倒すか倒されるか

人気blogランキングへ
アニマルレフュージ関西(通称アーク)主宰者 オリバー氏は、当方との訴訟において地裁判決を勝訴しました。
結果、執行力のある判決を得たとして、預金の差押えを行い、更にはHPのドメイン名使用禁止及びグッズ販売、展示、動物に関わる事業の禁止の執行を行いました。
これらの一連の行為により、保護犬たちの旅立つチャンスを潰されてしまいました。
グッズ販売の収益を活動費の一部に充当していたのも出来なくなりました。
当然、グッズの在庫もあり販売もできません。
裁判所は犬の保護活動を事業として判断した結果です。
利益を目的としない非営利活動ですが、資本主義世界と同様の商業的意識があるのですね。
動物愛護団体が保護犬救済活動をボランティアで行う行為。
これが不正競争行為であると決定したのです。
まるで商売人のような所作です。
このような無償奉仕活動が不正競争行為と公に認められてもよいのでしょうか?
飼主が居ない犬は行政により捕獲収容されて殺処分されてしまう。
それらをボランティア活動によって救い、新しい飼主を見つけて第二の犬生を与え、生きる機会を作る活動。
私たちの活動は、ごく自然に愛犬家のみならず命を大切にする人たちの気持ちから生まれた動きです。
この趣旨に賛同された方々の善意の厚意が支えた団体活動なのです。
おおよそ商業主義とは掛け離れた非営利活動にも制約が加えられるのですね。
思いもよらない判決には控訴をし、高裁判決を待ちます。
裁判官も人の子、狭義的な視野で事案を見る人も寛大に判断される人も様々でしょうが、事は犬の命が掛かっている事であり善意の無償奉仕活動が不正競争という法律の網に引っ掛かるなど、想像もしませんでした。
会社であれば同姓同名ならいざ知らず、字画も読み方も違う名称に不正競争が当てはまるとは思いもしなかった。
動物保護活動の目的は、動物を守ることであり、組織の名称にうんぬんすることではない。
そのことにこだわり、真の目的を見誤っている事の方が、おかしい。
このような理不尽な判決、また訴訟に関わる労力、費用、精神的な負担などを考えれば、判決を受け入れて名前を変えグッズの廃棄をしたほうが良い、というご意見もありました。
名前を変える事は可能。グッズを廃棄するのも可能。
新しい名前で再スタートも可能である。
あとは意地だけか、とのご意見もある。
私は、名前に拘るつもりは毛頭ないという事は以前から申し上げています。
裁判官から和解勧告があったときにも、そう伝えています。
一番、問題にしている事は、非営利事業であるボランティア活動自体に制約が加えられること、また不正競争が認められること自体が大きな問題であると思っています。
そして動物愛護に関する団体、個人の争いが訴訟の場に持ち込まれた事も、大きな問題です。
明らかに団体潰しが画策されているからです。
出る杭は打たれる。の言葉の通り、です。
オリバー氏の活動は長く続いたかもしれない、ただ長いだけで、隠された実態やその中身は、表に出る事もなく、真実は知られることがない。
彼女の元からは多くのスタッフが去っていったが、一応に、とんでもない動物愛護団体だ、と言葉を残している。
事実、私も当初、オリバー氏の活動に賛同し手伝った事はあるが、内容は口先だけで中身はない。惰性の活動だった。
お金に対する執着は凄いものがある。
テレビなどでも有名な某料理研究家が支援者の一人としていたが、その方は愛猫家でありベジタリアンでもあった。
オリバーは、猫嫌いで有名だが、大の肉食家であり寿司や刺身が大好物だ。お酒も日本酒が大好きだ。
某料理研究家が「私の死後、猫の面倒を見てもらいたい、そうしたら全財産は貴女に寄付をします」と申し出たそうだ。
「OKです。私も猫が大好きでベジタリアンなのです」と即答したという。
笑える話だが、笑えない。
この話は私と実際に酒を酌み交わした際に洩らした会話である。
まだまだ、知られていない話があるが、このくらいにしておこう。
話は戻るが、要は妨害に屈せず動物福祉正義のために、戦う。という事です。
諦めるのは、簡単です。
初志貫徹。
誰かがこのような横暴に対して立ち上がらなくては、益々、横暴を繰り広げることになりかねないのです。
私は、その防波堤。
壁となって立ち向かいます。
倒すか倒されるか。勝負はこれから。
(但し、団体の活動には支障がおきないように、私個人が動きますのでご安心くださいね。保護活動自体は今まで通りです。)
ご迷惑をお掛けしておりますが
HPの新しいドメイン名は取得中です。
臨時URL
http://angelslink.web.fc2.com/index.html
出来上がり次第、公開いたしますので今しばらくお待ちください。
あーくえんじぇるず (笑)
ご協力をお願い致します。
動物虐待監視委員会入会申込書
レスキュー基金
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/161-a0c087d4
コメント
- 承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 名称差し止め訴訟について
- 人は多くの方のお世話になり、物の恩恵を受けて生活を営んでいます。
決して一人で生きているのではないと言う事です。
アニマルレフュージ関西代表オリバー氏。
貴方の団体が今があるのは、当然のことですが決して貴方一人の力ではありません。
ご支援者様と今までの多くのスタッフの皆様のご協力なくしての今はないと言うことです。
アニマルレフュージ関西動物愛護団体が世間に背を向けるような活動ではなく、自信を持って自負出来る活動をされているのであれば、AAを潰しにかかるような行動は恥ずかしいことです。
ワンの命を助けると言う事は責任が伴ってきます。
救った以上は、どの子達の命も助けたい!助かってほしい!!
消えかけているワンの命の子がいればAAをはじめ、ご支援者様も祈るような気持ちで見守り、ご協力をしてくださってきました。
たとへワンであっても、人間であっても命の重みは同じだからです。
無駄な命などありますか!
要らない命などありますか!
神様から、この世に生を受け、生かされてきたワンの命がアニマルフュージ関西の方針で殺処分を選択しているこの真実を、世間の皆様はどう受け止めておられるでしょうか。
加えて同団体に寄付をしている、ご支援者の皆様は、この事を承知の上で賛同されているのでしょうか。
そんな許されないことをしている動物愛護団体があると言う事は本当に悲しいことです。
不幸なワンを助けている真の動物愛護団体と言えるのでしょうか?
自分の意に反した【団体】であれば、人間であれば、容赦なく潰しにかかる動物愛護団体が存在している。
オリバー氏はそんなに力のある、お偉いお方なのですか?
少人数で一生懸命になってワンの命を助け守り続け、日々活動している方達を、こんな形で突き落とし、それで満足しているのであれば、アニマルレフュージ関西が日本を代表する動物愛護団だと自負するのであれば、正々堂々と、ご自分の所のワンに対する活動をもっと世間に広めていってください。
アニマルレフュージ関西は殺処分もしている団体であるという事を。
こんなことをしてAAを潰しにかかる団体であるのなら、なんと心の貧しい団体である事でしょうか。
アニマルレフュージ関西とは、そんな団体であるという事を知ることができました。
アニマルレフュージ関西と言う正式名があるのにも関わらず、アークと言う通称名がAAと似ているという事で名称差し止め裁判をお起こし、アニマルレフlュージ関西が、この裁判で勝利を得ることができたとしたら、日本を代表する動物愛護団体アニマルレフュージ関西の世間の見方が厳しくなってくると言っても過言ではないと思います。
オリバー氏の行動は営利を目的とそした行動であると思うからです。
何故ならば、AAに寄付が行くとオリバー氏の団体のところの寄付金が少なくなるとお思いですか?
それならば理解はできますよね。
AAの皆様、毎日、色んな事で本当に大変だと思います。
代表、統括の心身共に、かなり、お疲れの感じがブログを通して感じ取れます。
ここまでにもして、AAを潰しにかかっている人達は自分自身が必ず苦しむ時が来ます。
笑っている人がいれば笑っていればいいと思います。
その笑いが、いつまで続くか、自分で知る時が必ず来る事でしょう。
人を落とし入れ満足した分だけ、自分自身が苦しむ結果になることが分からない人達が本当に哀れでなりません。
どうか、AAの皆様お体にお気をつけてください。
- 承認待ちコメント
- このコメントは管理者の承認待ちです
- アニマルレフュージ関西代表、オリバー様。
私は千葉のある団体が、癌で余命いくばくもない飼い主様が飼育されていたワンちゃん達を、貴団体より受け入れた事を知っている者ですが、当初、貴団体で救ってくれると言う事だったそうですが、里親様が見つからない等の理由で飼い主様に一日にかかる費用を請求し、支払えないなら全頭、処分すると言われた事は事実ですか?
なぜ、最後まで責任を持って里親様を探す事をしなかったのですか?
事情のある飼い主様から引き取る際に、綺麗事を言って引き取っておきながら、最後の一頭まで里親様を探す事なく、費用の請求・支払えないなら全頭処分と言い、
無責任にも尊い命を放り出した事に深い憤りを感じます。
以前、貴方は「処分されて幸せな子もいます。里親の見つからない子や、病気の子は処分もやむなし。切りがありません。」と仰ったそうですね。
老犬や病犬、里親様が見つからないワンちゃん達は処分される方が幸せだと本当に思っているのですか?
こういう子達には生きる権利はないという事ですか?
切りがないから処分するとは、動物愛護家、動物愛護団体の代表たる者がが言う台詞ではありませんね。
貴女は本当にワンちゃん達の命を命として扱っているのですか?
ご自分の子供の様に、家族の一員として接しているんですか?
世間では表に見える綺麗な事だけが取り沙汰され、その裏で行われている事は表に出てくる事は殆どありません。
いくら、不幸な子達を保護し第二の犬生を与えていても、いくら、TV出演して活動を訴えても、その裏で殺処分が行われている事を知ったら、貴団体の支援者様や多くの動物愛護活動家の皆様方はどう思われるでしょうか。
日本で古く有名な愛護団体であり、日本を代表する動物愛護団体であり、自信を持って誇れる活動をしているのなら、堂々と殺処分についても公言して活動なされば良いと思います。
いくら地裁が出した判決だからといって、少なくとも同じ志を持つ小規模の愛護団体に対して、その活動を妨害する様な行為、潰す様な行為をされたと言う事は、多くの動物愛護活動をしている人達を幻滅させる事でしょう。
オリバー様、貴女はここにいるワンちゃん達の事をどう思っているのですか?
貴団体にいる子達だけが良ければそれで良いんですか?
貴方が差し押さえた支援者様からの善意の寄付金は、ここにいる子達の餌代や治療代になっていたかも知れません。
一方は活動資金がある有名な団体、片や、協力者様・支援者様に支えられて活動している小規模な団体。
保護されている子達に関係のない争いの為に、保護され里親様にめぐり逢える日を待っているワンちゃん達をどうか巻き込まないでください。
オリバー様、貴女が本当に真の動物愛護家なら、身勝手で無責任な人間の犠牲になった動物達の命を一番に考えるべきだと思います。
センターのワンちゃんには協力しないと仰った事が本当なら本当にがっかりです。
団体同士の揉め事はいずれ解決する事でしょう。
ですが、その間にも救いを求めながら死んで逝く子達もいるんです。
多くの方達はここにいる子達の事はもとより、貴団体に保護されている子達、今も尚、救いを求めている多くの子達の身を命を案じてくださっていると思います。
こちらの皆様の救いを求めている子達を救う活動の邪魔だけはして頂きたくありません。