諦めない!!

人気blogランキングへ
福島第1原発:20キロ圏の家畜殺処分へ 飼い主了解得て
福島県は24日、東京電力福島第1原発の半径20キロに指定された「警戒区域」で、25日から衰弱して瀕死(ひんし)の状態の家畜を薬で安楽死させることを決めた。立ち入り禁止区域のため飼い主がおらず、死骸が放置されると衛生上問題があるため、殺処分した後、消石灰で消毒し、シートで覆う。
警戒区域には畜産農家が376戸あり、原発事故前に▽牛4000頭▽豚3万頭▽ニワトリ63万羽▽馬100頭--が飼育されていたが、多数が死んでいるとみられる。
家畜伝染病予防法では、原子力災害時の殺処分は規定がなく強制的にできないため、飼い主の了解を得て実施する。既に死んでいる家畜も消毒する。しかし、埋却など死骸の処理方法は決まっていない。
一方、柵が壊れたり、飼い主が避難前に逃がしたりして野放しの家畜は元気なら畜舎に戻す。餌や水のやり方は今後検討する。
作業には県職員と獣医師らであたり、1日の被ばく量上限の目安を50マイクロシーベルトと定めた。放射線量の高い大熊、双葉、浪江3町への立ち入りは当面見送り、作業方法をさらに検討する。【種市房子】
25日、今日から家畜の殺処分開始だ。
飼主の承諾が有れば、安楽死をするという。
上記の記事を見て、「何なんだ。この決定は??」
瀕死の状態であれば、県は獣医師を伴うのであれば、救う方向で検討しないのか。
何故、殺さなければならないのだ。
餌と水を与えれば、殺さなくても済む。
野放しの家畜は元気であれば、畜舎に戻す?
餌やり等は今後、検討する。だと?
その場で手当てして餌と水を与えていかなければ、間に合わないだろうが。
なぜ、救う方向を考えないのだ。!!
国の原子力災害現地対策本部(福島市)は25日、福島第一原発事故で原則立ち入りが禁止された原発から20キロ・メートル圏内の「警戒区域」への一時帰宅の許可基準を公表した
一時帰宅の対象は約2万6000世帯。政府が25日までに関係自治体に通知した許可基準によると、15歳未満や高齢者は対象とせず、緊急時に備えて責任者は安定ヨウ素剤を携行する。
警戒区域内の滞在時間は移動を含め5時間程度とし、自宅滞在は2時間が限度。食品や家畜などの持ち出しは禁じる。自家用車やペットについては「別途検討」するとし、今回は認めない。
以上の記事も読んだ。
一時帰宅は、ゴールデンウィーク明けだという。
理由は自治体との意見がまとまらないからだと。
発令22日からGW明けまでは2週間もある。
なんで、そんなに延ばすのか。
何のために?
今すぐにでも許可をしなければ、救えるものも救えない。
この間、ペットたちは生きているのか。
モノではないのだ。
その上、ペットの持ち出しは今回は認めない方針だという。
餓死させろ。というのか。
これが国の方針なら、人間以外の命は救えなくても良い。という判断だ。
なんと、恐ろしい考え方なんだ。
今の日本を動かしている菅政権は、完全に間違った方向を進んでいる。
この時代だからこそ、小さな命を救う為に立ち上るべきなのに、
そうする事により、被災者たちは安堵感を持ち、災害復興の力にもなる。
命を粗末にした政策は危険であり、狂っている。
短命内閣の運命か。
海外の団体から連絡があり、この事を伝えた。
反応は、「クレイジー!!」の一言だった。
同感だ。
後手だけではなく、すべて官僚の言いなり、何も自分で判断できない政治家の集団だ。
今さらの20キロ圏内の制限は、何の意味を持つのだ。
それを言うなら、災害発生時から、圏内で活動していた我々や住んでいた住民たちは、どうなんだ。
それは、問題はないのか。
1ヶ月半も過ぎてから警戒区域?
笑わせるな。
何を今さら、寝言を言っている。
国民をバカにするのもほどほどにしてほしい。
この国の判断は、おかしい。
間違っているのか、それともまだ、隠している重大な結果があるのか?
原発の事態は収束ではない。
進展しているのかもしれない。
マスコミも真実を報道してほしい。
警戒区域になる前から、取材は40キロ規制を敷いていた。
米軍は80キロ規制だった。
何か、おかしい。
無能なのか。
何かを隠しているのか。
国のリーダーの優柔不断なのか。
どれをとっても、何一つ、釈然としない国の方針だ。
人間らしい優しさが欠けている。
私たちは、国の政策でどんな決定が下されようが、
生きている命は、救い続ける。
必ず、助けるから、生きていてくれ。
捲いてきたフードはたっぷりある。
置き去りにされた犬猫を救う方法は、まだある。
諦めたら、お終いだ。
粘ろう。
日本の政治家の中には、
本気の政治家もいる。
声をあげれば、気づく人もいる。
声をあげよう。
私たちは、現地で、入れるまで、待ちます。
20キロ圏内でも我慢して待っている子たちがいる。
今日、浪江町の住民から、お礼の電話がありました。
救ってくれて有難う。と涙声で。
他の子たちを救ってください。とも言われました。
もちろんです。救います。
保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。
*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。
お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/241-57bdb430
コメント
- 被災された住民の方々の声が一番大切に感じます
ペットを見捨てないで、あきらめないで
みんなで声をあげていきましょう
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 見殺しなんて許せないです!!!!!
罵声を浴びせたい気持ちを押さえて嘆願書メールをあちこちに送っています。
- 『20km圏内の動物達を助けるために叫びます』
デモやるそうです。
4月30日(土)PM1時 代々木公園マッスルシアター前集合
集まれる方 ff00321@ffpartner.net に連絡
当日飛び入り参加もok 詳しくは『わんこのいる風景』で
- 全てに同感です!!
救助は長期化すると思います
今は義援金を送れませんが、お金が出来次第、わずかですが
(1000円くらいしか送れません 汗 すみません
m(_ _)m)
寄付させていただきます
m(_ _)m
お金や身体上の都合で預かりボランティアや現地ボランティアは出来ませんが、出来る限りで協力させていただきます!
- 大動物殺処分は安楽死でない可能性あり
- 以下、25日最新情報。こちらも、信頼ある動物愛護団体様の記事をそのまま転載させていただきました。
昨日、殺処分は基本的に不賛成だが、これしか無いようだ。と言ってしまった私の意見を撤回させていただきます。どのような方法か未確認なのですが、安楽死でない可能性が非常に高いと感じました。国民向けに安楽死と言った可能性があります。よって、最後まで、移送願いを続けます。
緊急情報(政府筋からの最新情報)
情報が錯綜している中、本日午後6時、民主党の動物愛護行政のキーパーソン城島光力先生に20キロ警戒区域の残留動物問題について1問1答させていただきました。
以下、要点を簡単にまとめました。
現段階での最も正確な政府筋の情報としてお知らせします。
質問1 警戒区域への飼い主等の立ち入り許可の権限はどこにあるのか?
答え 原子力・安全保安院に権限がある。 市町村の権限で立ち入りを許可することはありえない。
質問2 圏内に残っている家畜は全て処分するのか?
答え 今も引き受けてくれるところとの調整をしている。
質問3 処分となる家畜の処分方法は本当に「安楽死」なのか?
答え 本当に『安楽死」である。(※城島先生ご自身が獣医師です)
質問4 犬猫等のペットはどうやって救出するのか?
答え 一時帰宅の時に自衛隊にペット用の車両を1台出してもらうように要望している。が自衛隊がそうしてくれるかどうかはまだ不明。
質問5 ペットを連れ出すために飼い主や愛護団体が入ることについて
答え 一時帰宅が終わったら、自衛隊以外の人間の立ち入りは完全にできなくなる見通し
質問6 緊急時災害動物救援本部は警戒区域残留動物については何をするのか?
答え 圏外に出す家畜及び、(一時帰宅時に連れて帰れたとしたら)ペットの除染
この記事は、事実としてお伝えいたしました。
が、これをもとに、私たちは、更なる救出策を考え行動しなくてはなりません。
諦めずに!!
知人の獣医によりますと、畜産動物牛などは一般に安楽死はおこなわれないのだそうです。
大きな個体ですから、薬の費用がかかるというようなことが理由のようです。
実際の方法をききましたがとても耐えがたい方法でした。今、行われる方法について国民の声で確認し、政府による動物虐待を阻止したいものです。
- 追伸:殺処分について
- 25日、夜のニュースで、瀕死でない元気な牛(家畜放ったらかしで逃げた牛舎の状況は悲惨ですが、最後の最後まで面倒を見られていた方の牛も同様に処分とは、益々納得いきません)も殺処分に納得がゆかない畜産家の放映を見ました。統制が全く取れていないようで、もう、現地ではめちゃくちゃです。
- 水谷正紀さんのブログを読みました
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
(動物救済バスの方ですよね)
エンジェルズさんのブログで紹介できないのは、やはり反対派にバッシングされるからですか?
水谷さん、とっても素敵な人ですね
- お疲れ様です。
私も。ブログ読んでいて林代表に同感です!
無能!無恥!無感情!情け無いけどこれがパフオーマンス好きの日本のリーダーでしょうね!!ほんとうにクレイジー!!!
これからがほんとの意味での政府との戦いかもしれません!毎日、嘆願書や抗議文送り続けます!早く!国民の声が一人でもいい心ある政治家に届きますように!!
- 「IF YOU EVACUATE, TAKE PETS WITH YOU!! 」
(避難をする場合は 必ずペットも連れて行くこと)
カナダではこの様な決まりもあるといいますのに…
何かがおかしい。本当にそうだと感じます。
復興どころか被災者方や全国の心を打ちのめすことばかり。
私も自分なりに政治家の方に動物救済への理解をメール依頼していますが、より迅速に効果的に働きかけるべき所があれば是非教えてください。
- 悔しくてしょうがない
- 日本はおかしい。
政府や行政やメディアだけじゃない。
益にならないから見て見ぬふりする著名人もおかしい。
何よりも、「酷過ぎるね、動物が可哀想すぎるね。」と口々に言いながら何の行動も起こさない、声も上げない、支援もしない、簡単にできる署名や嘆願の一つもしない一般人が一番おかしい。
日本人は秩序がある?
違う。
ただ小心者なだけ。
被災地で略奪があっても虚栄心から放送しないだけ。
汚いものには目をそらして蓋をするだけ。
無気力だから「間違っている!」と声を大にして言う事が面倒くさいだけ。
日本を変えられるのは沢山の日本人の意思だけなのに、悔しくてしょうがないし、日本人が情けない。
これは天災じゃない、無責任な人間による人災なんだと心底思う。
今この瞬間にも飢え死にしていく動物のため、自分に出来ること精一杯頑張ります。
- 何も力にはなれませんが、せめてもと思い、嘆願書の協力をさせていただきました。
物資も追々送りたいと思います。
頑張ってください。
- 菅政権はおかしい(怒)
- さんざん人間に貢献してきた家畜、癒しを与えてくれていたペット達に何てバカげた決断を下すのか!
怒りと悲しみの気持ちでいっぱいです!!
人間様が一番で小さな命はどうでも良いのか?
狂った政権だと思います!!
悔しいです!
家畜やペット達を救える方法は無いのですか(涙)?
- 同感です。
- 先日、皆さんが双葉町で頑張っている姿をみました。
地元住民ではないけれど、本当にありがとうございます。
しかたないと一言でかたずけられたら、とんでもないことです。
国の決定事項は変えられないとしたら、ぎりのところで動くしかないと思いました。
これからも応援しています。
- 代表の力強い言葉に涙がでます
今の政府はどうみても狂っているとしかいいようがありません。
原発事故が起こったときの初動判断ミスから始まり、対応が空回りしているように見える。
ボランティア団体さんだけではなくこの問題を懸念している
一般の人たちも行動起こせるよう何かないでしょうか
- みなさん、声をあげるぞー!!!
- 私もこの話を昨日知り、怒りの頂点です!!!
溺死の家畜のみ処分・・・?ふざけるな!!!弱っているからこそ 救うべきでしょう!!!
ろくに餌も食べられない状況で、元気な家畜が今どれだけいると言うんだ・・ ほとんど殺処分対象になる・・!
昨日、早速 福島県や首相官邸に 抗議のメール送りました!
これからマスコミにも訴えてみます!
おかしいよ日本!
代表が総理大臣になって欲しい・・・!!!!
- 私に出来る事!
- 千葉に住んでいて仕事も休めないので、福島にも、滋賀にも行けず、周りに理解をしてくれる人もおらず・・・、一人仕事中こっそりと、ブログを見て悔しさで涙をこらえてました・・。
いてもたってもいられず、一生懸命皆さんに習って、嘆願書やメールを送りまくってます。
エンジェルズの皆様、本当にお疲れ様です!ボランティアの方も
お疲れ様です。有難うございました。
私もGWは祭日、土は何とか動けそうです。
りみちゃんヒルズと言う所以外ににゃんはいますか?
にゃんのお世話とか
もし関東近辺で出来る事があれば教えてください。
- 「私たちは、現地で、入れるまで、待ちます。」
- 心力強い言葉。
ペットを残してきてしまい、
心を痛めて見える被災者のかたが
この言葉に救われていると思いました。
また多くの命を救出していただき
本当にありがとうございます。
もし仮に一時帰宅時にペット連れだしOKになったとしても、
一時帰宅終了後は自衛隊のみしか入れなくなるとのこと。
たかが数時間で何人の住民の方がペットを連れ出せるというのでしょうか?
また一部「一時帰宅時にペット連れ出し」許可の要望へ流れているようにも思え、心配でなりません。
これは妥協というもので仕方がないことなのでしょうか?
- 本当におっしゃる通りです。
ガンジーの言葉を思い出します。動物は放置か殺処分て…おかしい!
国会中継見ても下らない話ばかりしてるし…毎日心苦しいです。
人間に世話されていた動物達は人間が救ってあげなきや!!
- ご存知の方、UPしてください
- 本来、効率よくやったに越したことはありません。
しかし、このような緊急時・情報錯綜などもあるため、手当たり次第連絡するしか無いと思っています。ご存知のとおり、お役所はぐるぐるとたらい回しですので。私は今まで、メールが主でしたが、電話もどんどん使おうと思いますので、今までに連絡された・お調べになった電話番号ご存知でしたらこちらにUP願います。首相官邸・環境省・農水省・保安院・各自治体・市町村・当てになりそうな議員などなど。
因みに東京電力と自衛隊仙台駐屯地にかけました。どちらも、上に報告します。という御決まりの回答。役所に自衛隊協会?なる相談窓口があるので各自で要望してください。自衛隊は直接は県知事の命令で動きます。とのことでしたが、その上は国ですよね?と申し上げたら、其の通りです。とのこと。ですので、役所。県。国。に皆さん、働きかけてください。しかしながら、一方通行のメールと異なり会話が出来るため、要望が多ければやってくれそうな気配も感じ取れました。
東京電力カスタマーセンター:0120-12-8589
自衛隊仙台駐屯地(東北方面総監部):022-231-1111
因みに、東電は、部署カスタマーセンターの川西さんという男性。第一原発作業員のため数日に1度ペースで20キロ圏内に入っている模様。後日、再度電話いれる旨お伝えしました。(餌・水配置願い)
自衛隊は、正直どちらの部隊が・・・というのはないそうで(各部隊が協力しているとのこと)、今回の被災地関連は主に仙台駐屯地ということです。(餌・水配置願い。家畜移送願い。)
ところで、北海道に休牧地たくさんあるとの情報あり。具体的にどの場所か自衛隊に尋ねられたが、まだ調べつかないため無返答。しらべて見ますが、ご存知の方情報ください。確かに、お願いする側、全てお膳立てしとかねば。。本来、無能菅、及び国がやるべきことじゃないの???
PS:代表、お身体しんどい中、お疲れ様です。
みなさんの情報、早めに承認してくださいね。よろしくー。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 私は、管内閣が、この原発事故に関して、国民に言えない何かを隠している様に思えてなりません。
- 20岐路圏内の家畜の調査、救護
- 情報としてお知らせします!4月28日獣医師による20キロ圏内の、家畜、小動物の現地調査、および救護!が行われます。
現地に行かれる獣医師のボランティアを夏堀雅弘獣医師が
ツイッターにて募集しておられます。
(m_natsuhori@live.jp)
猫と財布に優しい生活 のブログ記事からみつけました。
記事は4月26日のものです。
エンジェルズ様とともに現地に行かれた獣医師様が
これに同行してくださったら、現地の状況もご存知だし
すごくいいのではないかとメールしました。
毎日祈るような気持ちですごしています。
いい方向に何とか少しでも向かいますように。
- 代表はじめ、がんばっている皆様に同感です
- 皆様、お疲れ様です。
これだけやっているのに、微小な反応。
又、こちらは一生懸命なのに、周囲は無関心。
正直、やればやるほどそう感じ、怒りと虚しさが込み上げてまいります。
一時期、この世はなんて恐ろしいんだと悩んだこともあります。あ、今も悩んでるかも・・・(笑)
本来、人間はエゴイストなので、口ではそうそう。可哀そう。といいながら、自分に関係ないので何もしないのが普通でしょう。その最たるとことが、国家・詐欺政府。
彼らにとっては、自己利益優先しない我々は馬鹿か奇異な存在なんでしょうな・・・
でも、いいんです。私は、そこに価値があると思っているし、そんな連中の人権より尊いものと自負しとります。
動物も含め、他者を思いやれる気持ちをもった方々がここには集まっています。温かいです。それが、救いです。こちらのエンジェズは、今回の震災で初めて知ったという新参者ですが、皆様、よろしくお願い申し上げます。
- 署名ですが、今の状態だと効力があるのかどうかも心配です。
一部でデモがあるようですが、何かマスコミでも
取り上げてくれるような形でできたらいいんですけどね。
国の責任なのに、土下座しなければならない立場の人間たちが、
勝手に物事を決定し、考えを押し付けている状況に腹が立ちます。
管政権だからじゃなくて、違う党の党首でも変わらなかったと思うんですよね。
揚げ足取ってばかりの無能さんが揃ってますし。
しまいには、責任をたらい回し。
日本人であることに誇りがもてません。
- なんてこった、、拡散してください
- http://blogs.yahoo.co.jp/shinjo_ah/MYBLOG/yblog.html 新庄動物病院より抜粋
しかし、先ほどより、一変・・・・。参加される代表者クラスの先生のツイートです。
【環境省,一転してペット動物救護のための警戒区域内へ獣医師とボランティアの立入りを拒否する模様!】
このままでは,区域内に残された状態のペットへの適切な処置・救済ができなくなる恐れが大きいです!なお一層の環境省への強い働きかけが求められます!皆様,どうか働きかけにご協力ください!!
- 嘆願書、広めます!!
自分に出来る事は募金とそれぐらいしかない事に憤りを感じます。
ペットは家族です。
とりあえず避難して下さいの後に立ち入り出来ないなんて騙されたとしか思えない。
動いて頂ける方々がここにいる事に感謝し、そして誇りに思っています。
でも国はペットの事は後回し
そうしてる間にも助かる命の火が消えていっている。
今このままだと、避難してる人達はペットを見殺しにしてしまったと自分のせいだと責めるだろう。
きっと一生忘れる事が出来ずトラウマになるだろう。
でも本当は飼い主のせいじゃない。
飼い主も騙されたのだから。
ペットを生涯家族である事を疑う事の無かった幸せな日々
地震津波原発
肉親や友達や家や仕事も奪い苦しむ人々の心にトドメのようにペットの見殺しだなんて、有り得ない
動物愛護の法律ってなんですか!?
人間さえ助かればペットを見殺しにしていいんですか?
ボランティア活動している方々、代表様
どうか御自身の身体もご自愛下さい。
これからもずっと大変です。
助けられた命も消えてしまわぬように、私も出来る事をしていきます。
- 他の掲示板で見つけた情報です!
実際に、22日以降に飼い主さんの申請によって許可が下り、
警戒区域内で保護活動できた団体さんもいるようです。
情報の内容を転載します↓
【警戒区域内ペット救出のポイント】①飼主が同行する事で許可が得られやすい
②男性同伴(家族に男性がいない場合、知合いに頼んで!)が同伴すると効果アリます!
★女だけはナメられる為、強そうな男性数人同伴がベスト!実際にこの方法で救出成功したよ!【拡散希望】
直接飼い主さん本人が(←ここ重要)役所へ救助要請を出せば役所も許可を出してくれてるようです。
必ず飼い主さん本人が同行して、保護の手伝いとして保護団体が一緒に入る事は可能ではないでしょうか。
- 大いに怒っています!!
- 殺処分ゼロの国に住んでいます。今回の決定には、ブログ主さまと全く同じ大きな疑問を抱き、怒りが収まりません。
私の住む国では、ペットを受け入れない避難所はないし、ペットを置きざりの避難はあり得ません。たとえ1,2日でもです。家畜や大きな動物は、大型トラックを幾台も使って、安全地帯へ避難させます。
もう2カ月近くが経っているのに、この無策な日本、おかしいです、絶対におかしい!!命を殺して平気でいるんですから。尋常ではないですよ、人間の神経が。菅政権でなくとも、日本政府の動物への姿勢は同じだと思います。かつて自民党政権だった時に、私たち動物愛護運動家に、希望はありましたか?これから政権が変わろうと、今の事態を一挙に改善できるような、心ある大物政治家はいない。だからこそ、私たちが大きな怒りをもって政治を動かして行かなければ。政治に期待するのはやめようと思っています。私たち皆でまず動くこと、そして、その力で、政治を動かすことです。一緒に頑張りましょ。
- モモさん?代々木行きます!
- 4月30日のデモに参加します!
わんこのいる風景見ましたが、よくわからななかったので、当日
参加します!
- 一人ひとりの願いが力になる!
- 首相官邸ホームページにご意見募集の欄があります
http://www.kantei.go.jp/
↑こちらです
エンジェルズさんの色々なブログで皆様にメールの呼びかけをして
このことについて反対のメールをお願いしたらどうでしょうか
一方通行のメールだろうとなんだろうと
できることを今しなければ
一人でも多くの反対メールを
批判しまくりメールでも
なんでも
一人の力は小さなものだけど
一人ひとりの願いが集まれば大きな力になると
私は信じたいです
- 20キロ圏内にて保護
- アニマルエイドさんが飼い主と浪江町にて犬を保護したそうです。飼い主と一緒なら20キロ圏内に入れたとのこと。
ブログより
飼い主さんと浪江町の臨時役場に出向きまして、
結果として、トムちゃんを取りに行くために手助けをして下さいました。
特例措置でした。でも、すごく緊張しました。
エンジェルズさんも交渉してみてください。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 北海道の土地ですか・・・。
ムツゴロウ王国さんに呼びかけて見ますか?
孫社長、100億円の義援金を送ってくださっていますが、動物救済にも力を貸して下さらないもんでしょうかね?
個別ではなく、どこの困りごとも一緒。動物愛護団体一丸となって実情をまとめてスポンサー呼びかけ出来ないでしょうか?
- 藤野真紀子元衆議院議員・デヴィ夫人のブログのブログごらんください。
以下、犬猫救済の輪さんから、全文コピーです。
このチャンスをのがさない! 一時帰宅、連休中にも開始!
警戒区域に残された動物脱出のために車両、ヘリの出動を要請して下さい!
テレビ報道では一部市町村で早ければ連休中にも一時帰宅を始めるとのことです。
今のところ、動物連れ帰り用の車両が出るかどうかは未定です。
このチャンスを逃すことがないよう
ありとあらゆる所に、動物救出用車両を出すよう要望しましょう。
みのもんた『朝スバ』を見た支援者の方からお知らせいただきました。
>
新潟地震の時は山古志村全ての家畜をヘリ400回飛ばして移動させました。
チェルノブイリ原発事故では多くの牛や豚車両で移動させたそうです。
今までにもできたはずとみのさんが非難していました。家畜の移動先としては北海道の休牧地がたくさんあると言っていました。
現政権はなぜできないのか、過去の例からもできるはずです。命ある動物を救済するのは当たり前のことです。
首相官邸、環境省、農林水産省、原子力安全保安院、各自治体、市町村 議員、自衛隊 災害時救援動物本部、等考えられるところに訴えて下さい。
一時帰宅後の自衛隊以外の人間の立ち入りはできなくなると聞いています。
今できることを。
嘆願例文です。ご自由にお使いください。
警戒区域への住民一時帰宅時にペット等動物を保護し圏外へ救出できるよう、車両を出して下さるようお願いいたします。
家畜も積極的に受け入れ場所を探し移動して下さい。やむを得ぬ家畜の殺処分は『安楽死措置』として下さい。
嘆願先
首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ここから各省へメールが送れます。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
環境省
https://www.env.go.jp/moemail/
農林水産省
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
防衛省・自衛隊
https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html
福島県
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp;
- 以上 -
休牧地については、よく考えると、北海道道庁や不動産業さんが把握しておられるはず。
具体的な受け入れについては、個別相談ではなく、動物愛護団体一致団結がよろしいでしょうね。まとめておけば、補助も受けやすく、後々の健康状態などの観察や治療をするにしても、まとめていれば、比較しやすいですし、長期戦にもなりますしね。
また、風評の事も考えると、獣医師や科学者などの放射能の影響についてを理解し、説明できる人の協力も必要ですね。
立入禁止地域の動物救済をごり押ししつつ、
だいたいの場所や範囲を把握したうえで、(建物が取り壊されずにリサイクル可能であったほうが即活動できるので、そんな事なども。)
1・専門家による殺傷処分の必要性の否定。
2・動物救済の具体化
3・現地への受け入れ申請
4・搬送手段の選定と搬送依頼
5・現地NPO設立・雇用・運営・ボランティア依頼・研究室との協力による研究費用の申請
などなど、手間もお金も時間もかかること目に見えており、分業・手配するのも難儀な道のりでしょうが、個人では、動くに動けない内容なので、動物保護団体一丸となって協力してもらえればうれしいです。
- 調べておりましたら、競売・公売の不動産情報は競売・公売at home に「官公庁等より依頼を受け、一般競争入札物件情報※をはじめ様々な不動産情報を提供しております。ここで公開しているのは、その一部です。 入札方法は、それぞれの官公庁等により異なりますので、詳細を理解された上で入札に参加してください。」・・・・とありました。のぞいてみると、キーワードは農林水産省が握っている様子。そういえば、国有地もあちこちにある。それを考えると、やはり国が協力できる体制を整えようと思えばすぐにでも出来るのに、何もしようとしていないのが分かる。沖縄の基地問題同様のことを恐れているのか?この対応のおそさ!やることの馬鹿馬鹿しさ!明らかに人災だ!NPOや個人が動いている事に恥を感じろ!無能だ!あんな奴らをなんで私らは税金で食わせてやらにゃならんのだ?公僕ということを理解しろ!こんな時だからこそ、身を粉にして奔走し尽力を尽くせ!
こうなれば、場所を提供せよと国に談判しましょう!
受け入れ協力体制を提示せよ。保護地域を提供せよとの、意見書を農林水産省に提出します!
- 質問です。以前統括のブログに東京支部ができると載っていたのですが、その話はどうなったのでしょうか?
東京に支部ができるなら貢献したいです。
- もう、困り切ってしまって、あちこちの議員にメールし、ソフトバンクの孫社長のTwitterにも助けてメールしてしまいました。ガイガーカウンターの件でも「やりましょう!」と力強かった孫社長です。力になって下さるといいのですが。
手も足も出ない。お願いしかできない虚しさがありますが、今自分の出来る事をと思います。それは声を上げる事。
力になってもらえそうな著名人にどんどん声かけていきます。
- 日々活発に活動されている方々、20キロ圏内で防護服を身にまとい救出されていたかたがた、その崇高な行為に頭が下がります。ありがとうがうございます。わたしも微力ながらかわいい動物たちのために役に立ちたいと思い中日新聞、読売新聞にエンジェルズさんたちの活動のようすを記事にしてもらうよう要望の手紙を昨日出しました。ゴールデンウィークもあちこち手紙を送りたく思っています。義捐金も定期的に送らせていただきます。
動物たちの幸せのために自分の贅沢をなるべくけずり、支援をさせてもらいたく思います。自分のブログでも毎回エンジェルズさんのページをリンクに載せています。
そして毎日祈っています。必ずや努力は報われと信じています。
- 以下、新庄動物病院ブログ内コメント投稿欄より抜粋させていただきました。
環境省を止めているのはここだそうです。
現在の原子力災害現地対策本部長の池田元久経済産業副大臣は
現在福島県庁に設置された
「原子力災害現地対策本部」におられます
福島県庁内「原子力災害現地対策本部」
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話024-521-1111(代表)
ここへの働きかけがあまりないとのことです。
動物に関する担当省庁が農林水産省なら!
農林水産大臣
鹿野 道彦
出身地 山形県
衆議院議員 山形1区
山形県出身、選挙区も!!
なぜこの人がまったく姿が見えないのでしょう?
農林水産副大臣(2名)
篠原 孝
出身地 長野県
衆議院議員 長野県1区
農林水産副大臣(2名)
筒井 信隆
出身地 新潟県
衆議院議員 新潟6区
農林水産大臣政務官
田名部 匡代
出身地 青森県
衆議院議員 東北ブロック
環境大臣
内閣府特命担当大臣(防災)
松本 龍
出身地 福岡県福岡市
衆議院議員 福岡県1区
環境副大臣
近藤 昭一
出身地 愛知県名古屋市
衆議院議員 愛知県3区
疫病が出たら大変だよね!
厚生労働大臣
細川 律夫
出身地 高知県
衆議院議員 埼玉3区
岩手県出身者が内閣府にいました!
内閣府副大臣
平野 達男
出身地 岩手県北上市
参議院議員 岩手選挙区
-以上-
- 新庄動物病院ブログコメント欄より抜粋
民主党 生方幸夫議員が 本日午後5時過ぎ 官房長官に申し入れして下さいました。
詳しくは 生方議員のブログ見てください。
こんな発表があったようです。
福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
毎日新聞の記事です。作業するのは獣医師の方なんでしょうか。多く[福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。]
毎日JP2011年 4月27日 20時29分 発表
飼い主以外には警戒して近寄れないペットも多くいます。飼い主に積極的に迎えに行ってもらうよう呼びかけなければ。飼い主が行けなければ、声を録音したものとか、臭いのついたタオルや衣服などで安心させてあげなければ、呼び寄せられない!県に呼びかけましょう!
社)UKC JAPAN アニマルレスキューのサイトに、浪江町において、
町長さまならびに関係者の方より、自衛隊と共に、動物の命を救いに行くこと、現地に入ることを、許可していただくことが出来ました!!
と書かれていました。 この輪がもっともっと広がるといいですね。皆さんの思いが伝わり始めたようです。
地元民主党議員に獣医師団同行を環境省に要請してくださいと今夜メールしたところ、政策秘書の方から下記メールをいただきました。
「長島一由事務所 神谷です。
ご連絡が遅くなり失礼致しました。
昨日の時点で政府控室に質問を投げたところ、
今日の夕刻に経済産業省から情報を得ることができたので報告いたします。
・立ち入りの方法については環境省動物愛護室で検討中
・救援ボランティアの方に立ち入りの計画を立ててもらい、その計画について現地市町村から承認をもらう方向
・環境省では立ち入り計画を立てるにあたり、調整、手伝いをする方向
先ほど環境省に連絡をとり、
明日、動物愛護室から直接回答をいただけることになりました。
獣医師の同行の件につきましても、その際に要請させていただきます。」
ちなみに、私はこの議員さんとは全く面識はなく、特に支持していたわけでもありません。前回の選挙では他の人に入れました。それでも、即効で動いてくれています。見知らぬ私達の小さな声を拾ってくれる心ある政治家もいます。
どんな小さくても一人一人が声をあげるのが大事です。
諦めないでがんばりましょう。
-以上-
みなさん、声をあげましょう!恐れず声をあげましょう!
小さな声が集まれば大きな力を持ちます。心をつたえ、動かせます!
ともに勇気を出しましょう!大きなものに立ち向かうために!どうか、どうかお願いします!
悲惨な現実をこれ以上の地獄にしないように!
救いたい!救える命、絶対に見捨てる事なんてできない!救いたいですよね!
- デモは中止
- デモは中止となりました。 無許可のデモ計画だったそうで
リスク考えて中止にしたとの事です。
nekonekoさんのブログ(情報発信元の方です)
『小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編』)
に詳しく書かれています。
- 行政の保護活動
- ようやく行政による保護が実現します。どこまで出来るか分かりませんが、革命的な第一歩です↓
http://t.co/Pa0QLW4
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 浪江町の動物レスキュー許可出ました。
- 命の応援隊さんのブログから転載です。
諦めなくても良さそうです。
エンジェルズも続け!!
以下転載
-------------------------------------
たった今、
○○代表より、
嬉しいニュースが入ってきました!
代表はじめ、現地メンバーが、何度も、通い、
熱意をもって、団体の詳細説明をしたところ、
浪江町において、
町長さまならびに関係者の方より、
自衛隊と共に、動物の命を救いに行くこと、現地に入ることを、
許可していただくことが出来ました!!
現在、
要請待ちでございます。
みなさまからの、たくさんの生の声が、
届き始めました。
本当に、本当にありがとうございます。
他の町、村にも、まだ、命ある子たちが待っております。
引き続き、
ご支援よろしくお願いいたします。
- 林代表、はじめまして!
やりましたね!
やっと福島県が動いてくれましたね!
もう嬉しくて嬉しくて・・・(号泣)
エンジェルズの皆様、これからも応援していきます。
これからも、よろしくお願いいたします。
- 現地での粘り交渉と飼い主さんの強い意志が実を結ぶ
- 色々なサイトより、良い情報が少しずつ聞かれるようになりました。一歩前進です。どれをとっても、全国の皆様からの“声”みたいです。あと、決定打は、現地の県・市町村レベルでの粘り強い直接交渉。やはり、恩情一切受け付けない国・菅・保安院などと異なり、突破口となりそうです。後方支援続けます。
- 追伸
- 県・市町村レベルで心ある職員さんが自らの保身も考えず、特例措置を出してくださっていると思います。一個人の私がその件で情報確認したい旨TELを入れたところ(多くの人に周知して突破口としていただきたいからです)、当然に、うちでは許可していませんという返答。やはり秘密裏ですよね。この調子で、国の手口を逆手に取り、責任の所在をうやむやにして欲しいです。良い方向にあるので情報を広めたいと思う反面、しっかりと、どこそこ部署と明記してしまっているHPもあるので、このことが多くの人に周知されることにより、逆に心無い政府機関に職員さんが処罰されたり、結果として、開きかけた今後の活動が妨害されるのではとの危惧もしております。どうして、正当な活動をしている人たちがこのような危険な目に遭わねばならないのでしょうか?難しいです。
- http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20110427-00000999-yom-soci
遅いですが進んではいるようですよ
エンジェルス様の働きかけのおかげです
ありがとうございます
- ペットは、今のところどうにかこうにかなんとか一息つけそうだ。
家畜類、休牧地も含め皆様のお知恵拝借。力入れます!
おい、無能菅以下妨害役人ども、一段落ついた暁には、精神的苦痛・逸失利益返還請求で訴えてやる!
- もう駄目ですね
- 楢葉町井出萩平に住んでいたものです。
やっと、ペット救出にあたって開始された事は、喜びでいっぱいなのですが…
一向に、楢葉町のペット救済が進まないので諦めています。
楢葉町井出萩平の近所地区には、犬達や私達の猫7匹達がまだ、置き去りになっています。
私は、警戒区域になる前【4月17日】に家に戻って行ったのですが…
近所の宇佐美さんと言うわんちゃんが、置き去りになっていました。
また、隣は住宅のわんちゃんも、置き去りに…
更に、酷い事が、誰かマスコミかもしれませんが、道路を挟んで竹藪の方に脱ぎ捨てた【防護服や手袋、マスク】など、捨てたみたいで、心が傷つきました。
他の地区でもこの様な事があるけれど、楢葉町は、もう手付かずで復旧の文字もないくらい心から、今の、国を憎みました。
私達、家族は17日を最後に泣きながら避難先へ戻りました。(会津湯野上温泉宿へ)
一時帰宅が出来たら、手付かずの我が家を片付け、また、残されたペット達に、水やご飯を置いていきたいと思っています。
もう、家の猫7匹達は、家の周りをさ迷い怖くて帰っていないと思います
この今回のペット救済は、遅すぎます。
もう、ペット達が亡くなっていたら、泣いて抱いてあげる事しかできません。
ずっと、ずっと、家族と一緒ですから…
国を、政府の方々を一生憎みます。