里親様のところへ

人気blogランキングへ
里親様のところへ旅立った子たち

家族になりました

今年2月に、チワワのアラちゃんが旅立ち、
一緒にいたエリ(左)が、同じくアラ(右)ちゃんのいるご家庭へと旅立ちました。
なんと、嬉しい事でしょう。
もう、寂しくないね、良かったね エリ。
里親様も、ず~っとエリのことが気になっていたそうです。

雨の日曜日 旅立ちました。
彼は動物のプロです、安心しました。
近日中に、某動物管理センターに向かう。
団体譲渡制度が決まったからです。
今まで個人では保護ができたが、
個人レベルでは助ける命の数には、限りがありました。
そこで行政には何度となく足を運び、所長と交渉し、前向きな回答を頂き、
受け入れる体制も整えてきました。
この度、正式に団体譲渡制度が出来たのでした。
毎週3日間、殺処分日がある施設です。
何処の都道府県のセンターも同様に毎日、処分されている子達が居ます。
1頭でも1匹でも彼らを救いたい。
罪のない彼らを救いたい。
人間が作った法律により、
罪のない犬や猫が、処分されています。
人に迷惑を掛けるからと、殺処分します。
犬には狂犬病予防法という法律の元、殺処分されます。
猫には法律が無く、迷惑だからと捕獲収容後、殺されます。
乳飲み子は、犬も猫も、容赦なく 処分です。 いや、殺します。
それは、センターの職員さんも、朝9時から5時までの勤務時間で、
3時間毎には授乳が出来ない理由からです。
この件に関しましては、
私たちも授乳をトライしました。
3時間毎にミルクを作って哺乳器で育てる・・・
寝ている時間に起きてミルクを作り、与える、排尿排便を促す。
これを毎日、続けるのは、確かに、辛い・・・。
次の日の作業に、影響が出ます。
2~3日なら出来るが、ず~っとは、困難・・・無理です。
センターの言い分も、理解はできる。
でも、誰かがしなければ、1頭も救えない。
その上、飼育放棄をした飼い主が自ら、飼い犬を持ち込む事案もあります。
それらを保護するのは、簡単です。
保護した以上、毎日の飼育が始まります。
雨の日も風の日も、世間がお休みの週末、GW、連休、年末年始など、
私たちには、お休みが有りません。
スタッフたちと交代で休みますが、
施設は年中無休です。
生きている動物が居る以上、休めません。
保護犬猫を飼育するには、
それなりの覚悟と根性が要ります。
そして、
愛情を持ったスタッフさん、そしてボランティアさんの参加も不可欠です。
この活動には、
国や自治体からの支援は、ゼロ。
物的、人的、資金援助もゼロ。
NPO法人であっても、国、自治体の支援は、無いのです。
団体独自で、支援物資の調達、支援金の募集をしなければ、運営が出来ません。
いくら愛情や根性が有っても、ご支援が無ければ施設の運営、保護犬猫の飼養管理は、出来ません。
みんなで協力し合ってこそ、始めて保護犬猫の飼養管理が できるのです。
私たちは、第一線で、前線で保護活動、飼養管理をします。
そして里親募集をして、第二の犬生、猫生を幸せに暮らせるお手伝いをします。
無関心ではなく、関心を持って頂き、できるだけ多くの人に関心を持ってもらい、動物愛護を広げていきたいのです。
そうすれば、必ずや、人と動物とが共生できる世の中にしていける。
そう信じています。
みんなで、一緒に、この小さな命を救うため、力を合わせましょう。
ご支援者の皆様、どうか後方支援をお願いします。
物資の援助、支援金の援助が必要です。
心より、ご支援を賜われますようにお願い申し上げます。

被災犬の「もくちゃん」
もくちゃんは自力では食べれなくなりました。
スタッフさんが強制給餌をしています。
カロリーエースをシリンジでお口に入れてあげます。
そうしないと栄養が吸収しません。
一日でも長く 生きていれるように・・・。


先日、スタッフが駅までお迎えに行き、その途中、道路上で放浪していたところを
保護しました。
放置していれば車に撥ねられていた可能性があり、すぐに保護してシェルターに連れ帰った。
警察、市役所に通報して迷子願いが出ていないか確認。
迷子願いが出ていました。
オス犬、老犬、柴系雑種、赤色首輪、布製、鑑札なし。
情報を伝えて、保護願いを出している飼い主に、連絡。
迷子の届出をしている情報と一致。
10分後、ビンゴ。
30分後、飼い主より連絡有り。
その10分後、飼い主が、お迎え。
3日間、放浪していたそうでした。
ちょうど台風26号が来ていた時期で、老犬のため、草むらに隠れていたのか、
体中、ひっつきムシがいっぱい付いていました。
放浪して、帰り道が判らなくなってしまったんだろう。
交通事故に遭わなくて、よかった。
14歳だそうで、ヨボヨボで3日間 飲まず食わずだった・・・
水と食事を与えたら、ガツガツ。
近寄ると「う~~」と・・・。
老犬でも、さすが、イヌでした。
飼い主さんには、必ず、迷子札を装着する事を伝えました。
14歳になって老衰で逝くならまだしも、交通事故で亡くなったら・・・
泣くに泣けない。
その日の夕方、感謝の気持ちと御礼のお菓子が届きました。
地域の方で、ANGELSの事は、よくご存知でした。
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------

大阪 猫シェルター 計画中
これからの繁殖時期に備えて、準備しています。
設計図はもうすぐ完成。工事に着手します。
皆様のご協力を お願いいたします。
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
大阪猫シェルター建設費用にご協力下さい。
建築予算:¥8,000,000
お振込先
猫専用の口座が出来ました。
ゆうちょ銀行
14680-22824931
*他金融機関から利用される場合は、
店名:四六八(読み ヨンロクハチ)
店番:468
預金種目:普通預金
口座番号:2282493
口座名:口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
今まで通りの口座からでもお振込み可能です。
**お振込みの際、「ねこ」と記載頂ければ幸いです。**
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/