第4陣命のリレー隊、出発

人気blogランキングへ
報告です。
(3月22日現在)
救助要請は178件223頭(福島県155件、宮城県13件、その他の県10件)に拡大しております。
保護完了:77頭(犬75、猫2)
(3月22日現在)登録者
エンジェルズ現場レスキュー隊:70名
エンジェルズ命のリレー隊:302名
ボランティア登録者:330名
一時預かり隊:298名
総数1000名の支援協力者が参加表明されました。
物資のご支援は備蓄倉庫いっぱいになってきています。
順次、被災地へと搬送をします。
援助金については、都度、集計ができましたらご報告を致します。
午後9時、第4陣命のレスキュー隊が出発しました。
気を引き締めて、救助に向かいました。
ペットたちは被災住宅に取り残された子たちは、飲まず食わずの状態では10日間が限界ではないかと推測されます。
昨日の報告では、3頭の救助要請があり現場へ駆けつけたところ、1頭のダックスフントが息絶えていました。
今がギリギリの時です。
第4陣は、松本晋介班長の元、2名同乗。
リレー隊は他3班が現地で合流予定。
他、2団体からもご協力申し出を頂き、現地で合流し、救済活動を開始します。
保護したペットは順次、リレー隊がケージに入れて中継場所へと搬送していきます。
そこでは、個体識別とシャンプー、ケアを行い、
3か所ある事務所班が並行して交渉しているホストファミリーさまの確保と受入連絡を行い、
指示を受けた各リレー隊が各地区の一時預かりホストファミリーさまへと搬送しています。
被災地から各地へ。
被災地から中継場所へ搬送。
中継場所から滋賀シェルターへとリレーが繋がれます。
素晴らしい連携です。
ANGELSは、某企業様と交渉が成立し、物流センターを確保しました。
東京都の某企業倉庫へご支援頂いた物資(フード、シーツ、毛布、バリケン等)を滋賀シェルターより搬送し、
ここから被災地の仙台市にある物流センターに搬送、備蓄し、
そこから各地区の避難場所へと物資の供給に廻ります。
この搬送には、リレー隊が行います。
これらはネットワークを駆使した後方指示によりスムーズに行われています。
こうして、短期間に物資搬送とペットの保護及び一時預かり様へと移動を重ね、
被災者さまたちがご心配されている大切な家族であるペットの安全と飼育管理を行っています。
お預かりする期間は、被災地の災害復旧までとし、すべてボランティアで飼育管理をします。
被災者さまには一切のご負担をお掛けしないように、皆さまの援助金を充当させて頂きます。
そうすることにより、被災者さまは安心と安堵感が生れ、
これから長期に渡るであろう被災生活のストレスの軽減を図り、心のケアの手助けになるのではないかと。
即席でも綿密に計画をし、連携プレーを実践してみましたが、
思ったよりスムーズに事が運び、案ずるより産むがやすしの状態です。
お互いに見ず知らずの他人同士がチームを組み、行動する事により、
少しでも被災者の心労をフォローできればとする気持ちで頑張っています。
今、私たちに出来る事、また、多くの善意の支援者さまが心底、応援する事により、
「普通の幸せ」を一瞬にして奪った恐ろしい災害の復旧に耐えて頂ける環境作りと
人と人との心の結びつきで、互いに助け合う尊い救助活動が生れるのではないかと、考えます。
社会は人命救助が優先されますが、動物も同じ命。
その動物たちの命を救う事により、飼主である被災者の気持ちに向け、
安心と安堵感が生れれば、折れ掛けた心の支えになるのではと思います。
嬉しいというか、頼もしいというか、
多くの方々がこの災害に向けて最高の協力を申し出て頂き、
行動に移された事は、
感謝と共に、人の心の優しさに感銘を受けている次第であります。
ご苦労さま、そして感謝、そして、有難うございます。
わが事のように心配し涙され、一刻も早く、犬猫を救ってください。と、
電話やメールがひっきりなしに入っています。
ANGELSは不眠不休で動いています。
睡眠時間も3時間そこそこですが、休むわけにはいかない。
被災を受けた人に比べれば、眠るところも家族もいるのだ。
当たり前の幸せも壊れてはいない。
まだまだ、贅沢なものです。
今、午後12時過ぎですが、被災地に向けて走っているスタッフさんやボランティアさんの熱い心が、
必ずや復興支援に繋がる事と信じています。
この活動を知り、後方支援をして下さっている善意の皆さまの熱い心も、被災地の方々へ必ず、お運び致します。
これまでずーっとご支援を頂いておりました女優の杉本彩さんが、
このたび、沈黙を破り、ANGELSの団体名を公開し反対勢力の心ない中傷に、
正々堂々と真正面からご自身のご意見を出されました。
ANGELSを気遣い、名前を公開する事により、人に夢を売る女優、杉本彩を広告塔にし募金活動をしているとバッシングを受けるのではないかと危惧され、非公開にされてこられましたが、
余りの非常識な人種に対して注意喚起と善の心を取り戻して欲しいと願い、立ち上ってくれました。
一部の心ない人種から卑劣な誹謗中傷が続いています。
どうか、ご支援ご協力の際には、自らの自己責任に於いて熟慮の上、
行われますように改めてお願い申し上げます。
私は、これらの卑劣な振る舞いに対して、或いは疑惑をもたれた方に対して、
何を持って証明できるのか、また杉本彩さんに対して反対派が攻撃するご迷惑をお掛けする結果になった事に対して、
何を持って応えれば良いのか、
悩んだ事が有ります。
自分は精神的に打たれ強い性格ではありますが、反面、誤解を受けやすい人間でも有ります。
しかし、己の信念は、ひとつもぶれていません。
多くの被災者の家族である動物を救い、一つでも多くの犬猫の命を救う事で、
活動の事実を見て頂く事がご支援に報う事ではないか。
男は黙って実践する。
一動物愛護活動家として、
常に動物たちの事を考え、これからの動物愛護について、真剣に向き合い、
真正面から堂々と忌憚のない意見を発信していき、
己の信念に基づき、向き合っていく事が、
彩さんをはじめ多くのご支援を頂いている方々への恩に報いる事だと、そう結論付けました。
反省もあります。
熱いがゆえ、誤解を招く言動があったりもしましたが、
元来、やんちゃな性格からいつまで経ってもガキの気性が抜けず、
これは少々、いや大いに反省する所であります。
悪徳繁殖業者を相手に戦うには語気を荒げることもしばし、ありました。
劣悪環境にいる犬猫たちを救うには、命懸けで戦う対応も必要でした。
犬猫の所有権を放棄させる交渉術は、強い信念と揺るぎない正義感が併せ持たないと成就できません。
小さな命を救う前には、一歩も引かない強靭な精神力が要ります。
交渉には一粘り強さと必死の気迫が要ります。
やんちゃな性格が交渉には有効打にはなり、強靭な精神力がなければ、負けてしまうのです。
負ければ、小さな命を救えない重大な結果が待っている。
常にそのような現実に対峙していると、自分では気づかないうちに、
上手におしゃべりが出来ず誤解を受けてしまうようです。
自分で言うのもなんですが、根はイイ奴なんですが、ね。
強面の噂と見た目は違うね。とよく言われるんです。
今日、5年前の広島ドッグパーク崩壊時の時に参加してくれたボランティアさんが、
東北の被災地に向けて協力をしたいと滋賀シェルターに来られました。
あの時の経験から、動物愛護に目覚め、長崎県で団体を設立し、愛護活動を継続しているそうです。
まだ若い35歳の活動家ですが、しっかりとした信念を持ち、活動をされている方でした。
真摯に愛護活動の経験を私から学びたいと申し出され、一緒に被災地の動物たちを救いましょうと言ってくれました。
たった一人で車いっぱいに物資を積み込み、ガソリンをいっぱい積んで、救済活動の計画を話してくれました。
計画には共感するところも有り、お互いに協力し合い、
一瞬にして当たり前の幸せを奪った災害に対して、被災者の方々に対し、何ができるのかを考え合い、意見交換をしました。
こうした若者たちが禍に対して無関心ではなく立ち向かい、今、自分たちに出来る事。で、行動に移す。
口先ばかりで何も実践しない奴らより、最高に気分のいい人間でしたね。
そしてこんな事も付け加えてくれました。
ANGELSの代表、林さんは私たち若い活動家の間では、師匠です。
過激な一面をお持ちですが、倒幕の時代の竜馬のように時代が変わる犠牲者でいてほしい。と。
法改正の話の間に出た言葉でしたが、いつも矢面に立ち叩かれマスコミにさえ上げられたり下げられたり、と、
よく神経が壊れず、もっていますね。と、
褒められているのか、
ガキのまんま。と言われているのか・・・。
今週末に、後を追いかけるから被災地で会おう。と彼を滋賀シェルターから見送りました。
頼もしい若者が、出てくれました。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/225-87a36f49
コメント
- 心から信頼・応援します
- どの団体よりもいち早く、どの団体よりも成果を上げて、どの団体よりも一般人の力を活動につなげていることが分かりました。熱い性格には共鳴します。自己責任において心より応援します。
- ありがとうございます
- 彩さんのブログで知りました。芯をもってらっしゃるあなたを尊敬します。応援してます。寄付くらいしかできないのが心苦しいです。
- 真の・・。
- お疲れ様です。動物愛護は、ともすれば 変人扱いされたり、その情熱があるが故に、誤解を受けたり、衝突もないとは言えません。そんな世間の冷ややかな目にも負けず コツコツと活動を継続する。それが、本物だと思います。どうぞ、お気をつけて
- そうなんです!中傷する前に、他人の意見に振り回されず自分の目で確かめて欲しいですね。
私もあらゆる動物愛護団体を検索し調べぬいて、やっと信頼できるエンジェルズさんに辿り着きました。考えにブレはありません(*^^)v
これからも応援しますので頑張って頂きたいです。
- 頑張ってください
- 私は1回の猫の里親探しで、本当に里親探しの大変な事痛感しております。ハムスター飼っていますが飼えますとか・・断るの大変だったし・・子猫を保護する時は、隣の家に黙って入ったし・・
広島ドックパークの時の、「あげ急いではいません!しかるべきルールを理解してパスしてもらわなくて差し上げません」ってTVで言っていた代表の方の言葉が痛いほどわかります。
私は、結局あげるのは嫌になり、私が飼っています。
そして、今回1時預かりのボランティアを始めることにしました。
1歩を踏み出させてくれたのは、あなた達です。
頑張ってください!!
結果は、被災地で今活動していることがすべてです!!
それがすべて!!
どうか、小さな命が1つでも多く助かりますように・・・
- 代理で、徘徊する猫さんのレスキューをお願いし、引取ると申し上げた者です。
風評には関心を持たないもので、ちっとも知りませんでした。どうぞ、ご活動をお続けください。今は行動あるのみ、何も言わないでいるのが、後々よかったということになるでしょう。応援しています。繋がれているワンちゃんをまずは助けるということだな、と読んでいて分りました。皆さま、くれぐれもお気をつけて。
- 杉本さんは、ご自信の信念のもと活動されているのです。泥を塗るもないと思います。
- その場にいないので、アドバイスになるか解りませんが
緊急災害時動物救援本部と連絡をとりあってみてはどうでしょうか?
個々に活動中の愛護団体の作業&エネルギー効率化や安全性確保には、この救援本部との情報交換はとても重要になるはずです。
単体で動くよりも複数の愛護団体でエリアをカバーした方が有効な場合もあります、また、その逆もあります。戦略的判断を下す救援本部に情報を集め指示を委ねることが救済の近道となります。また、保護時点での基礎情報を自治体や救援本部と共有することで捜索活動がスムーズに運ぶはずです。
【被災地の動物行政、愛護団体の状況】?(THEペット法塾より)
http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/archive/2011/3/21
【私達にできること】
インターネット上では、被災している犬猫の迷子掲示板が、従来からあるのものも含め
多数点在しています。
できる範囲でかまいませんので、保護・迷子情報を掲載している方には、各自治体への連絡の必要性を助言してあげて下さい。
また、被災地のお知り合いから相談が入った場合も、上記をご案内してあげて下さい。
お知り合いに、被災地へ動物レスキューに入っている団体やボランティアがいる方は、レスキューした犬や猫の情報を、かならず自治体に報告するようにお願いして下さい。
エンジェルズさんも(もう、していたらすいません)
自治体に報告してみてはどうでしょうか?
各愛護団体・活動家は、保護情報の開示を徹底して頂たいと思います。
- 東京はダメですか
- 東北から滋賀に運ぶ以外にないのでしょうか?
拠点が滋賀というのは分かりますが…
預け主は会いに行きにくいし、滋賀は精神的に遠いです。
東京の物資保管場所に犬猫を一時置いて、預かりさんに渡すルートを開発して頂けませんでしょうか
- 頑張ってください!!
- 私も皆さんと、一緒に動物たちを助けに行きたい気持ちでいっぱいですが、家庭や仕事の事情で参加ができません。危険な場所へ助けに行ってくださっている皆様には本当に頭がさがります。心ない人達の誹謗中傷に負けないで頑張ってください!募金という形でしかお手伝いできませんが、いつも応援しています!皆様くれぐれも御自分のお体にも気をつけてくださいね!!ありがとうございます!!
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 感謝です。
- いつもブログを拝見させていただいております。
このたびの大震災に、動物たちのレスキューのために迅速に行動していただき心から感謝しております。私は東北地元で、今できることをさせていただいておりますが、このたびの代表のブログ、心情吐露になんか涙が出ました。杉本彩さんの活動も、とても尊敬し応援しております。
広島ドッグパーパークからずっと経緯を見守ってきましたが、誹謗中傷も多い中、良くここまで活動を継続してこられたと思います。ひとえに、代表の小さな命を救いたいとの一途な想いが支えになってのことでしょう。
最初の頃は、愛護活動に反対する人達に怒りもありましたが、今はその人達の心の奥底になにがあるのか少し考える余裕も生まれて来ました。無責任な野次馬は別として、きっと皆さん、本当は動物好きなのだと思いますが、どこかで傷ついたか誤解が生じたか、それを修正できずに今に至っているのかと・・。
過去を手放して・・とはいえませんが、過去に費やすエネルギーを、今できるもっと建設的なことに振り向けることが出来たら、それを最も喜び望んでいるのは、声なき動物たちではないでしょうか。 そういった方達は、本当にすばらしい力を発揮するのではのではないかと思います。
「 過去は過ぎ去った。 未来はまだ来ない。 あるのは今だけ・・」
と、マザー・テレサも述べておられます。
弱い小さな命のために、小異を捨て大同に就く。 これを今、心から望みます。
たいした支援は出来ておりませんが、これからも皆さんの活動を遠方より見守らせて頂きます。
代表始めエンジェルズの皆さん、健康に留意されてがんばってください。
- 心より感謝です
- 数日ですが福島市内に避難しました。そこで南相馬の方と遭遇。
避難所の外には犬。置いてはこれなかったと言います。
私は自宅からフードや毛布等を少しですが援助。
近所では犬を自宅の中に置きドッグフードをばら撒いて戸を閉めてきた人。
家畜の牛を全て放牧した人の話を沢山聞きました。
知り合いの行政の人に電話し、こちらの団体が動いてくれていると聞き
早い対応に驚き深く感謝しております。
まだ市内にはガソリンがなく私も助けてあげられませんが
撤退地区には沢山の動物が残っています。(入る事はできませんが)
一日も早い原発の終息と救助を願ってやみません。
まだまだ時間がかかるでしょう。皆様の検討を祈ってやみません。
どうか健康には注意して、宜しくお願いいたします。
- いつも活動日誌読ませていただいております。皆様本当に本当に危険な中、日々ご苦労様です。
私も一部の世間様がエンジェルズ様をどのように感じておられるかはネットで見ましたが、敢えて危険地区に赴かれてペット達を救出されに行く方々が、誹謗されるような事はないと強く思っています。
杉本彩さんの仰る通り、過去がどうこう等は関係なく、もっと本質的な部分を世間様が見てくださる事を切に願います。
我が家も猫が2匹いますので、飼い主様のご心痛、よくわかります。なにか協力させていただけないかと思い、非力ながらも募金、フードや備品等の送付で応援させていただきたいと思います。
本当は飼い主様が迎えに来るまで預かりたい気持ちでいっぱいなんですが…賃貸マンションという事情で…歯痒いです。
助かった命が幸せになれるよう、飼い主様に早く会えるよう、お祈りします。
また、皆様のお体、健康も大切ですので、どうか無理はせず!
- 毎日本当にご苦労様です。震災直後に、フードを送らせていただきました。誹謗中傷をする方々は、それならあなた方は、一体何をなさっているのですか?
誰のせいでもない、誰も責められないこの自然災害の前で、少なくとも、エンジェルズさんは、必死で動いてくださっています。
動物たちは、わたしたち人間にできないことがたくさんできます。彼らの体のぬくもりが、わたしたちをどれほど癒し、支えてくれることでしょう。どうぞ、お調べになってください。そして、彼らがやっていることをあなたが一つでもできるのかどうか、ご自身で確認してください。
- 見ている人はちゃんと見ています。
エンジェルズさん達を見ていると
人って満更でもないのかなぁと希望がわいてきました。
ありがとうございます。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- ずっとずっと応援しています。一匹でも笑顔になれた動物がいる。それだけでも十分です。こちらのHPは毎日見ています。どんなに頑張っても、分からない人間はいます。しょうがない。価値観は人それぞれですから。
生涯を動物のためにと頑張っている代表。素晴らしいです。日本の動物愛護を変えるのはあなたたちだと信じています。