご意見を求めます。と明言しました。

私同様に異議が有ると感じた方は、上記4団体に対して
緊急災害時動物救援本部:本部長、菅谷 博 宛

に、意見を出してください。


前回も問題なしと言う訳ではなく、
救援本部から担当者が、東京より滋賀シェルターに来られ、
被災動物の保護実体を調査しに来られました。

その際、誹謗中傷や噂の伝聞等があるので、視察に着ました。とはっきり仰っていました。
私も、その類は以前から起きており、噂は噂であり事実ではない。と説明を申し上げた。
シェルター視察を踏まえ、活動実態を見てその後に義援金配分の結果を出されたのでした。


その後も、執拗に「なぜ、ANGELSに義援金の配分を行ったのか。」との苦情が対策本部にあったらしいが、
担当者は毅然として対応され、「それほど言うなら、一度、ANGELS滋賀本部のシェルターに見学に行きなさい。」
と一喝された一幕もあったそうだ。

今回、4構成団体の事務局が代わり本部長も代わった。
そのせいかどうかは不明だが、以前とは違う弱腰対応であることだけは、間違いない。

私の質問に対しても、弁明ばかりで誠意ある対応ではなかった。
善意の基金を預かり正当に運用しているとは思えない。
慇懃無礼な事務的な対応に、被災動物の安否を気遣う団体の職員とは思えなかったのが実感だ。


まだ、善意の基金が
残り2億4,812万円もある。
全体の37%が残っている。
約3万人の方が寄付をされたが、次の災害時への積立金ではないはずだ。

今、被災動物たちに使わなくて、何に使うのか!!

17年前の阪神大震災時に集めた義援金が、この度、残っていたという。

今回も、阪神の時のように、構成団体の財源として残そうとしているのか。!!
全てを支援に使い切ることが、善意の支援者の想いではないのか!!

救援本部の管理費に消えてしまうのでは、「義援金の返還請求」を叫ぶしか道はないだろう。

昨年、義援金だけ集めておいて、実際に被災動物を救わなかった事で、
一時期、救援本部へ「義援金の返還請求」が大きく動いた時期があった。
多くの支援者が寄付の返金を求め、本部はこれに応じ、歯止めが効かずに、大わらわして
その後に、義援金の配分を有効活用し出した時期があった。


納得のいかないものに関しては、とことん、議論していく。
理解が得られたのであれば、義援金の配分が受けれなくても、納得はする。

「動物救護活動を継続的に行っている団体」に対し、資金の援助を行うのが目的とするならば、
訴訟問題があることが弊害ではないと考えます。
一国の首相ですら訴訟問題の一つや二つは抱えています。

それらを踏まえ、誹謗中傷、反対行動を行う者たちに対し、
毅然と、屈することなく立ち向かい、対処して頂きたいと、考えます。

それが、救援本部の善意の人たちへの責務ではないでしょうか。


今回、義援金の配分が行われれば、
被災動物の医療費や不妊手術費のねん出等が出来ると考えていましたが、
残念ながら、
また、ご支援者の皆様に再度のご支援を賜れるようにお願い申し上げねばなりません。

上記記事をお読みいただき、ご判断の程、お願いいたします。





「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

優しさのオーラ

c_01.gif


人気blogランキングへ



秋晴れの良い天気

昨日より、高齢のボランティアさんのご参加です。
御年72歳ですが、お元気です。
IMGP1632.jpg

奈良県の山村でお一人暮らしですが、
ワンちゃんを亡くして寂しいと、保護犬をお迎えする為に、
滋賀まで来られました。

毎日、ワンと散歩して、相性を見られています。
どの子も連れて帰りたい・・・と仰っていますが、
御年と相談してお決めください。とアドバイスをしています。

これからの余生、お互いにゆっくりとゆったり、暮らしてほしいです。
この2~3日、シェルターに宿泊して、お決めになるそうです。
スタッフたちは、ワンの常日頃の性格などをアドバイスしています。

何時も参加しているKちゃんは、今回、お母さんを誘っての参加です。
IMGP1634.jpg

どのような活動に参加しているのかを見てほしいそうです。
社会貢献を親子で出来る。
素晴らしい事です。

静岡県からは、ラハの訃報を知り、シェルターに来てくれました。
Mご夫婦です。
愛犬ジャイコとミドリの里帰りを兼ねて来てくれました。

ラハが居なくなって、事務所は、さみしいね・・・と、存在感があったんだね。
おとなし過ぎて、気付かなかった・・・。
IMG_0390.jpg
昨日、ラハの事を知り、生前、癒しをもらってましたと、1枚のラハを送ってくれました。
いつも、隅っこでゆったりしていましたね。

みんな、優しいね。

今日のシェルターは、優しさのオーラが漂っています。



「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


ラハの訃報

c_01.gif


人気blogランキングへ



ラハの訃報


ラハは、亡くなる前夜、
私たちスタッフ4人は、事務所で食事をしていました。
食事の時間には、ワンたちが必ず、私の傍に着ます。
その理由は、私がこっそりとおかずを与えるからです。
内緒にしているのに、みんな、集まるから、すぐにバレて、
統括さんに叱られます。

ワンたちは、私が叱られても、関係なし。
席に座ると、必ず、集まります。
「早く、おやつを、くれ」と。

ラハもその内のひとりでした。
いつも、私の膝の上にアゴを乗せてきます。
その時、私はテレビを見ながら、右手にお肉の欠けらを、そぉ~と・・・口に入れてあげます。

ラハは、食べ物で取り合いの喧嘩にはなりません。
動作が素早く動けないので、いつも誰かに取られるのです。
だから、お口まで持っていってあげます。

唯一の喧嘩相手は、つくねでした。
「つくね」は、今は「キナコ」という名前になって、
里親様のところで、幸せに暮らしています。

ラハの訃報を聞いたら、泣くかな・・・。

みんなから愛されていた、ラハ。
シェルターに来られたボランティアさんはみんな、知ってた。
HPを見て下さっている支援者の皆様も、良くラハの事は、ご存知です。
今日、訃報を知り、電話を何回も掛けて来られました。
生前、好きだったものを備えたいから、何が好きだった? とか・・・。

皆様、本当に、有難うございます。
お気持ちだけ、頂きます。

私も胸に込み上げるものがものがあるので・・・

これ以上は、書けないので
何も書けないので、統括の活動日誌を掲載します・・・。


さよなら、ラハ。
合掌




「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


闇の実態

c_01.gif


人気blogランキングへ



良い天気が続いています。
一日の作業が夕方には終わりますが、
今日は、レスキューがあるので、夕方には滋賀を出ました。

実は、今回のレスキューで、
大変な事実が発覚しました。


場所は、大都会のど真ん中です。
なんで、こんな、人がいっぱいいる都会の中で・・・ブリーダー崩壊??。

聞いていた住所を調べて現場に向かいましたが、
そこは高層都営住宅の一室。
IMGP1587.jpg


隣近所からの苦情が絶えなかったと思います。
廊下への通気口、換気扇からの部屋中の排気が出ていましたが、
その排気口からは異臭とも呼べる悪臭が排出されていました。

この部屋だ、とすぐに判りました。
応対に出た女性は30代半ばか後半かな・・・。

部屋に入ると、
想像以上の、悪臭、アンモニア臭、蔓延。
犬の鳴き声、防止の為、窓などは完全に密閉。
見えないように、黒いカーテンで覆っている。
IMGP1593.jpg

IMGP1589.jpg

IMGP1591.jpg
隣部屋に走り回るので、撮影がうまくできなかった・・・

NCM_0741.jpg
うようよ、いました。

NCM_0742.jpg

NCM_0744.jpg

NCM_0751.jpg
玄関



生活保護を受けていると言う。

事情を聴くと、こうだ。

知り合いからの紹介で、うまい話が入ってきた。
可愛い子犬を産ませてくれれば、みんな引き受けてくれて、
お金儲けができる。
一回の交配で3~4頭産れたら、1万円で3~4万円ほど、2万円なら6~8万になるよ。
これを10組揃えれば、30~40万円は堅いし60~80万にもなる、確実に儲かる。
たった2ヶ月で産れるよ。

このような誘いだったという。
5人の子どもを抱えるシングルマザーは、すぐにこの話に乗り、
ブリーディングを開始した。
元締めのブリーダーに勧められた親犬を揃え、次々に増やしていった。
1年も経たないうちに、最大30頭にも増えてしまった。
子犬は引き受けてくれるが、
素人の彼女には、常日頃のまともな飼育管理はできていない。
ただの多頭飼育者に過ぎないのだ。

ワクチン接種や狂犬病ワクチン、登録もしていない。
頭数が多いので、爪切り、被毛のシャンプー、カットのケアが、まったく出来ていない。
NCM_0755.jpg

ただ、日々、餌をやり、交配させるのみ・・・。
雌雄を別々にすることなく、ご懐妊出来た子を別室に入れるだけ。
レスキュー当日も、部屋のあちこちで、交配中だった・・・。
たぶん、妊娠しているワンが数頭はいるに違いない・・・。

こうして、元締めブリーダーの配下となり、パピーミル(子犬製造工場)と化してしまったのだ。
彼女の友人も数人、同じようにして子犬を産ませて、小遣い稼ぎ的な事が常態化してしまっているらしい。

今月中には、都営住宅を強制退去しなければならなくなった、らしく、
不正受給している生活保護も、ストップになるらしい。

彼女曰く
「何とか、元締めブリーダーを見つけてくれませんか? この責任を取らせたい。
高いお金を払ってオス(種犬)、メス(腹犬)を売りつけられ、産ませた子犬をローン代わりに引き上げていった。
残ったのは、繁殖用の犬たちだけ・・・」

突然、目の前から、姿を消してしまった元締めブリーダーに対して、こう呟いていた。

大都会の一角で、生活保護受給者が、或いは一般の主婦が、
甘い話に誘われ、お金欲しさに、突然、ブリーダーに変身し、
パピーミルの親犬を与えられ、産れた子犬だけを上納する仕組み。

元締めブリーダーは、繁殖用の施設を持つことなく、親犬の飼養管理をすることなく、
合法的な施設に子犬だけを集めて、
動物取扱業法に基き、あたかも自身の所で産れた子犬だと偽り、
JKC発行の血統書付きの子犬をペットショップに卸すだけの、闇社会の実態。
自分は手を汚さず、金儲けだけに専念できるのだ。


飼育環境が悪いと、動物虐待になるが、
合法的な事務所なのか、施設なのかは不明だが、
きっと綺麗な所で子犬たちは飼育管理をされているのだろう。
高値が付く環境を作り、市場に出ているに違いない。

まさか、このような仕組みが存在するとは、
行政が、とことん、追跡できない仕組みを、熟知している繁殖業者の悪知恵だ。

数年前に、大阪、某所でも、同様の話しを聞いた事が有るが、
主婦たち数人が、親犬を貸し借り合いし、
子犬を繁殖させては業者に引き取ってもらっているという話を聞いた事があるが、
その昔、家で産れた純血種の子犬を種犬のお礼として、子返しという方法で、
雄犬を所有している人に、謝礼としてお金ではなく1頭を渡すのだ。
本来、この行為も業法に抵触するので、禁じられているのだが、
裏業界では、合法的に摘発を受けないように仕組みを考案しているのだろう。

入手した情報を元に、調査をし、証明が可能になった時点で、
業法違反で告発を検討している。

同様の手口で、親犬を販売されて、子犬を引取りお金を支払います。と誘われて被害に遭った方がいれば、
ANGELSに通報をお願いします。


今回、被害に遭った方は、警察署や保健所に相談をしたが、立件出来ず、話しすら聞いてもらえなかったという。
消費者庁に相談をしなさいと相談窓口を転々と、たらい回しにされ、
最後に、ANGELSに相談が来たのでした。

このように、金儲け目的で俄かブリーダーになるのは、ご自由だが、
被害に遭うのは、いつも、犬たちである。

目の前の甘い話に乗り、
生活保護を打ち切られ、安い家賃の高層マンションからも立退きされ、
職も無く、今後、どうして5人の子どもたちを抱え、生活をしていくのだろうか・・・。

この代償は、高くついたものだ。

やっと、高層住宅から車に搬送が完了した。
IMGP1594.jpg

NCM_0762.jpg
生気のない、顔だ。

一路、滋賀シェルターに向う。
が、
被毛に付着した糞尿で、悪臭が車中に漂い、
窓を全開して、車を走らせる。
寒いとか暑いとか、言ってられない。
臭くて、たまらん・・・。

途中、SAで休憩し、糞をしているシーツを取替え、
水分補給をしたり、休ませるが、
いつもながら、酷いものだ、と考えるが、
すぐに、
「お前たち、助かったんやからな。
今から、みんな、幸せになるから、安心しろ。」と、ひとり言。


到着は午前1時半過ぎ。

シェルターでは、
仲間たちがみんな、寝ずに起きて、待っていてくれた。

保護した頭数を伝え、事前にケージを用意し、
IMGP1610.jpg

IMGP1612.jpg

給餌、給水を用意し、
IMGP1621.jpg

夜中の搬入となるので、他のワンたちを騒がせないように、配慮し、搬入。
IMGP1618.jpg

IMGP1622.jpg


ゆっくり、おやすみ・・・。


慣れてはいけないレスキューだが、
今回も、スムーズに、誰からも、妨害を受けることなく、
14頭の尊い命が救えました。

レスキューのこつは、
情報を事前に漏らさず、非公開で調査し、
実行日が決まれば、即日、実行すること。
命が、掛かっているので、
常に、真剣勝負です。

このレスキュー事件の実態が、明らかになり次第、
ご報告いたします。

まずは、一安心でした。




「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


3連休

c_01.gif


人気blogランキングへ



秋晴れです。

いつものように朝から、お散歩です。
IMGP1556.jpg

IMGP1559.jpg

いやおの散歩は、DJくん。
IMGP1554.jpg

彼岸花の咲く季節です。
IMGP1561.jpg


ボランティア参加が少ないとブログに書いたら、
早速、たくさんの方から参加希望がありました。
有難うございます。

おまけで、
反対派ブログには、
愚痴をこぼすな!とお怒りの内容が・・・書かれていたと、
ご支援者の方が、わざわざ、知らせてくれました。

大きなお世話だ、と思いつつ、
もういいですよ、嫌味な事を書かれるのに、慣れましたから。
何を言っても、無駄なんです。
保護犬たちの飼養管理など、実際に活動している人にしか判らないのに
パソコンの前で、人の悪口ばっかり書いている人。
言う容易し行い難し・・・。
ろくな人生を送れないのですよ、ね。
いずれ、自分に還ってくるのです。

気にしない、気にしない。

私は、朝、3頭を散歩に行き、
後は、犬舎掃除と雑草の芝刈りをしました。
陽が落ちるまで作業をしましたが、
蚊に随分とやられました・・・。

お陰様で、ドッグランは綺麗になりました。
DJくんは、台風で壊れた犬舎の作り直しと補強を。
Aちゃんは、茨城県まで、レイジーのトライアル開始の為の搬送です。
ご苦労様です。
気を付けて帰ってらっしゃいね。

支援者様よりの救援物資、で、犬小屋が4台、到着しました。
IMGP1572.jpg

IMGP1573.jpg

大変、助かります。
早速、今日は犬小屋を組立して、タロちゃんたちが新しいお家に入りました。
IMGP1563.jpg

IMGP1564.jpg

IMGP1566.jpg

IMGP1575.jpg


これからの気候は、寒い時期へと変わっていきます。
今から、冬支度も兼ねての飼育場所の移動になります。

3連休の初日、土曜日のボランティア参加は7名。
連休の日曜日の参加は8名となりました。
全頭、お散歩、出来ました。

静岡班のNさんが震災時の中継点、静岡県のFDGよりバリケンを搬送してくれました。
もう必要がなくなったので、倉庫に終います。
IMGP1586.jpg

今後のレスキューに使用します、が、出番が無い事を祈ります。

でも、もう少ししたら、出動の可能性があるレスキュー依頼が2件、出ています。
シェルターもやっと頭数が減ったところなのに・・・。
また、逆戻り・・・。

でも、動くことで、助かる命がある。
頑張ります。




「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


台風17号接近~一過

c_01.gif


人気blogランキングへ



台風17号接近の為、
この29日(土)は、朝から全頭、お散歩に行きました。
ボランティア参加がゼロで、私は久しぶりに現場に駆り出されました。
私、統括、Aちゃんの3人でした。

朝から猫たちの清掃とお世話をし、その後、ワンたちの散歩で、終われば次は清掃作業に入ります。
お昼休憩後、午後からは13頭を散歩しました。
所用時間、1時間32分、休みなしで歩きました。
17550歩、11.5km、779kcal消費、

もう、足が棒で、筋肉痛・・・。
日頃の運動不足でしょうね。

明日の台風接近に備えて、風で吹き飛ばされないように、物を片付けし、
パラソルなどは終い、外に係留している子たちは建物内に移動しました。
IMGP1521.jpg

そして30日(日)台風17号接近。
朝からは小雨模様。
散歩のチャンスとばかりに、ワンの散歩開始。
NCM_0536.jpg

最近また、ノーマの腹水が溜まってきました・・・。
IMGP1515.jpg

ノーマのうんち、う~んと気張ってました。
犬でも排便の時、気張るんやなと、改めて気付きました。(笑)
IMGP1516.jpg

統括さん
IMGP1517.jpg

Hさん
IMGP1518.jpg

私、6頭を散歩をし終り、大雨になってきたので、お散歩は中止。
IMGP1520.jpg

清掃も終わり、お昼休憩です。


何故、散歩を優先しているのか?
これはね、ワンたちのストレス解消になり、
快食快便の糧です。
運動をしっかりとさせてあげれば、
夜もしっかりと休んでくれます。
啼くことも有りません。

ワンたちは三度の飯より、お散歩が大好き。
老犬も良く歩きます。
私も老体に鞭打って、歩きました。
今日は、10516歩、7.2km、516kcal消費


17号台風到来で、天気予報とにらめっこしながら、作業を進めました。

今日は、Hさんが朝から応援に駆け付けてくれ、散歩は統括が6頭、
私も7頭、Hさんは9頭でした。
雨合羽でも服はびしょ濡れ・・・。
でも、皆、頑張りました。

Mちゃんが心配してくれて、今から京都を出ます・・・と朝、電話が有りましたが、
不幸にも、湖西線が強風の為、運行中止。
動けなかったので、残念ながら、参加できず・・・。
お気持ちだけ、有難うね。♪


金曜日だって、R大学の学生さんがお一人で参加してくれて、大変、助かりました。
4人のところだったので、1人増えただけで、大助かりでした。
帰り際、「疲れたでしょ?」
「はい、多少。でも楽しかったので、また着ます。」とのお返事。
嬉しいね、待ってますよ。


100頭以上のワンニャンのお世話は、最低でも5人は必要です。
私は今のところ、事務作業をしていますが、
人手不足の折には、現場に出ます。

まっ、
長い活動のうち、こんな日もあります。

誰も来ない日が有っても、
ワンニャン達には、一向に関係なし。(笑)

雨が降ろうが、風が吹こうが、槍が降ろうが、365日、お世話をしなければ、保護活動なんて出来やしない。
そうなんです。

一旦、この保護活動を始めたら、
GW、お盆休み、年末、お正月など、まったく、無縁となります。

月末で所用が有った私ですが、
急遽、予定を変更して、現場に入りました。

所用で休める人はいい。
休みなど、取っている時間も無いのです。
ボランティア参加者が来て下さった時、やっとお休みが出来るのです。

この保護活動を始めた時、
覚悟が要りました。

GWは何処に行こうか。
次のお正月は、何処へ行こうか。

もう、こんな贅沢は許されないのです。

また、所用があっても、自由には動けないのです。
代わりの人員がシェルターに入ってくれてこそ、時間が取れるのです。

人を雇えばいいって?
そうなんですよね。
人を雇用してワンニャンのお世話をすれば、済むこと。

でも、
ちょいと違うんですね。
人を雇用すれば、お金が掛ります。

皆様からのご寄付で成り立つ非営利活動ですから、
そうは簡単に、大切な浄財を使えないのです。

多少の難が有っても、自分たちが動けば、乗り越えられる。
そう、思って頑張らないと、乗り切れないんです。


これらの事柄に対しての「覚悟」が要ったんです。
何が有っても最後まで必ず、やり遂げる「覚悟」。
その信念がなければ、意気込みだけでは、継続出来ない活動なんです。
また、その信念を持ち続ける事が、命を救うという事なんですね。

いつも辛いときに、仲間内で愚痴を溢すことが有ります。
「もし、パンドラの箱の蓋を閉めれるものなら、閉めたい。」と・・・。

動物たちの今の現状を知ってしまったら、もうこの扉を再び、閉じることは出来ない。
だからこそ、覚悟が必要なのです。

可哀そうに、だけでは救えない事も、覚悟の中に有ります。

或る動物管理センターに行き、
4室ある監房の犬舎前に立ち、前に寄って来た子の中から
あの子とこの子、というふうに選びます。
野犬は決して檻の前には来ません。人馴れしていないから、すぐに判断がつきます。
再譲渡が可能な子から選びます。
選べなかった子は、次に来た時には、もうこの世には居ない。
ごめんな…と言って、その場を立ち去ります。

辛い、重大な選択をする訳ですが、
団体には救える数に限界があるし、人手やシェルター運営を維持する資金にも限界があります。
だから、全ての動物を無制限には救えない。
保護活動を始めた頃には、随分と悩んだものです。


誰もが来なくても、現場にいる自分たちが行動しなければ、
保護したこの子たちのお世話ができない。
そう思い、そう考え、懸命に、毎日、休みなしで、自力で、
黙々と、やらねばならない。
のです。

それが、私たちの使命であり、活動を開始した義務だと思っています。
神様がそう決められたのでしょう。


ボランティア参加は、基本、自主的な意思での参加ですから、
強制力など、ありません。
人の優しいお気持ちと、行動的な実践参加が活動を支え、犬猫たちの命が守れます。

ANGELSの役員さんでも、皆さん、お仕事をお持ちですから、
無理やりの参加は望めません。


ボランティア参加の方法には、いくつもの選択肢が有ります。
*体力を使って、現場への直接参加。
*資力を使って寄附参加の後方支援。
*物資を購入しての支援参加。
など、色々な形での参加が可能です。

そして、関心を持つことが、最大のご支援となります。

この記事を書いている間、屋外では強風です。
先ほどまで、強風で倒れる植樹をロープで縛ったり、
犬小屋の屋根をロープで縛り、番線で補強したりと、
強風、大雨の中、大忙しでした。
もう、パンツまでびっしょりだ。


作業が終わり、皆と顔を合わせて、「やっと終わったね。お疲れさま」と声を掛けあい、
ホッとします。

10月1日 台風一過
IMGP1542.jpg

IMGP1544.jpg

IMGP1545.jpg

壊れた犬舎,
ロープや番線で補強しても、この有様です。
IMGP1547.jpg

IMGP1548.jpg

IMGP1553.jpg


反対派の掲げた嫌がらせ看板が強風で倒壊
神様が、いい加減にしなさいと、壊したのでしょう。
IMGP1541.jpg




「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


Template Designed by DW99