fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

悶々とした日々

c_01.gif


人気blogランキングへ





本日、統括チームが被災地へ戻りました。
すでに現地入りしているチームとの合流です。
来月初旬に中継場所の移動が始まります。

現地にいる約70頭のワンたちもお引越しします。
滋賀シェルターには仮設ハウス2号棟が建設されます。
コンテナハウスも犬舎に改装します。
台風の影響で延期されていましたが、やっと着手します。

被災地よりシェルターに来た子たちは、
当初のお顔ではありません。
みんな、落ち着きを取り戻してボランティアさんと仲良くしています。
散歩を要求したりおやつを貰ったりと、普通の状態になっています。
痩せていた身体も元の体重に戻ってきています。

ですが、中には数頭、体調が思わしくない子もいます。
昨日まで元気だった子が急に食欲もなく、あまり動かずじっとしていたので、
熱を測ると、40度を超えていました。
動物病院へ搬送し、診察の結果、入院となりました。
投薬の成果で、熱は1度下がりました。
後は精密検査の結果待ちですが、フィラリア陽性でした。

1頭は後ろ足が壊死しており切断か、と思われましたが、
できるだけ歩行困難にならないように手術方法や治療法を考えてもらっています。

被災地にいる子たちは、ほとんどがフィラリア陽性の結果が出ています。

フィラリア症は飼い主が唯一、愛犬を守ってあげれる病気なのです。
毎月の投薬で守れるのに、出来ていないのでしょうね。

それと避妊去勢もしていません。
病気予防と繁殖制限のため、実施していただければ良いのに、と思うばかりです。


さて、被災地での20㌔圏内でのペット救済ですが、
行政機関のみが救済活動を行っているそうです。


民間の愛護団体抜きで活躍をしています。
1日で4頭を保護されたそうです。

たいしたものじゃないですか。
一時帰宅者が飼い犬を自宅に繋ぎ止めて置くように指示し、
数日後に報告を受けた被災者の飼い犬のみを保護をするそうです。
放浪している飼い犬は、保護しないのです。

立派なものです。

動物愛護の精神が行き届いています。


とは、
嫌味で書きましたが、
このような結果は最初から見えていました。
パフォーマンスで救済活動を行っているのですから、
たった4頭しか救えないのです。

たった数時間の一時帰宅で飼い犬を探して係留することは難しいものです。
家の付近を放浪しているでしょうし、遠くに離れている可能性もあります。
事実、我々が保護した犬は隣町まで放浪していましたから。

本気でやれば、1チームで10頭は救えます。
私の知る限りの数件の民間愛護団体なら、5団体で1日で50頭は救うでしょうね。

本気の度合いが違いますよ。

馬鹿馬鹿しくて、開いた口が塞がらない。

いったい、いつになれば、警戒区域内のペットたちを救い出せるのか。
このまま放置状態であれば、間違いなく餓死してしまうだろう。

後日、どのような言い訳を用意するのだろうか。

行政の用意したシェルターは100頭で満杯。
第2シェルターは用意ができたのだろうか?

私たちは、今まで保護した被災動物のケアに重きを置いていきます
被災者の家族たちが通常の生活に戻られる日が来るまで、頑張ってペットたちを守ります。

毎日、飼い主様よりのお問い合わせが多く来ています。
飼い主のもとへ戻るのが、ワンにとっては一番の喜びです。

被災者の皆様
それまで大切にお守りいたしますから、
ご安心くださいね。

行政の動物愛護の精神・・・。
お飾りなんだ。

警戒区域内の活動が制限されてから早や1か月が過ぎた。
どれだけのペットや家畜が亡くなったことだろうか・・・。

悔しい気持ちで、悶々としています。

雨の中、某活動家から圏内の捜索の結果を聞きましたが、
相変わらず、放浪している犬たちが徒党を組み放浪しているそうです。

怯えて近づいても来ない。らしいです。

救える命が目の前にあるのに・・・・。

政府は、どうされるおつもりなのか??


* レオ君は、皆様のお祈りが叶ったのか、寝たきりですが、要求吠えをするまでに回復しています。
おしっこが出たらワンワンと鳴き、知らせます。
お水が飲みたい。とワンワン呼びます。

癌細胞のある腹部を氷で冷やしています。
付きっ切りで看病をしていますが、日に日に良くなっているように、みえます。

酸素マスクが効いているのか、

奇跡が起きています。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。

*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
緊急*レスキュー用の防護服(S.M.L)
緊急*3Mマスク
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*使い捨て手袋(S/M/L)
*ステンレス食器(16センチ)
*低反発マット(大型犬用)
*スチームクリーナー(中古可)
*高圧洗浄機(中古可)
*大型洗濯機(中古可)
*ハエ取り紙
*犬用のおやつ
*動物用蚊取り線香
*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

***りみちゃんヒルズ拠点へのご支援物資発送につきまして***
現在、拠点移動の為、物資は本部(滋賀シェルター)に発送して下さいます様お願い致します。

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/248-a0295ed0

コメント

レオ君がエンジェルズのみなさんの愛情によって、日に日に少しずつ回復しているのが、嬉しくて嬉しくてたまりません。。元気になって、またじいじさんと暮らせる日が来るといいです!

行政のパフォーマンス・・悲しくなります。
何のために行政という機関があるのか?
何もしないならやめてほしいです!!!!
行政なんか何もしていないに等しい。動物だけ儲けるだけ儲けている生体販売の会社からは、
一体どのぐらいの税金が納められているのか?? ペット業界も協力してくれているところもあるが、
よく動物を売ってる大手なんか全然さ。 作るだけ作って。売れないのはポイ。せめて
被災地の子達の里親コーナーでも作りなさいよといいたくなるがダメ。

ボランティア精神ってどこもないのかな? 有名動物園なんか何か協力したの?
某動物園被災鳥一羽だってうけつけてくれないよ。  やっぱり他人事なんだよね。どこも。

自分達がなった時同じような目にあうのに、助け合いの精神って日本ってないんじゃない?
それともそんな時は動物は殺せばいいとか思っているのかな・・。
そんな中犬猫保護、家畜の為に動いてくれる民間数人の政治家や元政治家には頭が下がります。
正確な情報把握と行政との対話関係をとりつけて
玉木雄一郎議員のブログを見てください。4頭は前の話しですよ。少しずつ行政を動かし、獣医が100名登録され、第2シェルター建設開始ですよ。問題は遅いということです。きちんと情報を把握してください。感情的になりすぎは行政からの信頼をなくすばかりです、それでは保護の要請はありません。戦略を考え、批判ばかりせず、うまく近寄って行政との対話を持てる、信頼されるそんな相手に入り込むすべを覚えてください。そうしなければいつまでたっても民間は煙たがられるばかりで入り込めません。動物のためにも、さとくなってください。
ちなみに私はかつて役人でしたが、行政の人間は、このような団体さんへは、その実績は十分功績を認めつつ委託は、絶対ないと判断されると想定します。なぜなら、批判分子の扱いは困難だからです。どこで折り合いをつけて行政と共同できるのか、どのルートと協調するのか作戦を練ってください。それは今本獣医と共同するのか、高邑議員のルートを使うのか。いずれにしても動物のためになんとか突破させてもらえる関係を作ってください。その実績や功績は誰も疑いのないものなのですから、対立姿勢ばかりの抗議行動でだけではだめです。とりこんでもらえないのです。具体的にできることを根気よくどうか提示し続けてください。今、必死にマスコミを使って風を吹かそうと今本先生も私たちも頑張ってます。
Re: タイトルなし
色々な考え方があると思いますが、
行政への批判は事実に基づいたものであり、実際にペット救済に力を入れていない現実があります。
本来、動愛法に照らせば、真っ先に救わなければならないのです。

いつも災害時には、行政よりも民間団体の方が真剣に取り組んでいます。
今までにも環境省や災害対策本部に掛け合いを試みましたが、一向に埒があきません。
対立姿勢や抗議行動だけではなく、真実を見て訴えています。

いくら獣医が100名、登録しても現場で救う努力なしでは救命活動には至りません。
其の間に餓死したりしている現実を見たら、根気よく交渉をする暇に1頭でも救う方が先決ではないかと思います。
うまく行政へ近寄るなど、到底、できるはずもない。

エンジェルズは今後も救済活動を継続しますが、行政とうまく付き合おうとは思わない。
同じ土俵の上で手を組むことはあっても、取り入るなどの小細工は考えれません。

どの議員や獣医さんのルートうんぬんではなく、
真正面から活動を継続するまでです。
直接、首相官邸や環境省と直談判をしています。
大臣とも交渉を重ねていますが、何の変化もないです。

マスコミも災害話題から離れた今、風も吹かないでしょう。
かといって、諦めたわけではありませんが、
政府をあてにはできないことだけは、判りましたね。

頑張ってください。
餓死する前に救えるようにお願いします。
飯野の県保護施設
県の保護施設なんて 劣悪な最低の環境です。獣医師チームが介入しているのならば、まず
保護施設の改善をすべきでしょう!少しずつとか根気良くとか 相手は明日、命を落とすかもしれない動物達ですよ。誕生会なんか開いてる日本の政治家なんかいる限り、国民は行政なんか信用できない。林さん 負けないでください。
保護をしても保護届けをちゃんとだしていなく
パフォーマンスだけの愛護団体が多いから協力したくないと議員さんがTwitterかなんかで呟いてました。ルールをやぶったり届けをだしてるとウソをついてる団体確かに多いので
個人的には言い返しづらいです。
保護した数は個人的には気にしません一匹でも多く飼い主さんの所に戻れればいいなと思っています。 namiさんに半分同意です。
こんばんは
レオ君の様子が、気掛かりでした。
知らせて下さり、ありがとうございます。
私は、行政に対して信頼する気持ちはありません。
復興に関しても、実際に頑張っているのは民間レベルの方達です。
こんな時でさえ、政局を気にしている政府も。その政府の顔色を伺い、自ら動く事を躊躇している地方自治体にも、情けなく思います。

動物達のストレスも、かなり大きいようですね。
今までは息を潜めていた病気が、ここにきて一気に現れているように、感じています。
そんな病や、飢えと渇きに苦しんでいる動物達…
三ヶ月になろうとしている今でさえ、救われない…
行政の怠慢は、許されません。
http://angels2005.org/relay/host.html

一匹以外すべてワクチン接種してないのですが
ワクチン接種してないままホストファミリー様へって感じなのでしょうか?

あと情報が全くない犬も気になります。大変忙しいでしょうが情報はきちんとして欲しいです
行政の対応にはほんとうにがっかりです。
この国は本当に後手後手すぎて・・・

頑張ってください
応援してます!
少しですが、ペットシーツと蚊取り線香を送ります。
応援します
保護した犬たちの多くがフィラリア陽性とのこと。まだ今年の薬をあげられていないからかな。これからおそらく動物たちの薬代が大変と思います。
わずかですが形で私も応援します。そして、政府・役人の件、批判分子ですか?まるで赤とか、政治犯か何かみたいなこというコメントがありましたね。実際の対応のまずさは明らかであり、所詮人間のやること、役人も民間人もないです。民間人だって、ある組織に属するとそういう人達はうじゃうじゃいるのでは。しかし、こっちが聡くならなければならないことは確かです。人や組織を動かすのは大変ですね。私も非力ながらエンジェルさんの活動を今後も応援し続けたいと思います。
代表のおっしゃる通りです。彼等は、動物達を助けてほしいと切に願い、送った国民の想いを無視しています。許せないです!!裏切りです。義援金泥棒です!エンジェルズの皆さん、負けないでください。心から応援しています。
政府の餓死作戦は見え見え。パフォーマンスも逆効果でした。

動物達は国と東京電力に殺されたようなもの? 南無阿弥陀仏。

殺した方々にはお返しがくるのではないでしょうかな?地獄に落ちてほしいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お疲れ様です
 警戒区の動物救済にゴーサインがでたとのことです。今まで活動してきた本当の民間愛護団体が警戒区救済にないがしろにされるのは残念であり、もやもやしたものを感じます。しかし、もうこれまで活動してきた団体さんは、十分にされてきたということでいいのではないでしょうか。●●救援本部の義援金の配分もなく、実労働だけボランティアでさせられたらたまりませんよね。実労働があり、義援金の配分もあるのなら理解できますが。これまで保護してきた動物のお世話だけでもどちらの団体さんも四苦八苦されています。尊い活動ですよ。助けた動物たちの暮らしを守ることに専念してくださるのでいいのではないでしょうか。
 これからは今まで何もしてこなかった方面の方々に危険な区域で頑張ってもらえばいいのだと思います。それに初期段階で先に活動された方々は被爆も幾分かはされていると思いますので。御自分たちの健康等を優先してほしいと思いますよ。
 万が一、警戒区の救済活動に参加されたなら、配分金は絶対に欲しいですよね。殺処分に使うなんてバカなことはしないでほしいです。あそこに募金しなくてよかったと思っています。
 返還のp手続きをした人もいるようですので、間違って●●本部にした方は返還手続きにチャレンジするのもいいのではないでしょうか。心ばかりですが明日義援金ATMより送ります。被災動物だけではなく、貴法人で暮らすどの動物にでもお使いください。
 
 
nami様
「正確な情報把握と行政との対話関係とりつけて」ごもっともなご意見と思われます。
私も理想論からするとそのようなことを考えた時期がありました。しかしながら、代表が仰られているように、かかる件に関し、現場を知り尽くした愛護団体様の方でも既に万策尽きていると思われます。今まで、色々な方面から見てきて、そう感じました。ですので、愛護団体様に出来ることをがんばって頂き、(一般人)我々?が、行政に掛け合うなり、マスコミを使えるようにと尽力いたしましょう。後は、応援する団体様後方支援をするなど。。。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99