fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

パブコメ が締め切り8月27日

c_01.gif


人気blogランキングへ



環境省が動物愛護法改正を行うに伴い、8月27日までパブリックコメントを募集しています。

後、10日で締切です。
多くの皆様のパブリックコメントを提出しましょう。

(例1)
【募集】動物取扱業の適正化についてのパブリックコメント (8/12)
 動物取扱業の適正化について(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ) が開始されています。
これは環境省が広く国民の意見を求めるというもので、
今回は
「深夜のペットの店頭販売」
「あまりに早い月齢で親から引き離しての販売」
「犬猫の繁殖制限」など現在のペットの生体販売における問題点対しての適正化案も用意されています。
メール・郵送・FAXで募集しており、簡単でもいいので送っていただければと思います。

(例2)
下記サイトに詳細が載っていますので、記載例をご活用ください。
https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment

(例3)
「動物取扱業の適正化について(案)」に関するパブコメ が締め切り8月27日(必着)
もうすでにご存じかと思われますが、一人でも多くの方のパブコメが
虐待されている動物たちを救える手助けになります。
パブコメはコピーでも可能です。
内容は以下のものです。
私もブログや友人などに拡散していますが、『知らなかった。』という答えがほとんどです。
どうか宜しくお願いいたします。
内容は以下のものです。


以下内容に賛同されましたら、よろしければ全文コピーして(あるいは一部でも)環境省に送ってください。

簡単!パブコメ提出の手順

A4用紙に下記のように必要事項を書いて下さい。メールでもOK!!FAXでもOK!!

        「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見
1.氏名
2.住所:〒
3.連絡先電話番号、FAX番号、電子メールアドレス
4. そして意見を書きます。

郵送する場合は 
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975  東京都千代田区霞が関1-2-2

メールの場合は shizen-some@env.go.jp
FAXの場合は  03-3508-9278

(以下、コピー、ここから)
意見
強調文(1)深夜の生体展示規制
賛成します。20時以降の生体展示を禁止してください。、展示時間は1日8時間以内、2時間おきに休憩とケージの清掃を行わせて下さい。   
                                                                                                                                                 (2)移動販売
規制ではなく禁止して下さい

(3) 対面販売・対面説明・現物確認の義務化
義務化に賛成します。従ってインターネットでの動物の販売は禁止してください。

(4)犬猫オークション市場(せり市)
オークションそのもののを禁止して下さい。


(5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
8週齢未満では親から引き離さないよう規制して下さい。

(6)犬猫の繁殖制限措置
規制の導入に賛成です。最低限でも、2歳∼6歳まで、出産回数は年 に1回に規制して下さい。

(7)飼養施設の適正化
ケージの広さ、高さ、温度設定、運動時間、施設の掃除回数など具体的な数値を設定し、法規制して下さい

(8)動物取扱業の業種追加の検討
両生類・魚類販売業者、老犬・老猫ホームは動物取扱業者とすべきです。

(9)関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
法令に違反した際、動物取扱業の登録拒否・取消を行える条項を追加することに賛成です。


(10)登録取消の運用の強化
賛成します。なお、廃業時に動物が路頭に迷ったり処分されるのを防ぎ救済するために、保証金、供託金制度を作って下さい。


(11)業種の適用除外(動物園・水族館)
動物福祉の面から見て、現状でも十分とは言い難いのですから、適用除外には反対です。


(12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。

(13)販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
緩和に反対します。厳格化を望みます。

(14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
許可制にし、許可の基準も厳しくし、法令に違反した場合の罰則等も強化することを求めます。
(以上、コピー、ここまで)


以上の(例1)(例2)(例3)のどちらを活用しても結構ですので、
多くの国民の声を環境省へ届けましょう。
(例3)のように、全文をコピーしても結構です。

皆様の声が、ペットを救えます。


この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/260-9a0694bc

コメント

出しました!
微力ながら出しましたパブコメ。現在、知人に広報中。動物に今現在縁がない人間でも話せば協力してくれます。一人でも多く開拓します。ガンバリマス。本州は暑い毎日とお察しします。皆さま、健康にお気を付けください。余談ですが、道内の愛護団体を訪問してきました。日本中に不幸な
経験をした動物がいます。なんとかしたいです。
私も出しました!
参考になる文面を探していました。助かりました!!
さすが、頼りになりますね(・。・)!
パブコメ出しました!
お疲れ様です。家には3頭のわんこがいますが、1頭目はペットショップ、親から1ヶ月で離されたのがワクチン接種で解り、母犬からのしつけができていない犬でした。
2頭目はブリーダーで、悲惨な状態で我が家に来ました。(鉄たわしの様な毛に爪は伸びほうだい、耳ダニだらけ)、電話して聞いてみると、『気に入らなければ交換しますよ、どうせその子はゴミだから!』と。唖然とし、交換して欲しいと思って電話もしていないし、それから家族でブリーダーについて考える様になりました。

3頭目は、ワクチン接種で毛の色が変わり、1歳前の売れないわんこでしたが、ブリーダーさんが”この子にもいつか縁がある!!”と、優しく接してくれていたのがよくわかる優しい、おっとりした子です。
3頭で色んなことを考え、こちらの活動にはいつも感謝していました。
その体験をパブコメに書き送りました。

お体に気を付けてこれからも犬猫を救って下さい<(_ _)>
FAXで送りました!今回こそ業者に負けたくないですね。みんなでがんばろー
Re: タイトルなし
> FAXで送りました!今回こそ業者に負けたくないですね。みんなでがんばろー
まとめて御礼申し上げます。
みんなの意見が犬猫を救います。
杉本彩さんもブログでパブコメ意見提出を応援しています。
あと少しです。
頑張りましょう。
メールしました
以前ワンコの里親になったことがあります。
ワンコを飼う事は確かに癒しにもなりますが
大変なこともそれは多いです。
一大産業なのでそう簡単には変わらないかもしれませんが
もっとワンコを迎えること自体が困難な状況になればいいと思います。

お金を出せばすぐにワンコが「買える」という状態が諸悪の根源だと思います。
出しました!!
出しました!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99