fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

咬む犬の運命



人気blogランキングへ



滋賀県高島市は湖北に位置する雪国だ。
今日も雪が降り、先日からの積雪150cmの上に降り注いでいる。

昨日一日は、朝から陽が暮れるまで雪かきをした。
今日はゴミの回収日なので清掃の方がゴミ回収をしやすくしようとゴミ集積場への通路確保もした。

ご近所の方が雪かき作業中に「大変やろ、初めての経験やろ」と、声を掛けてきた。
そしてこの積雪はこの地域では50年ぶりの大雪だとのこと。

屋根の雪下ろしの秘訣を教えてくれた。
軒先の雪を下ろした方が良いと、でなければ軒が雪の重みで落ちるそうだ。
屋根の雪を10cmほど残して雪をかくそうだ。
それも雪が融けるまでの朝にしなければ危険だそうである。

雪国の生活が始めての私達には貴重なアドバイスでした。
不慣れな雪かきから始まるシェルターでの活動は大変な重労働ではあるが、大切な始まりでもある。
しかし、ワンたちにとっては雪はそう問題ではなさそうだ。
けっこう、喜んで走り回っている。
小型犬は寒いのか、ストーブの前に集まっている。
ストーブは安全の為、3時間で消火する構造になっていて、夜中に点火しに犬舎にいかなければならない。
体調の悪い子のための投薬も兼ねて夜中に犬舎まで出かけます。

昼間、大津市の男性Mさんより相談の電話が有りました。
敷地内にてリードに繋いでいた犬が子供を咬んだそうです。
近所からの苦情にて犬を処分しなければならない。との相談だった。
犬は理由もないのに攻撃したり咬んだりはしない。

きっと、子供たちが敷地内に入ってきていたずらをしたと思うが、
調べて見たらどうか。と、アドバイスをした。
そして攻撃性があるのであれば、ドッグトレーナーに預けて訓練をして貰うようにアドバイスをした。
飼主は犬を大事にしている様子であったので私も近くの訓練士を探した。
Mさんは自分で探した訓練所に相談したが、断られたそうだ。
断られた内容は咬傷犬は再教育ができないから殺処分しかない。との理由で有る。
この判断をした訓練士は犬の命を大事に考えているのだろうか。

どんな犬でも行動を起こすには理由がある。
なぜ、人を咬むのか。その理由を調べて治してあげないと問題解決には至らない。
そう説明して、生かす方向を探してください。とアドバイス。

現場を見ていないしその犬も見ていないからそれ以上は言えないが、咬むからといってすぐに処分するとは短絡すぎる。
この飼主は現在、保健所送りを中止し方法を模索中である。


今、シェルターにいるジャーマンシェパードの空くんは、人が通ると鳴く。
掃除をしている箒や棒を見たら吠える。
ホースで水を撒いていても吠える。
きっと、過去に棒で突かれたり殴られたり水をかけられたりした事があったのだろうと推測できる。
今にも咬み付きそうな勢いで威嚇してくる。
空くんが来てから18日目であるが、私たちには態度が変わってきた。
手からジャーキーも食べるし、掃除をしていても以前よりは吠えなくなった。
ホースで水をかけていても吠えなくなった。
知らない人を見ると威嚇するが、スタッフにはしない。
自分に攻撃をする人間ではないと判断してきたのだろう。
学習しているのだ。

時間をかけて、人間は大丈夫だよ。と、教えてあげれば利口な犬だから判ってくるのです。
さきほどのMさんの犬も同様に時間をかけて環境を変えてあげればきっと咬む事はなくなるはず。

犬の命を簡単に保健所に持ち込み殺処分するなどと決めないでほしい。

「ペットを飼う権利は誰にでもあるが、同時に一生かけて育てる義務も生じる。」

空前の日本のペットブームで、平成18年の犬・猫飼育件数は15年比36%増の約2450万頭と大きく増加。
15歳以下の人間の子供の数は、2.9%減の約1700万人だから、ペットが子供の数を上回っている。

人と動物が共生する社会を作るためには子供たちも犬のことを考え、いたずらしたり不用意に犬を触ったりしないようにも教えなければいけない。



ご協力をお願い致します。
エンジェルズ・シェルター開設記念植樹の募集


この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/121-8c6ca482

コメント

初めまして。
初めまして、ぺってぃーですっ!
まさに、その通りだと思います。ありがたいお言葉有難うございます。犬の十戒とともに心に刻みたいと思いますっ!
今回、ペット社会の地位向上、ペット社会と人間の社会の関係性がより改善されるようにとの思いを込めて、ペット専用の情報サイトPet-Webというものを公開させていただきました。
もし良かったら、ご覧いただければと思います。
コチラです→http://www.pet-web.jp/
腰が痛いのは、辛いですね。
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。

私が考案した腰痛解消法をお試しください。

【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。

腰をお大事に。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99