fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

レスキューの意味

動物愛護法が6月に改正されて、早2ヶ月が経過。

各地でブリーダー崩壊が続く・・・。

先日も愛知県、三重県で繁殖場が閉鎖するとの事で、レスキュー依頼があった。

連絡をして来た方は、同業者のようだ。

数頭は仲間同士が犬を持ち帰り、状態の悪い犬達や老犬が残った。

いつものパターンである。

本来、人間の救助と言えば、子供、お年寄り、病弱ないわゆる弱いものから順に救うのが当然でしょう。

命ある動物も同じ。でも、彼らは違う。。

彼らは、元気でまだまだ繁殖に使える犬から選ぶ。?助け出す。?(いや、ただで持ち帰る。の方が正しいか)

そして繁殖に使うのだろう。これは助けているのではなく、場所が変わるだけで犬達には同じ事である。

本当に今まで商売で使い、散々金儲けの材料として酷使してきて、情というものがあれば、

避妊去勢をして、今後は残る余生を過ごさせるような、配慮も考えも思い浮かばないのだろうか。

浅はかな連中としか言いようがない。

持ち帰った連中も、ただで仕入れができたとしか思っていないのだろう。

個人的に持ち帰った方もいるようだ。これも問題。不妊治療もしないで安易に子を産ませる素人もいるからだ。

そして残された老犬や負傷犬、病気治療が必要な犬達を、愛護団体に。

それも、貴方達が引取らなければ処分されます。の、一言で団体は動いてしまう。

ブリーダーの跡始末のように。

動く愛護団体にも、もう少し知恵が必要ではないか。ブリーダーたちが嘯く声を聞いた事があるのかな?

犬が可哀そうだけでは問題の解決にはならない。

助ける以上、最後まで悪質ブリーダーの存在を見て行政に告発し、法律に照らし処分させるべきです。

いくらでも叩く方法はあります。それをやるかやらないか。ただ、助けた。だけでは問題を先送りしているだけ。

動いた団体は最後までブリーダー廃業を見届けて、告発まで視野に入れて行動を起こしてもらいたい。

当団体も経験上からそうしてきたが、外部からの攻撃は多々ある。噂や妬みもしかりである。

しかし、そんなものは動物達の命を守る為には些かの困難にもならない。

敢えて団体の所在地も明記している。法事国家のわが国で何を恐れる事があるのか。

正々堂々と正面から口論すればよい。動物保護は、見返りを求めず、「不言実行」である。


何年も飼育していた犬を、飼主自ら処分施設に持ち込む輩もいる。

もう、飼えないから。の一言で。理由にもなりゃしない。

こういう人間は、子供からも捨てられるに違いない。

Template Designed by DW99