fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

今日から捕獲開始?

c_01.gif


人気blogランキングへ



防疫活動に陸自投入 ハエなどの感染症懸念 
産経新聞 7月15日(金)1時38分配信
 東日本大震災の被災地でハエなどが大量発生していることを受け、防衛省は14日、岩手、宮城、福島3県の沿岸部での防疫活動に陸上自衛隊を投入する方針を固めた。第6師団(山形)と第9師団(青森)の隊員を充てる。近く自治体と調整に入り、活動場所などのニーズを把握したうえで活動に着手する予定で、殺虫剤の散布が中心となる。

 3県の沿岸ではがれきやゴミ集積場のほか、魚介類が腐敗した冷蔵施設などでハエが大量発生し、感染症の発生が懸念されている。

夏を迎えた避難所生活 ハエ大量発生
配信元:産経新聞
2011/07/10 02:36
 震災から4カ月。7月を迎えた被災地では「感染症」や「熱中症」の発生が危惧されている。気温上昇で体調を崩しやすい環境に加えて、ハエや蚊が大量発生しはじめているからだ。長引く避難生活で、体調を崩す避難者が出ないよう、避難所では限られた条件のなかで、夏場の健康管理対策が取られている。(油原聡子)

福島全域の肉牛、出荷停止を検討
こうした事態を受け、政府は、42頭の個体識別番号を公表するとともに、福島県全域の肉用牛について出荷停止措置の検討を始めました。現在、福島県では農家への緊急立ち入り調査が終了する今月18日ごろまで肉用牛の出荷と移動の自粛を実施していて、調査が終わり次第、出荷停止とする方向で検討を進めています。(15日17:50)


以上のように、
原発の被害が拡大しています。
私たち愛護団体は、家畜まで手が回らないが、
せめて愛玩動物の犬猫は救いたい。

今日から、災害対策本部が救出活動を行うそうですが、
福島県獣医師会が主体となって動くそうです。
が、不穏な話しが出ています。

20㌔圏内で放浪している飼い犬の保護に動く行政が、
保護した後、福島県内の保健所で収容し、

その後、
飼い主が判明しないということで殺処分する。

ということらしいです。

圏内にいる犬はほとんどが、飼い犬です。
福島県の保健所では、
緊急事態であるので、当面、捕獲収容しても殺処分は行わない。と公言しておりました。

まさか、とは思いますが、
注目したいと思います。

被災地では、20㌔圏内は餌も水もない状態で、
多くは餓死している可能性は否めない。

もしも餓死していたら、上記ニュースのように、
ハエが発生して不衛生な状態にもなっている可能性も大きい。

公衆衛生上の観点から、遺体の回収は考えられますが、
生きている犬を捕獲後、殺処分するとは、到底、考えられません。

もし、万が一にも、捕獲収容後に処分をするような事態が起これば、
それは大きな社会問題に発展する事態になります。

家畜も所有者の承諾がなければ安楽死ができないと政府は公表していました。
ペットも飼い主がいるはず、それを承諾なくして殺処分はあり得ない、と考えますが、
法的に、捕獲後、公開して飼い主が見つからなければ、処分しても良いということにはなっています。


この時期に、それはないだろう・・・。と思いますが、
行政と獣医師会だけが、圏内で捕獲をする。

これが疑問に思いますが、
圏内には許可なくしては入れないので、発見した時には死亡していた、と報告すれば大義は通るかもしれない。

まさかとは思いますが、
筋弛緩剤や麻酔薬は持参しないでしょうね。

見えない所で処分されたら、私たちは証拠がないため、追及ができない。


以前、
公衆衛生上の観点から
という大義の元、
殺処分を断行した経緯もあった。

大阪府でブルセラ症に羅患した犬たち約250頭を安楽死しようとし、
処分を阻止した私たちを、だまし討ちで殺した大阪府。

信用できない一面がある。

福島県も同じ轍を踏めば、世間の笑いものになります。
世界中からも非難を浴びることでしょう。

民間では手が出せない範疇では、
結果を見るしかない。

さて、
今日から3日間、どうなることやら・・・。

国と自治体が行う救出劇。
本気の度合いを見せていただきましょう。
相当数の保護ができる事と期待をします。


国も自治体も、もっと早くに、行動を起こしていれば、
賛美も出たろうに。

少しでも犬たちの為になるなら、頑張ってもらおう。



保護した後が大変な活動になります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。



福島新シェルターで必要としている物
*8面サークル
*ソーラーガーデンライト
*蚊取り線香
*誘蛾灯
*おしっこシーツ(スーパーワイド・ワイド)
*タオル
*消臭除菌スプレー
**ボランティアさん用のドリンク(コーヒー・ポカリ・野菜ジュースなど)・インスタント食品等、ご協力頂ければ幸いです。

送り先
名称:エンジェルズ福島県平(タイラ)シェルター
住所:郵便番号970-0101
   福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
電話:090-5166-5632


猛暑の日が続きます。
新しい場所は、浜風が吹き、ワン達は快適に過ごしてくれると願っています。

ボランティア様の力があって、日々のお世話が出来ています。
人力が必要です。
福島でのボランティアのご協力を重ねてお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が移動してきました。
午前作業時間も午後3時頃までになっています。
夕方の散歩が終了するのは、遅い時で午後10時近くになっています。
人力が必要です。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*



*義援金のお願い*
細々した要請のある物資は、こちらで購入して搬送致します。
御支援者様へのお手間を省くとともに、今現在必要であるものを素早く確実に現場へ運ぶ事を目的としております。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

*お振込の際は、「命のリレー義援金」と明記して下さい。
  明記出来ない場合、メールにてお知らせくだされば幸いです。



統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



緊急:
滋賀シェルターでのボランティア様のご協力を重ねてお願いします。
被災地よりワンちゃん達が、続々とシェルターにやって来ています。
物資の整理など、力仕事が多く、大型犬が多いため人力が必要です。
宜しくお願い致します。
*宿泊設備がございますが、寝具が足りません。
ご用意下さいます様、お願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで緊急に必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
*8面サークル(高さ120センチ以上)
*誘蛾灯
*猫砂
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*高圧洗浄機(中古可)
*8キロ以上の洗濯機(中古可)
*家庭用殺虫剤(キンチョール等)
*犬用のおやつ

*ボランティアさん用のドリンクやインスタント食品のご協力を頂ければ、とっても嬉しいです♪


物資送付先
NPO法人 動物愛護団体 ANGELS
滋賀エンジェルシェルター
〒520-1651 滋賀県高島市今津町酒波1186-2
0740-22-3000/FAX0740-22-5544


--------------------------------------------------------------------------------

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/256-e95262be

-
管理人の承認後に表示されます

コメント

見えないですね。
50人で入って今回は20頭だったとか…経験の浅いボランティアが同行してたとか…
事実かどうか確認してないですが…本当だったら意味不明ですね。
まぁ20頭の命は救われたのですから良かったのですが、まだまだ沢山の子達が残され怯えて苦しんでますよね。引き続き継続して活動して欲しいですね。
本当は防犯上の問題を解決して警戒禁止区域を開放して一気に救出して欲しいです。
もし自分の猫が20km圏内に残されてたら、もし自分が残された犬だったらと思うと涙が止まりません。
たったの
20匹って、、、少なすぎます。今回もダメでしたね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99