代表の愚痴

人気blogランキングへ
↑ ポチッと!! よろしく
『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
↑ ポチッと!! よろしく
先日は、関東方面のセンターに走りました。
茨城県動物管理センターですが、
茨城県の動物行政は、全国でも一歩、進んでいます。
殺処分数は全国ワースト2ですが、
登録団体のご協力により、年々、減少傾向になっています。
そして、遠方ですが、エンジェルズも救護活動に一役買っています。
たくさんのボランティア団体が入っていますが、
県は、登録団体に対して、1頭当たり1万円の飼育費用が捻出されており、
大変、助かっています。
経費だけでも、1回、動けば、交通費、燃料費で軽く10万円は経費が出ていきます。
今回、7月よりは、避妊去勢手術費用が支給される事になりました。
勿論、センターでの施術依頼もOKです。
繁殖制限に税金を投入しているのです。
他府県も是非、見習ってほしいものです。
他市にこの件を伝えましたら、詳細を知りたいとの事でしたので、写しをあげました。
茨城県議会で、決められて条例発布となったのです。
我が国の動物行政が世界に比べると、著しく後進国ですが、
この取り組みは、素晴らしい第一歩となることでしょうね。
反面、
広島県は、とても変な動物行政施策を行っています。
と言うのは、
県内のNPO法人2団体に対して、
他の登録団体とは違う扱いを行っています。
猫の専門団体に対しては、殺処分対象の猫を全て、団体に搬送しているのです。
それも県税を使って。
同じ非営利団体なのに、差別感満載です。
その結果、処分をセンターでは行わないので、殺処分数減少となるから、利益が有る。と、
公開質問状、開示請求で、そのような回答が有ったのでした。
では、県の施設では処分は行っていないが、移譲した猫たちは、民間の団体で死んでも利益だというのでしょうか。
譲渡したら、後は、知らない。とでも言っているような感覚です。
その団体のシェルターは、既に満杯のはずですが、
シェルターでは、個体識別の為の部屋はなく、フリーで飼育管理をしていると。
その後の追跡調査、再譲渡先の公開など、まったくなく、生きているのか死んでいるのかも、不明です。
ちなみに、エンジェルズの猫シェルターでは、感染症対策として、ワクチン接種を定期的に行い、
1匹づつ、3段ケージにて飼育管理を行い、定期譲渡会で里親募集をしています。
お陰様で、ペットショップで買うのではなく、団体から引き受けてもらい、幸せな生活を送っています。
また、もう一つの団体は、犬専門ですが、
県のセンターから殺処分対象の犬を全て、引き上げており、
これも、県の利益になると、公言しているのです。
既に、2000頭は超えていると思われますが、
それも、成犬で中には、咬傷犬、感染症に罹患した犬、全てです。
助けてもらえるのは良い事ですが、
この件についても情報開示請求を行い、
再譲渡した犬について、県の適性検査を経て、譲渡したのかを問い合わせたところ、
2000頭のうち、10頭ほどの適性チェック表が回答されました。
?
という事は、990頭の適正チェックは?
となりますよね。
噛む犬であろうが、懐かない犬であろうが、感染症に罹患した犬であろうが、
何でもかんでも、出しているという事です。
ある意味、殺されるよりは、まし。とも言えますが、
日本の全国自治体に動物管理センターが存在しますが、
何処の自治体でも、犬を登録団体に譲渡する場合、
県独自の当該犬の適正チェックに合格した犬だけ、再譲渡できる。とされています。
が、
広島県では、
何でもかんでも、ノーチェックで、団体に移譲しているのです。
多くの犬猫を救えば良い。ではなく、適正な飼養管理を維持できる施設が必要なんです。
それに見合うスタッフの数も重要です。
エンジェルズは、6年前から、こつこつと数頭づつ引出し、
今では、2,000頭を超えるまでになりました。
地道な活動で、年月を掛けて今のシェルターが存在します。
そして、ボランティアさんやスタッフさんたちのお蔭で、
譲渡率90%にまで、成長し、救護した犬たちは、不妊手術を行い、
幸せに家族の一員として暮らしています。
子犬を譲渡した場合、適齢期に達したら、必ず、繁殖制限、病気予防の為、
不妊手術を行い、病院からの施術証明書を提出して頂き、県に都度、報告を実施しております。
子犬を飼養管理する場合、感染症対策として、
パルボウィルスを幼齢の時から、2週間ごとに接種して、予防対策を取っており、
抗体が出来るまで、3~5回は接種しています。
それでも、死亡していく子犬が居り、死亡率も今では6%台ですが、
数年前までは、10%を中々、切れないでおりました。
その間、獣医師と相談し、シェルターメディシンの講義を聞きに行ったりと、
研究を重ねて、シェルター運営の難しさを肌で感じ、対策を講じてきました。
その結果が、譲渡率約90%を維持しているのです。
ローマは一日にして成らず、の言葉通り、シェルターには多数の犬たちが日々、救護されて来ており
環境の違う山中で暮らしていた母犬の元、生まれた犬たちを、救い続けているのです。
母犬の母乳で育った子は、母乳の免疫により感染症からは守られていますが、
自然界では、イタチや熊、タヌキなどの外敵が存在しますので、母犬が居ない間、やられている事も、しばしです。
せっかく、授かった小さな命
人間の身勝手で、死なせてはいけない。
その思いで、愛護活動を継続していますが、
上記の様な、私論ですが、乱暴な考え方の愛護活動では、決して、幸せになれない。と思います。
殺処分は、無くなるに越したことはない。
しかし、必要悪として、処分は、有きです
人に咬みつく咬傷犬や癌末期で苦しむ犬たちは、
楽にしてあげる事も、処方の方法ではないか、と考えます。
自治体の施設で、殺さないから、県の利益がある。
このこと自体が、動物行政を誤った方向に導き、
適正チェックも無しで、全ての犬を譲渡する。
これも、やはり、誤った方向を向いていると思います。
有事の際、災害が起きましたら、
人が被災地から避難するように、シェルターから犬が逸走します。
不妊手術をしていない場合、確実に、1年後には、数倍の数となって、存在してきます。
東北地方の大震災の時が、そうでした。
震災後の翌年には、福島県の被災地には、登録頭数の倍以上の犬が放浪していましたから…。
逸走した犬たちは、人馴れしておらず、群れを組み、人を見ると、威嚇してきました。
人を襲う可能性は否めません。
人間の存在を知らない野犬ですから、当然です。
だからこそ、不妊手術が重要となってくるのです。
我が国の動物行政を先進国並みにするには、
以上の様な観点から、飼養管理をすべきであり、
これらを無視した動物行政は、誤った方向を向いていると、気付くべきです。
今、法事国家である日本の動物の監督官庁である環境省に、この現実を通報し、
適切な判断を仰ごうと、作文中です。
どこまで動いてくれるのかは不明ですが、
当時の室長さんは、良い人で、
動物虐待、ブリーダー崩壊現場の写真を持参し、説明した後、
環境省の中央審議会には、ペット産業界の方ばかりで、
利益優先が走り、動物、特に犬猫の活動に、向いていない。
愛護団体の第一戦にたたれているエンジェルズの代表を招へいし、意見を聞こう。
と、私をメンバーに推薦して頂いた件がありました。
が、
満場一致で、
現場の声は要らない。
会議後、室長から電話が有り、
「ごめんなさい、私が、甘かったです」と。
でも、何かを変えたい一心で動いてくださった。
こちらこそ、ありがとう。でした。
その後、
東北地方の震災時に、放浪していたペットや野犬の捕獲事業企画で、事業者の入札が
環境省に於いてありました。
現場の最前線に居た私は、お国の為なら、と事業計画書を作成し、
ありとあらゆる計画を考え、放射能汚染地域内での捕獲計画案を作成し、申請しました。
書類選考から、2次面談までの間、
関西から霞が関に走り、
企画の説明を行いました。
愛護団体の企画は、エンジェルズの他、1件のみでした。
その他は、レスキュー経験もない、ペーパーカンパニー的な所ばかり。
よし、うちに決まるな。と、思ったぐらいでした。
ところが、
開札結果は、何とか自然研究所という所に決まり、
実際のレスキュー活動は、各被災地の行政、保健所の職員が動いていましたね。
面談時に、当時の室長さんが居られて、
「代表、本気でやるのですか?」
「当然ですよ、一日も早く、救い出し、安全な場所で飼育管理をしてあげたいのです。」
こんな会話をした歴史がありましたが、…
これも、当時は、真っ直ぐな感覚で物事に対峙していたので、正義は真正面。といった感覚でした。
入札された研究所は、環境省の天下り団体で、と聞いたのは、その後 でしたね。
国民を、馬鹿にしているのか!
と当時は、思いましたが、
昨今の政治家のスキャンダラスな不祥事を目の当たりにすると、
あの時の入札なんて、そういうことか。
真っ正直に取り組んで、被災地の犬猫を救おうなんて、
バカが考えることだな。と、思い知って、
それからは、政治にも官にも、誰にも左右されない団体になろうと、思い直したもんです。
今は、何処の行政、自治体に行っても、
言いたいことは、歯に衣を着せずに、どしどし、言うし、
嫌われようが、お構いなし。
好かれようなど、微塵もない。
目の前に居る犬猫を、不幸な環境から、救うのみ。
先だっても、愛知県に出向き、
処分決定が出ていた犬たちの監房棟に行き、檻の前に立ち、じっと、見ていた。
奥から、ダックスと柴犬が寄ってきた。
しばらく、匂いを嗅がせて、
危険犬ではない。
職員さんに、この2頭を、出します。
手続きをお願いします。
それから、2時間、
揉めてもめて、
愛知県知事に連絡してくれ。
現場で、言い放ち、結果、お偉いさんが電話口に出られて、押し問答した結果、
代表の熱意は、十分に理解した。
引取をお願いします。
と、なったが、初日から、揉めたものだから
その後は、向こうから保護しに来てください。とは、言ってこない。
でも、いい。
2頭が救えて、2ヶ月後には、幸せ切符を貰えて、今では、大事な家族の一員となり、
地獄から天国に居ますよ。
何を書いてきたのか、忘れたが、
要は、
動物愛護活動をやる以上、
中途半端な、事はやるな。!
誤った方向に行くな。!
行政も、襟を正せ。!!
と、言いたい。
記事にしたら、少しは、胸のつかえが、取れたかな。
長文になっちゃいましたが、
今からも、本気で、動きます。
応援、よろしくお願い致します。
譲渡会で幸せ切符を貰えたら、その数だけ、小さな命が 救えます。
皆様、シェルターでお待ちしておりますね。
恒例の譲渡会を開催します。
第1、第3 日曜日は 滋賀シェルター
第2、第4 日曜日は 大阪シェルター
9月3日(日) 滋賀にて犬猫の譲渡会
9月17日(日) 滋賀にて犬猫の譲渡会
午後2時~5時
9月10日(日)犬猫の譲渡会(大阪)
9月24日(日)犬猫の譲渡会(大阪)
午後1時半~5時
変更になる場合も有りますので、HPをご覧くださいね。
場所:大阪市旭区赤川2-10-19 エンジェルズ動物病院内
にて、子犬・猫譲渡会を開催します。
皆様、是非足をお運び下さいませ。
緊急のお問い合わせ:090-5166-5632
子犬の里親様ご希望の方は、まずは事前アンケートをお願い致します。
(こちらに載っている子以外の子犬も沢山おりますので、お越し下さってご検討下さいませ。)
*譲渡条件*
緊急でのお願いでございます。
★★★緊急での物資ご協力のお願い★★★
☆ワンコ部門
*アイムス子犬用フード
(次々と子犬のレスキューが続いており、常に不足状態であります。)
*シュプレモ子犬用
(環境が変わり便がゆるくなるケースが多いです。このフードはそんな時便が固まってくれます。)
*スーパーワイドシーツ&ワイドシーツ(兄弟犬の複数頭がサークルに入りますので、半端なく交換が必要です。)
*子犬用ミルク
(離乳ギリギリの子達が数多くいます。)
*ペットサークル
(感染症防止の為に、子犬達は決まったグループでしか出せない為、サークルが必要です。)
*子犬用の首輪
(個体識別により多数必要です。)
*成犬用フード(現在、フードに困っています。銘柄指定はございませんので、宜しくお願い致します。)
*缶詰
(老犬たち・食の細い子達は、缶詰でないと食べません。)
*液体洗濯洗剤
(冬場の毛布洗濯が、日々100枚近く出ます。)
*おやつ
(ワンコ達の一番の楽しみです。*クッキー以外でお願い致します。)
☆ニャンコ部門
*成猫用フード
*子猫用フード
*成猫用缶詰・レトルト
*子猫用缶詰・レトルト
*爪とぎベット
送付先:滋賀県高島市今津町酒波1186-2
MPO法人 動物愛護団体 エンジェルズ
0740-22-3000
皆様のご協力を お願いいたします。
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
資金は、常に不足しております。
借入等で間に合わしております。
更なる ご協力をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
お振込先
猫専用の口座が出来ました。
ゆうちょ銀行
14680-22824931
*他金融機関から利用される場合は、
店名:四六八(読み ヨンロクハチ)
店番:468
預金種目:普通預金
口座番号:2282493
口座名:口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
今まで通りの口座からでもお振込み可能です。
**お振込みの際、「ねこ」と記載頂ければ幸いです。**
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
お力をお貸し下さい。
*ご支援のお願い*
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
(お振込みの際、「緊急基金」と明記して頂ければ助かります。)
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
ボランティアスタッフが綴る 「幸せ切符を待つ子たち」 も併せてご覧ください。
http://ameblo.jp/angels-wan/
『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
ご支援の輪を広げて頂き、少しでも動物達が快適に過ごせるように、ご協力お願い致します。
幸せ切符の

人気blogランキングへ
↑ ポチッと!! よろしく
『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
↑ ポチッと!! よろしく
またまた、忙しくて、ご無沙汰でした。
幸せ切符の ご報告です。
譲渡会の様子です。

毎回、沢山の方々が、お越しになられます。

まずは、お越しになられたら、受付で事前アンケートを書いてもらいます。

まおちゃん、今日も頑張りましたね。

人出が多くになってきました。

説明を受けた方から、会場に入ってもらいます。

説明を受けていない方は、お外で順番待ちです。

決まりましたね。
笑顔が、最高ですね。

続々と…
笑顔が、続きます

可愛がってね

よろしくお願いします

笑顔が、いいね。

今日から、うちの子だよって。

2頭も、お迎え頂きました。
お幸せにね。

家族が増えましたね。

譲渡会は、まだまだ、続いてます。

譲渡会後、みんなでBBQを楽しみました。



ちびっこボランティアさんも、BBQ

子供たちは、綿菓子を楽しんでます。

疲れも 吹っ飛び
楽しく、がやがや、ワイワイ させてもらいました。
次も、また、頑張ります。
譲渡会で幸せ切符を貰えたら、その数だけ、小さな命が 救えます。
皆様、シェルターでお待ちしておりますね。
恒例の譲渡会を開催します。
第1、第3 日曜日は 滋賀シェルター
第2、第4 日曜日は 大阪シェルター
8月20日(日) 滋賀にて犬猫の譲渡会
9月3日(日) 滋賀にて犬猫の譲渡会
午後2時~5時
8月27日(日)犬猫の譲渡会(大阪)
9月10日(日)犬猫の譲渡会(大阪)
午後1時半~5時
変更になる場合も有りますので、HPをご覧くださいね。
場所:大阪市旭区赤川2-10-19 エンジェルズ動物病院内
にて、子犬・猫譲渡会を開催します。
皆様、是非足をお運び下さいませ。
緊急のお問い合わせ:090-5166-5632
子犬の里親様ご希望の方は、まずは事前アンケートをお願い致します。
(こちらに載っている子以外の子犬も沢山おりますので、お越し下さってご検討下さいませ。)
*譲渡条件*
緊急でのお願いでございます。
★★★緊急での物資ご協力のお願い★★★
☆ワンコ部門
*アイムス子犬用フード
(次々と子犬のレスキューが続いており、常に不足状態であります。)
*シュプレモ子犬用
(環境が変わり便がゆるくなるケースが多いです。このフードはそんな時便が固まってくれます。)
*スーパーワイドシーツ&ワイドシーツ(兄弟犬の複数頭がサークルに入りますので、半端なく交換が必要です。)
*子犬用ミルク
(離乳ギリギリの子達が数多くいます。)
*ペットサークル
(感染症防止の為に、子犬達は決まったグループでしか出せない為、サークルが必要です。)
*子犬用の首輪
(個体識別により多数必要です。)
*成犬用フード(現在、フードに困っています。銘柄指定はございませんので、宜しくお願い致します。)
*缶詰
(老犬たち・食の細い子達は、缶詰でないと食べません。)
*液体洗濯洗剤
(冬場の毛布洗濯が、日々100枚近く出ます。)
*おやつ
(ワンコ達の一番の楽しみです。*クッキー以外でお願い致します。)
☆ニャンコ部門
*成猫用フード
*子猫用フード
*成猫用缶詰・レトルト
*子猫用缶詰・レトルト
*爪とぎベット
送付先:滋賀県高島市今津町酒波1186-2
MPO法人 動物愛護団体 エンジェルズ
0740-22-3000
皆様のご協力を お願いいたします。
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
資金は、常に不足しております。
借入等で間に合わしております。
更なる ご協力をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
お振込先
猫専用の口座が出来ました。
ゆうちょ銀行
14680-22824931
*他金融機関から利用される場合は、
店名:四六八(読み ヨンロクハチ)
店番:468
預金種目:普通預金
口座番号:2282493
口座名:口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
今まで通りの口座からでもお振込み可能です。
**お振込みの際、「ねこ」と記載頂ければ幸いです。**
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
お力をお貸し下さい。
*ご支援のお願い*
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
(お振込みの際、「緊急基金」と明記して頂ければ助かります。)
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
ボランティアスタッフが綴る 「幸せ切符を待つ子たち」 も併せてご覧ください。
http://ameblo.jp/angels-wan/
『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
ご支援の輪を広げて頂き、少しでも動物達が快適に過ごせるように、ご協力お願い致します。