fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

ピュアの報告です

c_01.gif


人気blogランキングへ



ご心配をお掛けしておりましたピュアちゃんが29日昨夜、退院してきました。
5-26.jpg
痩せてはいますが、徐々に体力をつけていきます。

5-26-2.jpg

また一緒にいた子もセンターから保護し、搬送してきました。

そして多くの方々からの
ピュアちゃんへのお見舞い、有難うございます。

本人は、笑顔の退院となりました。
車の中でも、運転中の私の横にへばりつくようにくっつきます。
人恋しいのでしょうか、寂しがり屋さんなのでしょうか。

こんなにも人懐っこい子なのに・・・と、今も怒りが湧いてきます。


告発の件ですが、
告発状を作成し県と相談してきます。
証拠写真、診断書、血液検査表も用意しました。

告発は単独でもできますが、
県センターの立場もあることから、相談をします。

全国の自治体では、
このような事案は日常茶飯事のように起きているはずです。
飼い主からの引取りを拒否できる権限の強化が、動愛法の改正により
この9月1日から施行されます。

身勝手な飼い主を放置することなく、
また、症状から動物虐待の恐れが見られた場合、
行政や民間団体から告発されるという認識が広まれば、
間違いなく、飼い主放棄が自主規制されてきます。

動物虐待で告発されて有罪になれば、
100万円以下の罰金です。

それを知ればみすみす捕まるようなバカはしないでしょう。
遺棄をしても同等(100万円以下)の罰金が有りますから捨てることもしないでしょう。


愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。

愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者
→1年以下の懲役または100万円以下の罰金 →2年以下の懲役または200万円以下の罰金

愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなど虐待を行った者
→50万円以下の罰金 →100万円以下の罰金

愛護動物に対する虐待の例示を加え、その虐待を行った者に対する法定刑について、100万円以下の罰金


愛護動物を遺棄した者
→50万円以下の罰金 →100万円以下の罰金

※愛護動物とは
人に飼われている「哺乳類、鳥類、爬虫類に属する動物」および、飼い主の有無にかかわらない全ての「牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、ねこ、いえうさぎ、鶏、いえばと、あひる」

虐待の禁止
 動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます。
 なお、食用にしたり、治る見込みのない病気やけがで動物がひどく苦しんでいるときなど、正当な理由で動物を殺すことは虐待ではありませんが、その場合でもできる限り苦痛を与えない方法をとらなければなりません。

遺棄の禁止
 動物の飼い主の責任には、動物を正しく飼い、愛情を持って扱うことだけでなく、最後まできちんと飼うことも含まれます。飼えないからと動物を捨てることは、動物を危険にさらし、飢えや乾きなどの苦痛を与えるばかりでなく、近隣住民にも多大な迷惑になります。また、近年は、日本の自然に生息していなかった外来生物が野外に放たれ、それによる農業被害や生態系破壊が大きな社会問題になっています。


証拠写真の一部
pyometra.jpg

画像の丸く伸びている部分が子宮ですが、(ソーセージみたいに)
上の方に指が見えているでしょう、その指の半分位が正常の太さです。
正常の6倍以上の太さになっています。

その腫れた子宮の中は、全て化膿した血膿が溜まっているのです。
もし、体内で破裂したらショック死していたことでしょう。
少しずつでも出血していたから助かったのかもしれない。
でもその為に、貧血でチアノーゼを起こしていましたから、
どちらにせよ、重篤な状態であったことには変わりません。

運が良かったのか、すぐに緊急手術が功を奏したのか、
いずれにせよ、早期発見早期治療の成果です。

命が助かって、ホッとしています。



皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。



そして・・・・。
皆さまへのお願いです。

皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。



支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432


・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



ピュア

c_01.gif


人気blogランキングへ




ご無沙汰しております。

もう統括さんの活動日誌でご存知でしょうが、
ゴールデンのピュアちゃんのこと・・・。

本当に痛々しく、
かなりの衰弱状態でしたので、
地元の動物病院へ、急遽、駆けつけて応急措置は施しましたが、
陰部より溜り落ちる出血と化膿から出る膿の悪臭は、
それはそれは酷いものでした。
DSC_0011_20130525073420.jpg


窓を全開して車を走らせましたが、
車内を対流した悪臭は目と鼻を刺激し、吐き気がしました。

今まで大変な劣悪現場を見てきた私ですが、
久しぶりの悪臭でした、が、
これほどの悪臭、異臭とは縁がなかった・・・。

でも後部スペースで痛みに我慢している姿を見れば、
臭いくらいで弱音を吐いたら、申し訳ない、と思いましたね。

とにかくやっとの思いで「くすのき動物病院」に到着。

あまりの汚れに先生は、裏のスペースでピュアの体を洗いました。
陰部周りの血痕を洗い、診察台へと・・・。
診察を受けました。

23kgしかない・・・

衰弱の上、貧血が酷くチアノーゼを起こしていました。
歯茎が真っ白・・・。

耳中は マダニの巣のように真っ黒・・・。

血液検査のため採血しました。
血が薄いので輸血が必要。

その上、強度のフェラリア陽性・・・。

ちょうど、大阪支部長が来てくれて、
緊急で愛犬を連れに戻りました。供血犬として献血するために。

そして体力と相談しながら、手術を開始します。
これからは先生の判断にお任せします。

病名は、子宮蓄膿症です。
まだ出血があるからこそ救える余地がみえたのだそうです。

可哀想なことに、
出血がある陰部周りには、
蛆虫が・・・。

それを舐めたのでしょうか、口の中にも周りにも、蛆虫が這っていました。

他の犬たちを乗せて滋賀シェルターに戻りましたが、
多くの方々から心配のお電話や問い合わせが殺到していました。


ご心配をされている皆様へ

取りあえずは処分施設から出しましたし、最悪の場面を迎えることなく保護は出来ました。
緊急でしたが地元の病院で応急手当を行い、
入院をし、体調を見ながら手術です。

本日、先生より、手術結果が出まして
成功はしましたが、未だ予断を許さない状況である事。

あとは本人の生命力を信じて、待つしかないです。

搬送途中、
私は、ピュアに対して
「必ず、助けてやる」と何度も声かけをしました。

なんで・・・
こんな子が・・・
という想いでした。

どんな事情があろうとも
どんな環境であろうとも

自分が飼っていた犬を、殺してくださいとセンターに持ち込む飼い主の気持ちが、
理解できない。

ましてや、病気で苦しんでいる犬を、治療も受けさせず、
そのまま、出血したまま、放置状態。

陰部から蛆虫が湧いている状態で、
保健所へ持ち込みますか!!!

目視で症状が判ります。
素人でも、見れば、何かの病気であることは判ります。

強度のフィラリア陽性
子宮蓄膿症で化膿による大量の蛆虫・・・
マダニだらけ、
そのうえ、飼い主持ち込みの殺処分・・・

三重、四重の不幸が重なっていた・・・


これは、
動物虐待に相当すると思慮します。

飼い主を「動物虐待罪」で告発する事を検討したいと考えています。
今後の飼育放棄を食い止めるためにも、警鐘を鳴らしたい。

このような飼い主が、増えている今の社会の現実。
見過ごしてはいけない。

こんな親が子育てをしているとしたら、
子供に与える影響は、大きいと考えます。

許してはいけない。

私は、そう考えるが、
皆さんは、どう思われますか?






救えた命
DSC_0004.jpg


毛玉だらけのスプリンガー
DSC_0022.jpg


そして、老犬のパピヨン
14歳で、飼い主放棄 です。
頭の上に手をかざすと、威嚇してきます。
殴られていたんでしょう・・・。
DSC_0017.jpg

でも、威嚇していた彼も、優しく接してシャンプーをしてくれたスタッフさんには、抱かれていた。
このまま心を開いてくれたら・・・。



幸せな旅立ちです。
DSC_0014.jpg



卒業生が来てくれました。
ソックスとジャックラッセルのローリーです。
DSC_0010.jpg


懐かしいね・・・

嬉しいね。



皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。



そして・・・・。
皆さまへのお願いです。

皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。



支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432


・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



動けば救える命=為せば成る

c_01.gif


人気blogランキングへ



全国の自治体にある動物愛護センターでは、
殺処分する動物の決定権がある。
いわゆる、犬猫を生かすも殺すも職員の判断で決めることができる。
勿論、規則に法ってだが・・・。

命をつなぐ「再譲渡」に適するかどうかの判定チェックは概ね同じだが
何処の自治体も減少させる努力目標を掲げている。

その中で、
生後1ヶ月以上の仔犬猫については譲渡可能としている処が多いが、
まだへその緒が付いていたり授乳が必要な犬猫は譲渡対象にはされない。
生まれて1週間~10日間の幼少犬猫は殺処分となるのだ。
319.jpg
写っている子犬は救えましたが・・・
この画像の子達は、もうこの世にはいない・・・


なぜ、そうなるのか。?


行政の職員さんは、授乳が出来ないからだ。
する時間的な余裕が無いことが原因です。
役人さんは8時から5時までの勤務時間で、
3時間毎の授乳が不可能だからです。

では、センター施設に出入りしているボランティアさんは、?
というと、
授乳にトライした経緯があるという。

しかし、だ。
生後1週間ほどの犬猫の授乳を続けていたが、
途中で低体温や低血糖により死亡するケースが生じ、
心が折れてしまうケースで動物愛護から離脱する方がおられた・・・らしい・・・。

これを心配するがゆえ、
ボランティアさんに託する事を中止した経緯があった。という。

ならば、
ANGELSは、これまで生後間もない赤ちゃん犬猫を育ててきた経験がある。

任せて欲しい。と、
自治体と粘り強く、交渉をしてみた。

結果、
トライする価値があると判断されて、
譲渡が可能となった。

大急ぎ、他の所用をキャンセルして滋賀に戻ることにした。

帰路につく道中、車内では授乳用ミルクを作り2~3時間ごとに6頭の赤ちゃんたちに飲ませた。
既に低体温になっており、鳴き声も無い。
病院に到着するまで、持つか・・・間に合うか・・・。

途中、数回、コンビニに寄り、
お湯をもらいミルクを溶かせ、赤ちゃんたちに飲ませる。

低体温を防ぐため、
体を温め、マッサージを施す・・・
懸命に、注意深く観察しながら手当を施した。


動物病院は休みでしたが、
縄田院長に連絡し無理を言って開院してもらった。
病院に着いたのが夜の9時半過ぎ。
休院にも拘らず、出てきていただき、混合ワクチン接種と診察をしてもらい、
一安心。

道中、コンビニの駐車場で仮眠し、徹夜の状態で移動した。
シェルターに到着したのが朝の6時。

赤ちゃん犬たちは、
鳴き声が聞こえるようになり「ミルクをくれ~」とも聞こえた。

助かったのだ・・・。


この一晩が生死の境だった。
センターでは、明日、処分だからとミルクは一切、与えられていない。
自然死するのもやむを得ないの判断だ。

シェルターに戻り、
その後は、3時間毎にミクルを与えているが、
体温は上がり、這いずり回るようになってきた。
鳴き声も、大きくなった。
IMGP2707.jpg


生き返った・・・。
IMGP2708.jpg


まだ目の開かない、6頭の小さな小さな命が目の前にある。

一晩、頑張ったら、生きて生還したのだ。
たった一日、頑張れば救えた命。

死なせない。

この想いがあれば、救えるのだ。
これからの1ヶ月間は夜中に起きて授乳をしなければならないが、
これさえ乗り切れば、元気な仔犬たちの笑顔がみれる。

人間に懐く良い子になるし、社会性の有る仔犬になる。
これなら里親様にも、すぐにお迎えが来るだろう。


為せば成る
為さねばならぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり


そう、
やればできる。
やらねばならない。
できないのは、しないからだ。


旅立つワンたち
IMGP2673.jpg

ご家族で子犬たちを見に来てくれました
IMGP2675.jpg

そして、家族に決まりました。
IMGP2679.jpg

この子も
IMGP2697.jpg

そして、この子も
IMGP2698.jpg

ドーベルマンのルイも
IMGP2691.jpg
大事にしますと。


あの「あっくん」が・・・嬉しそうです
IMGP2696.jpg

被災犬のコパンも旅立ちました。
IMGP2694.jpg
大きなホテルのオーナーに引き取られました。
お迎えは、息子様と支配人のお二人。



そして
ゴンの旅立ち・・・
IMGP2703.jpg

手には、お数珠が・・・
IMGP2705.jpg

みんなでお見送りをしました
IMGP2700.jpg

飼い主に捨てられてANGELSに来たゴンちゃん
まだ、5歳と若かった・・・

逝く前日は元気にシェルター内をノコノコと散歩をしていました
日頃、行くことのない場所まで、ウロウロとしていました・・・

見て回ったんだろうね。
仲間たちに、挨拶をと声を掛け回っていたのかもしれない・・・


最期は幸せだったに違いない

ゆっくりと旅をしておいで・・・




皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。



そして・・・・。
皆さまへのお願いです。

皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。



支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432


・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/





為せば成る

c_01.gif


人気blogランキングへ



GW 5月4日

ハルとハルニの旅たち、お別れです。
ハルは大阪、ハルニは東京と兄弟は別々になりました。
2頭とも1週間ほどでしたが、お家でお世話をさせていただきました。
お別れは、正直、寂しいものでしたが、幸せへの一歩ですから、我慢です。
IMGP2633.jpg


子犬たちの譲渡会のような毎日です。
IMGP2636.jpg

IMGP2637.jpg


一番、おどおどした子でした。
お母さんが、「大丈夫だよ」と優しく接していました。
IMGP2639.jpg

そして、
この子に決めました。
IMGP2640.jpg

IMGP2641.jpg
大事にします、と。

IMGP2642.jpg
僕が世話をします。ときっぱり。
横で、お祖母ちゃんが
「いつまで続くかね・・・できるだけ頑張ってもらおうかね」と笑顔で期待していました。

IMGP2643.jpg
大事に育てます。

IMGP2647.jpg
チワワのクルス
家族ができました。

IMGP2648.jpg
大事にします。と。

IMGP2650.jpg
ご挨拶は、ご主人にペロリで。

IMGP2653.jpg
大事にします。

IMGP2654.jpg
素敵な笑顔で。


保護犬たちをお迎えしてくださる方々は、
私たちの活動を、理解していただいています。
そして、何よりも、ワン達を家族としてお迎えしてくださる気構えをお持ちです。

釈迦に説法と言われるかもしれませんが、
私たちスタッフは、ワンを譲渡する際、
飼い主様に、犬を家族に迎える心構えを説明しています。

まず、
ペットを迎えるにあたって、
我が国には、動物愛護法という法律がある事。

毎年の狂犬病予防注射(義務です)、
犬の登録(義務です)
混合ワクチンの接種(任意ですが我が子を守るために必要です)
毎月のフィラリア予防薬の投与(任意ですが我が子を守るために必要です)

その他にANGELSでは、
「動物 飼い主 三条」という規則を作っています。
第一条 動物が幸せであり、最期まで大切にされること
動物の幸せとは?
・どうぶつが生きるのに必要なニーズ(食べ物や水、安心できる生活空間)が満たされている。
・健康であること。また病気があっても適切な治療がおこなわれている。
・飼い主と良い関係が築かれている。

動物を飼うということは、単に「寝場所」と「食事」を与えていればいい、ということではありません。
大切なかぞくであることを理解してください。

第二条 飼い主が動物との暮らしを楽しんでいること
・動物を飼うことで、生活が豊かになることが基本です。
・暮らしを楽しくエンジェイしましょう。

第三条 周囲の人に迷惑を掛けないこと
・地域でのトラブルや苦情が出ないように注意しましょう。
・お散歩時は糞尿の後始末をしましょう。
・動物のしつけをして、飼い方のマナーを守りましょう。
・あなたが良くても嫌な人もいることを理解しましょう。
・万が一、問題行動(吼えるなど)が起きたとき、何が原因なのかを飼い主が考えましょう。
動物は何かを訴えていることを理解しましょう。

以上のことを、譲渡時にご説明し、理解を求めております。
それ以外にも
動物の注意点等を事細かくご説明しております。

ANGELSから巣立ったワンニャンたちは、理解のある飼い主さまにお迎えして頂き、幸せ者です。
きっと終生、幸せな家族の一員として大事にされて、また御礼に癒しを与えていることでしょう。

時折、里帰りをしてくれていますが、
ワンの笑顔を見れば、一瞬で、判ります。
飼い主様も、笑顔で応えてくださっています。



朝のミーティング風景
IMGP2656.jpg
たくさんのボランティアさんが参加してくださいました。

IMGP2657.jpg
各地からの車です。GW渋滞にも負けずの参加です。

そして、みんなで散歩から始まりました。
IMGP2658.jpg

IMGP2659.jpg

子犬たち
IMGP2660.jpg

IMGP2667.jpg
子犬たち

IMGP2672.jpg
まだ、寂しい顔してます


一時期、危なかったゴンちゃんが
再び、元気を取り戻しました。
IMGP2664.jpg

頑張ってます。
IMGP2666.jpg


今、私たちが行っている保護犬救済活動は、

「為せば成る、為さねばならぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり」


(上杉鷹山)=米沢藩(山形県)藩主の言葉です。
昔から好きな言葉の一つです。

為す=やる
成る=できる


の諺通り、
「やればできる、やらねばならない何事も、
できないのは人がやらないからだ。」

誰かがしなければ救えない命。

言葉だけではなく、実際に行動を起こし、
実践して救命しなければ、
この幼気ない小さな命たちは、この世には居ないのです。

また同時に、動物の命も人の命も同じだという精神がなければ、
人と動物との共生も叶えられません。

動物愛護の啓発や実践活動も大事ですが、
もう一つ、
動物を飼う人のモラルも同時に高揚していかなければならない。

どうか、無関心ではなく、関心を持ち、
「為せば成る、為さねばならぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり」

の言葉の意味を噛み締めていただきたいと思います。




皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。



そして・・・・。
皆さまへのお願いです。

皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**


★w/dドライフード 
腸の弱い大型犬のためのフードです。
w/dと混ぜながら使っています。

★ドックフード(アイムス・ユーカヌバ・ヒルズ)小粒・超小粒
激安ヒルズブリーダーバック 

ユーカヌバ超小粒 

アイムス *現在、120頭ほどのワンコがおります。
極寒の地であるため、フード料を増やして脂肪を蓄えております。
一日、約固形フード25キロ+缶詰30缶使用しております。


★缶詰(銘柄の指定はございません。)
カリカリフードだけでは、食付きが悪い子達が多いため、缶詰を混ぜ合わせております。
今の時期、食べないとすぐに痩せてしまいます。



★液体洗濯洗剤・柔軟剤

◇猫用◇赤ちゃん猫のエサが足りません。宜しくお願い致します。
★猫砂

★缶詰(子猫用)

★固形フード(小袋が助かります。)

◇その他◇


★うんち袋(13号サイズ)

★レインコート

★長くつ

★軍手

どうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------


「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)


--------------------------------------------------------------------------------


ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432


・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



Template Designed by DW99