fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

吉報です!!



人気blogランキングへ



人道的な街
NO-KILL CITY を目指すロサンジェルス
犬と猫の不妊去勢手術が義務化

飼育放棄。ペット人口の増加。毎年、カリフォルニア州全体では、80万頭の犬猫が捨てられ、その殺処方費用2億5千万ドルが税金から支払われている。税金は生命を奪うためのものなのか?
小さな命をなぜ断ち切らなければならないのか?人口400万人を越える大都市ロサンジェルス(L.A)が立ち上がった。
ペット人口の抑制、人道的な街NO-KILL CITYを目指すL.Aは、2月26日、4回目を迎えた不妊去勢手術の日に、ビヤライゴーサ市長が犬と猫の不妊去勢手術義務化の条例に署名をした。
使役犬、ショーやスポーツなどの専門分野で活躍する子、健康面で問題のある子、免許のあるブリーダーの子は含まれないが、生後4ヶ月までに不妊去勢手術を行うことが家族の義務となった。
従わない場合は、罰金と最高6ヶ月の禁固刑が下される。州全体の不妊去勢手術義務化の法案も提出され、上院の通過を待っている。

意識と勇気、モラルの高さが命を守る。
ペット人口の増加を社会問題として捉えるアメリカ。メディアも不妊去勢手術の必要性や、新しい子はシェルターから迎えることを訴える。
市行政は今後は多様な言語にも対応できるペット教育プログラムにも注力するとのこと。

生体販売をするペットショップにも厳しい目が向けられ、子犬専門店や悪質ブリーダーのボイコット運動も始まった。セレブが訪れるショップであっても厳しい捜査が入る。
さまざまな論争が持ち上がっている法案だが、不妊去勢は医学的にも奨励される面が多分にある。正しいしつけと疾病予防の知識を持って大切に育ててほしいと話すのは、ガーディナ市でビレッジ動物病院を開業する西山ゆう子獣医師。
小さな身体から聞こえる鼓動。私たちの意識と勇気、モラルの高さがどうぶつの命を守る。
「国家の偉大さや道徳の水準は、その国で動物がどのように扱われているかによって判断できる」(マハトマ・ガンジー)
(雑誌 PAFE より転載)

私が常々、言い続けていたことが現実となってきた。
世界も小さな命に対して正直になってきた証だ。

韓国に次いでアメリカ、ロサンジェルス市が改革を行った。
日本も続け!! そして滋賀県高島市も!!


ご協力をお願い致します。

動物虐待監視委員会入会申込書

レスキュー基金


この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/148-02bc6512

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99