寄生虫が・・・

人気blogランキングへ
先日、処分センターより保護した子犬たち

可愛い子犬

でも・・・

こんな可愛い子犬の体の中に・・・

あの子も、この子にも・・・


保護した子犬、全頭に隔離後、駆虫薬を投与しましたら、

こんなに、いっぱい、出ました・・・
人間が、ちゃんと飼育をしていない自然界の環境では、こうなるのです。
母犬の胎盤やおっぱいから感染します。
5ヶ月以内の子犬は、回虫が体内で成虫になります。
他の子にも連鎖的に感染します。
回虫について、少し、説明します。
成犬の体内では、成長せず筋肉などに寄生します。
回虫は、母犬からと幼犬の間で移行し、幼犬の体内でのみ寄生して成虫となります。
回虫卵は、環境中での抵抗力が非常に強く、
砂や土の中に混じって長期間生き続け、感染の機会を待っています。
回虫の成熟卵を口にすると、人間にも感染する可能性があります。
人間に感染した場合、成虫まで発達する事はありませんが、
幼虫が体の中で悪さをする、
「幼虫移行症」になる可能性があります。
幼虫移行症になると、肝臓や筋肉、目や脳に回虫が移行し、
健康に悪影響が出る可能性があります。
また、
回虫は、お子さんのいる家庭では、実際に怖い病気の一つです。
どんなにかわいい動物でも、気をつけないと、
犬を通じて病気がもたらされる可能性と言うのも、少なからず、あります。
かと言って
あまり怖がって、犬を捨てたりされたくありませんが、
口移しでゴハンをあげるなどの過剰なコミニュケーションは避け、
健康診断をしっかりしておいて、
治療すべき病気は治療し、
予防できる病気は予防してあげるようにして欲しいところです。
犬のためだけでなく、飼い主さん家族の健康のためにも、
しっかりと治療をしておかなければいけません。
回虫が出た場合、
下痢などの症状が出た場合、
心配せず、獣医師にご相談してください。
人が動物を守ってあげる。
そして
人も病気や寄生虫の事を理解して、気をつける。
そうすれば、大丈夫です。
ANGELSのシェルターでは、
常に新しく入ってきたワン達を、一定期間、隔離室で様子を見て、
感染症の有無をチェックしています。
大丈夫と判断してから、一般棟に移動します。
それらを全て、クリアしたワンが譲渡対象となって、里親様に迎えられていきます。
病気中や隔離中の子達は、
健康面のチェックが済まない限り、譲渡に出しません。
シェルターを清潔に維持するために、スタッフさんは毎日の清掃を欠かしません。
一度、シェルターにボランティア参加をしてみませんか。
きっと、ワン達と良い出会いができますよ。
そして、旅立ちです

皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
学生たちの社会貢献

人気blogランキングへ
そして
今日も龍谷大学の学生さんたちがボランティア参加をしてくれました。
犬舎の清掃

散歩班、清掃班に分かれての作業です

ワン達への水やりは夏場は欠かせません

水やり&うんち拾い

仲良し組は一緒に散歩です

ワンは散歩が飯よりも好きです

人もワンも、笑ってます
お散歩に出る方には、いつもワンに声掛けをしてくれるようにお願いしています

例えば、「嬉しいか?」「楽しいよね」とか、ね。

一休み・・・水分補給です

シェルターではグミの実が成っています。食べたら甘酸っぱい味でした

りんごは2年連続、実がついてます

草むしり・・・慰霊碑の周りは綺麗になりました

毎日、洗濯した毛布を干します。

私たちは毎日、シーツを替えていませんが、ワン達の毛布は毎日、新しいのを敷いています
乾いた毛布の取り入れ

一日の物資です。
いつも、ご支援者の皆様に、感謝です
皆様のお陰で、シェルターは運営できています

パネル展示をして、参加者の皆様に今の動物愛護の現実を知ってもらい、
お話しをしています。

防護服の展示・・・2年前、このような格好で被災地で活動していました

パネル展示

被災地の様子

保護したワンのbefore after・・・驚く程の変わり様です

ブリーダー崩壊現場

処分センター・・・写真の中に、救えなかった子もいます

一日の終わり、ワンがいた所を清掃します

最近は毎週、学生さんたちが参加しています。
龍谷大学のボランティアサークルの方たちです。
皆さん、とても真面目な明るい学生さんたちです。
大学が、社会貢献、ボランティア活動を推奨し、理解を示しているお陰ですね。
きっと、将来のプラスになること、間違いありません。
素晴らしい事です。
先々週の大学生たちと記念撮影

先週の大学生の皆さんと記念撮影

みんな、明るくて、いいね!!
顔馴染みの学生さんもいます。
初めての方も、「また、参加します」と笑顔で応えてくれました。
また会えるのを、楽しみに、待ってるよ~~~by 代表
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
笑顔をお届けします。

人気blogランキングへ
笑顔をお届けします。
ワン達をお迎えに来てくださいました。

嬉しい笑顔です

満面の笑み

もう、名前は決めています

素敵な笑顔です

ご高齢の方ですが、何度も足を運んで下さり・・・ついに

大切にします・・・

はるよ・・・新しい家族のもとへ

ご高齢の方ですが、大事な家族です・・長生きしますと

家族が増えて、嬉しい

新しい家族になりました

幸せにします

日曜日の里親様です
可愛い~~大事にしますと大喜びでした

この子を家族にと・・・

息子さんのジュンくん、子育てに頑張るそうです

面談室です

里親様と子犬たちのお見合いの様子
家族で話し合いながら・・・迷ってます




そして
決まりました

みんな、最高の笑顔です

そして、報告です。
先日、某センターにて保護したゴールデンのピュアを覚えていますよね。
この件は明らかに動物虐待だと判断しています。
今後、同様の犠牲を出さないように。
飼い主の飼育放棄が、あとを絶たない。
今回の事件は、
病気の治療費が高額になると判断し
或いは、病気があると知りながら適切な治療を施さず、
処分センターに持込み、殺処分しようとした。
元飼い主は、
病気という事を知らなかった・・・と言い張るかもしれない、
が、
目視で判る陰部からの出血、蛆虫が湧いていたこと等、知らぬとは言わせない。!!
被毛が糞尿で汚れており悪臭が漂っていた・・・これも知らぬとは言わせない!!
これらは動物の命の軽視であり、ネグレクトといえる。
動物虐待が罪であることを知らしめる為、
元飼い主を、告発します。
センター長に相談した結果、
本年9月の法改正実施に先立ち、意義があることの
理解を得られ、
同じ事案が減ることを願い、
また、今後、犬を飼われる方への啓発も含めての行動です。
告発の結果はどうあれ、
飼い主が自分の犬を、くだらぬ理由で放棄する場合、
犠牲になるのは、いつもワン達である。
世の中の風潮を逆行する姿勢であることは、間違いない。
人間の傲慢以外の何ものでもない。
都合により、併せて「嘆願書」が必要となった場合、
皆様にお願いするかもしれませんので、応援して下さい。
その節には、改めてお願いいたします。
ANGELS 代表 林 俊彦
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
為せば成る

人気blogランキングへ
今回は滋賀県、龍谷大学の皆さんです。
お休みを利用してのボランティア参加です。
スタッフさん2台の車で駅までの送迎をしました。
朝のミーティング

午前のお散歩の説明です

リードの持ち方等の説明です

お世話班に分かれた方は、小型犬を出します。


説明を受けた班から、お散歩スタート

ワンも大喜び



大型犬のリリーとマリア

マリアはリリーと一緒でないと歩きません

今日も宅配便で支援物資の到着です

支援者様にはいつも感謝の気持ちを忘れずに、有難うございます。
ジャイロが快走です・・足が悪かったって、へっちゃら

そしてピュア


トマスも

この二頭は本日、最後のお散歩です。
夕方には里親様がお迎えに来られます
授乳体験・・・楽しそうです

母犬になってます

午後のお散歩ではセントバーナードのリボン

大名行列です

ボランティア作業が終わり、
今の日本の動物愛護の実情などをパネル展示を通して、お話をさせて頂きました。
みんな、現実を知らなくて、
新しい発見をしたかのように聞き入って頂けました。
また、参加したい。と言ってくれたのが嬉しかったですね。
現代社会においては、人間関係からもストレスが生じやすく、
ストレス社会とも言われていますが、
小さな命たちと触れ合うことにより、
ストレスが軽減されます。
今の若い方たちは、
ゲーム機やパソコン、携帯電話に依存して
冷たいプラスチック製のボタンを押しています。
犬や猫のフワフワした被毛を触ることにより、
ストレスが解消される、軽減されるという効果があるそうです。
動物の体温を感じてもストレスが解消されるのだそうです。
これが「癒しの効果」なんですね。
旅立ち、です

里親様の元へ

サンボです

4年間いた、つばきも

ピュアの旅立ちです


トマスも一緒に引き受けて・・・

出発です・・・今度は、お幸せに・・・ね
旅立ち
私たちが一番、心 癒される瞬間です。
そして21頭の命を救ってきました

シェルター内に



飼い主、飼育放棄の老犬・・14歳で捨てられました

今回の処分施設では、
ドラマがありました。
私たちがセンターに到着したのは、午前8時前
職員さん達は、朝の殺処分の準備をしていました。
早く到着して、
ワン達を車に積み込みたいので、
時間外ではあるが、職員さんにお願いをした・・・
が、
9時半以降に出直してください。と。
処分前だからこそ、救いたい命がある。と交渉開始。
何度も、何度も、「ダメです」の回答。
しつこく、何度も、何度も、お願いする、と、
「判りました。では、出せるようにします」
急いで、収容棟に入り、中を見渡します。
職員さんは、子犬や引き出し可能なワンを出してきます。
統括は目の前の犬を見ていない。
そっと、殺処分される部屋を覗いていた。
突然、
「代表~、処分部屋にいるこの子達、里親に出れる子達だ。助けて~」
統括の大きな声が聞こえた私は、
犬たちを運び出している場所を離れて、統括がいる場所へと移動した。
もう、その処分部屋の壁は動いていて、奥の通路へと犬たちを追い込んでいる。
追い込みが始まり、ドリームボックスと呼ばれる処分機の中へと追い込むのだ。
私は、
担当者に処分を中止させ、この中から里親に譲渡できる犬を選べるように、交渉した。
答えは、
いとも簡単に、「NO」だった。
柴犬2頭、トイプー1頭。
どのこも首輪をしていた老犬だ。
飼い主放棄です。
他にもたくさん居たが、車には限度があり、すべてを救えない。
選ぶしかない・・・
たくさんいる中から・・・
(私)
この子達は?
(職員)
他の市町村から委託で受けている犬たちなので、センターの管轄外で譲渡権限はない。
(私)
では、何処へ言えば許可が出るのか?
(職員)
某市のセンター長に、です。
(私)
「分かった。今から交渉するから処分機はストップさせてくれ。直ぐに戻る。」
慌てて、その某市センターの電話番号を調べて、電話を入れた。
何回、電話をしても、話し中で繋がらない・・・
焦る気持ちを抑えて、何度も、何度も、掛けた・・・
もう、だめか・・・と、半ば、諦めかけたとき、
電話が、繋がった。
(私)
「もしもし、動物愛護団体ANGELSの代表、林と申しますが、本日、殺処分される犬を救いたい。・・・
生きる機会を与えるようにお願いしたい。時間がないので、どうすればよいか? 迷惑を掛けることは絶対にない!!」
その旨を伝えて交渉を、続けた。
上杉鷹山の言葉を、繰り返し、繰り返し、頭によぎらせ・・・。
為せば成る
成さねばならぬ 何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
諦めたら、死ぬだけ・・・
結果、
交渉した某市のセンター長は、「理解した。お任せします。」と。
誠意か熱意か、強引さか、とにかく分かってもらえた。
急ぎ、収容棟に戻り、
担当職員さんに
「某市センター長に了解を得られたから確認してください。今すぐ、引き出します。」
そして、救えた。
その子達3頭を含め21頭の小さな命は、大阪府吹田市にある「くすのき動物病院」へと向かった。
もちろん、動物病院は午前診察が終わっており先生方の休憩時間帯だ。
いつも通り、病院は待機をしてくれていたが、
事のあらましを説明して到着時間が大幅に遅れることを伝えた。
(先生)
「到着時間が遅れても、待ってます。
で、何頭ですか?」
(統括)
「全部で21頭です」
(先生)
「10頭ではなく・・・枠が増えたんですね」
もう、縄田院長には、お世話になりっぱなし です。
それも時間外に・・・
ご無理を申しております。
営業時間帯は、他の患畜さんたちが居られるから、
時間外での診察と血液検査やワクチン接種をしてもらいます。
シェルターにいるワン達も居るし、
保護犬の健康状態を把握して隔離をしなければ、
感染症の危険や疑いを防げないからです。
処分施設にいるワン達は、
常に衛生面では、危険と判断した上で行動を起こさねばならない。
マダニ、寄生虫なら日常茶飯事。
パルボや人獣感染症が発症しても、備えさえあれば対処ができ、特段の恐れはないのです。
滋賀のシェルターは今年で満5年目になるが、
感染症が発症していないのは、
常に、衛生面で気をつけて、清潔にし、消毒を怠っていないからです。
今回のレスキューは、
久しぶりの、ドキドキ感を味わいました。
でも、良かった。
タイトロープでしたが、
救えた命の重みは、大きい。
処分施設の職員さんも、仕事とはいえ
処分をしなければならない。
私がセンター長に交渉をして、救えるようになった。と処分停止を告げた時、
その職員さんは、涙目になってました。
私に
譲渡を拒否する辛さ、
殺処分される犬を見せない辛さ、
譲渡に協力をしたいが、出来ない辛さ。
私は、少なくとも、理解してます。
時には強引に言いますが、
貴女が嫌いで言う訳ではない。
職員さんが、嫌いで言う訳ではない。
目の前の命を、救いたい。ただ、それだけですから・・・。
某市のセンター長は、
交渉時、ANGELSの事は良く知っています。
だから、お任せします。
お願いします。と付け加えてくれました。
みんな、救いたいんだ。
行政には規則、ルールが有り
そうそう簡単には変えれないんだ。
救いたいが、救ってくれる団体や場所、お金の掛かる飼養管理が行政では無理なんだ。
だからこそ、私たち民間団体が、必要なのです。
ここにも、私たちの活動を理解してくれている人間がいた。
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
課外研修

人気blogランキングへ
5/27
ペット学院から生徒さんたち28名、引率先生3名が研修に来てくださいました。
将来、看護師やトリマーを目指して只今、勉強中の皆さんです。
観光バスを借り切っての来訪です。

皆さんに集まっていただき、
朝の注意事項等のミーティング。


その後、私、代表から、今の動物愛護についてのお話をしました。
2号棟をパネル展示室に模様替えをしましたので、
常にパネル展示ができて見やすくなりました。

10名ずつに分散して作業を体験していただきました。
トリマー班10名は犬舎トリミングロームでワン達のシャンプー、トリミングです。






散歩班10名は、いつもの決められたコースを散歩に出かけます。



清掃班10名は、犬舎の掃除、糞尿の始末、水やりなどです。
それぞれの班にはスタッフさんが付いて指導しました。
午後からは、幼犬の授乳体験です。
慣れない手つきでの体験でしたが、生徒さん達は嬉しそうです。

ワン達のブラッシング



ベアが笑っています

学校で学ぶことも大切ですが、
現場で学ぶことも重要です。
教科書では知りえない現実を知り、
涙する子や目眩する子もいました。
現実を知り、それだけショックだったのでしょう。
でも、それから数日後、一人の生徒さんから電話があり、
両親と話し合い、ワンと暮らしたいと里親申し込みが有りました。
遠方から来ているため、
3時半には帰路につきます。
スタッフたちでお見送り

ANGELSに課外授業を受けに観光バスで来るなんて、すごいですね。
団体も授業に貢献できて嬉しいです。
動物愛護団体として、
良いお手本になれたと思っています。
毎年、授業のカリキュラムに組込みたいと先生方も熱心でした。
皆様、お疲れさまでした。
またのご訪問をお待ちしております。
そして
ワンの旅立ちです。

絶対、僕が大事にします。



神奈川県からアキちゃんの里帰り
アキちゃんをご存知の方もいるでしょう・・・被災犬のアキちゃんです。


皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/