fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

今年もあとわずか。



人気blogランキングへ




今年の保護犬救済活動では、
今年は3月に宗像レスキュー32頭があり、9月には東大阪レスキュー84頭があった。
5月にはANGELSがNPO法人になった。
啓発活動では、
大学の付属中学校で講演会とパネル展を開催し、多くの子供たちに命の大切さを説いた。
そして譲渡会やバザー、パネル展も3回、開催した。
初めての慰霊祭も厳かに執り行った。

毎年、イベントを開催し多くの支援者さまやスタッフの皆さん、ボランティアさんの方々も参加してくださいます。
皆さまは動物愛護の事を真剣に考え、今の現実を変えようと努力をし、少しでも動物たちの安全を守り、私たちと同じ命を救うために頑張ってくれています。
犬や猫を飼う人たち全てが同じように考えて行動を起こしてくれれば、不幸な動物がなくなるのに・・・。と常々、考えます。
併せてペット業界が利益優先するような商売の在り方を再検討してて動物たちの安全を考えてくれれば、万全な体制が出来上がるのに・・・。とも思います。

国も人と動物とが共生できる世の中にしようと頑張っている。
三方良しの考え方は近江商人が実践した商法と聞きます。
今、その近江商人がいた滋賀県にシェルターを作って活動をしておりますが、
他の地域にも同じようなシェルターが出来れば、もっと多くの不幸な環境にいる子たちが救えるのにと、思案しています。
先日、夜に某県のブリーダーから救済依頼がありました。
100頭ほどの小型犬のレスキュー依頼でした。
内容は、どこも同じで赤字経営が続き賃借している家屋を退去しなければならず、飼養している犬たちの行き場がないので何とかしてほしい。でした。
貴方は今まで犬たちのお陰で生活をしてきて、犬たちに何をしてあげたのか?
今から最後に何をしてあげれるのか?
と問いましたが、答えは何もしてあげれない、私自身も住むところがない。との事。
身勝手なものです。
家主に再度、期間の延長などをお願いしたらどうか?
いや、それもしたが断られた。
生きている者たちがいるのに、それでも出ていけ。という事か?
今まで家賃を支払わずにいたから・・・。
今夜に出なくては・・・。

ここまでなるには相当の期間があったはず。
何故、ぎりぎりまでになってからの相談なのか。
事情を今さら聞いても問題解決には至らないから、後1週間ほど時間をください、そうすれば引き受ける手立てを考えよう。と返事をした。
今、シェルターや大阪支部には160頭近くの犬たちがいる。
新しく保護するには、感染症の有無や健康チェックをしなければ、今居る犬たちにもしもの感染がうつっては大変な事になる。
隔離期間と隔離場所の確保を用意する時間がいる。
1週間あれば犬の移動や人員の確保等、手配ができる。
そう返答したのだが、相手のブリーダーは、泣き言のみで、何一つ、協力しようとする心は感じれなかった。
それ以来、連絡は途絶えた。ホームページも閉鎖していた。
残された犬たちは、どうなったのだろうか。

会話の中では、売れるような犬は仲間のブリーダーが引き受けてくれる。とか言っていたから、使い物にならない犬や年老いた犬だけが残るのだろう。

他地域にシェルターがあれば、今回の急な依頼でも対応が出来たかも知れない。
そうかと思うと、
支援者の方から、土地建物等、支援するから当地に来て支部を開設してほしい、との相談もある。
当該地域で中心になってくれる方や仲間がいれば考えられるが、中々、そうもいかない。

動物愛護団体は、犬の引取屋ではない。
だが、不幸な環境にいる犬たちには、そのような事情等、知る由もない。

葛藤が生れる瞬間だった。

今、更にレスキュー依頼がきている。
100頭クラスのブリーダーだ。
経営者が年老いているので犬の面倒を看れなくなった。らしい。
昨夜も200頭近くのブリーダー崩壊の通報があった。
たった2人で犬の世話をしているが、手が回らず経営維持が困難・・・らしい。
劣悪環境だという。

あちこちで起きてきているペットブームの裏の現実だ。

あと少しで今年も終わる。
犬猫の保護活動をしていると、年末も年明けも関係ない。
12月31日も1月1日もただ、1日が過ぎるだけ。
いつもと同じ作業をし一日を過ごす。
365日、毎日、同じ作業をこなす。

動物保護活動を継続するという覚悟は、自分のプライベートの時間がなくなるという代償を払わなければ出来ない活動なのです。
生きている犬たちには、休みなんてありませんからね。
毎日、生きているのです。
生きている動物のお世話をする事を生き甲斐にしなければ、出来ません。
そして一般のご家庭で家族として迎え入れられるお手伝いをすること。
家庭で幸せに暮らしているご報告を聞く事。

これが、失った自分のプライベートに対する、対価です。
大きい対価を頂いています。
何物にも変えれない対価。

そんなこんなで、これからも頑張ります。
来年もよろしく、です。

年末やお正月、シェルターで待ってます。
仲間たちみんな、シェルターでお正月をしようぜ。!!



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


動物虐待監視委員会入会申込書

レスキュー基金

大阪支部に滞在しているワン達の紹介です。
「天使達の笑顔 in osaka」も併せてご覧ください。

皆様のお力をお貸し下さい。
私達は、最善を尽くします。
しかし・・・今後、初期検査・不妊手術・ワクチン接種・狂犬病予防注射・蓄犬登録・・等など、膨大な費用がかかって来ます。
レスキュー基金へのご協力を重ねてお願い致します。<(_ _)>

レスキュー基金へのご協力をお願い致します。
一口¥3000で、狂犬病予防注射が、できます。
二口¥6000で、ワクチン接種が出来ます。
五口¥15000で、オスの去勢手術が出来ます。
そして、フード購入もさせて頂いております。
レスキュー基金申込みパソコンより
レスキュー基金申込み携帯電話より

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/209-9772c234

コメント

ありがとうございます
初めてこのブログを拝見いたしました。
このような活動をしている方々がいるのを知ってとても感動し、ありがたく思いました!

自身も猫好きなので、いろいろ知っていくうちに、モラルの低い飼い主さんや、パピーミルなどの悪徳業者、毎年多くの犬や猫が殺処分されていることを知って、ペットショップで並ぶ犬や猫をみてもとても心が痛みます・・・

毎日のお世話は本当に大変だと思いますが、救われる動物たちの命を思うととてもうれしいです!
応援しています!
素晴らしい活動ですね!
本当にありがとうございます。

風邪などひかぬよう気をつけてくださいね!
Re: ありがとうございます
ご声援、有難うございます。
世の中、まだまだ動物たちにとっては理不尽なことが多いです。

一人でも多くの皆様が、この現実を知って頂き、不幸な環境下から救われる事を祈っています。
そのお手伝いをすることが団体の使命と考えています。
ワンたちや猫たちのために頑張りますので、
これからも動物愛護に関心を持って頂けますようにお願い致します。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99