fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

公益立入の報告

c_01.gif


人気blogランキングへ




公益立入の報告

14日から被災地の20㌔警戒区域内に入り
22日現在で10日目を迎えました。

保護できたのは、犬5頭、猫10頭です。

他の愛護団体さんも頑張っています。
朝、警戒区域内の集合場所で、県のチェックを受けます。
その時に顔を併せます。
みんな、元気で朝の挨拶をします。
そして思い思いの気持ちを抱き、被災動物の救済活動に赴きます。
みなさん、真剣です。
1頭でも救いたい。
そんな強い気持ちで臨まれています。
素晴らしい動物愛護活動家たちの集まりを実感しています。


さて、動物たちですが。
猫は捕獲器を備えれば、確実に保護が出来ます。
しかし、犬はそうはいかない・
大きな捕獲器が有れば、猫同様に入るかと思いきや、
それもままならない。
行政の職員さんが大きな犬用の捕獲器を備え置き、トライしたが駄目だったという。
学習能力が高いのかトラップの仕掛けを知っているのか、掛からないという。

あれ程、多くの犬たちが放浪していたのに、
何処へ行ったのだろう。

昨日、警戒区域内の集合場所で、県の職員さんと立ち話をしていたが、
何処どこで見かけたという情報は入るが、次に行くと居なかったり、居ても人を見ると逃げてしまう。
震災後に産れたであろう子犬が大きくなり、人に飼われた経験のない若犬は、特に人を見ると一目散に逃げてしまうそうだ。

昨日は、2組に分かれて保護活動を行ったが、
DJ君とレスキュー隊長のN君が組んだチームが、犬を保護した。
そのワンは、3日前に自宅に戻り庭で座っていたのを、発見。

何度も近づき、「おいで~」と声掛けをしたが、
近づく分、離れるといった状況だった。
時間を掛ければ、飼い犬は昔を思い出し、人に飼われていた頃を思い出す。
そう信じて、恐怖心を取り除く捕獲作業を行う。
時間が掛るが、人、犬ともに、ベストの出会いの保護方法です。
保護後にトラウマが起きない。

そのワンに優しく近づいたDJ君、手からパンを食べるまでに近寄った瞬間、首輪に手を差出し、ゲット。
人と犬とのコミュニケーションが完結した捕獲方法。
差し出す餌のパンにちょっとした仕掛けの秘密が・・・。
それに近寄ってきます。

保護したワンは、
その日のうちに、すべての人に触られても威嚇は無く、多少、戸惑いも見えるが、問題なし。
犬は5頭だが、どの子もたった数日で甘えを見せています。
猫たちも元気に餌を食べています。
負傷し断尾した猫ちゃんも快復し、威嚇していた猫ちゃんも、今では甘え声だ。

現地では、頑張っています。

今日から、寒さが厳しくなり予報では寒波到来との予想です。
仮シェルターでは、犬猫のお世話をし、
警戒区域内に入る準備を行い、出発です。
犬猫のお世話をする現地ボラさんが居れば、警戒区域内に入る方たちは安心して入れます。

後、今日を含めて5日間しかありません。
27日までの活動許可です。
それまでに救えない子たちに私たちは、救いの手を差し伸べる機会がありません。

どうか、神様、私たちにお力をお貸しくださり、スタッフの胸に飛び込んでくるよう、
彼らにチャンスを与えてください。

今から、今日も頑張ります。


もう一つ、
嬉しいお知らせです。

以前、大阪府に保護されている犬猫の引き出しを求める交渉を行いましたが、
過去の因縁から断られた経緯がありました。
しかし、諦めることなく交渉を続け、
その後、12月7日、大阪府との交渉を行い、会議の結果、
団体譲渡を正式に認められました。

大阪府と私たちは、
動物愛護の目標である、すべての犬猫に生きる機会を与えるべく
考えを同じくし、進もうと、意思決定をしたのでした。

その1週間後、犬1頭を保護しました。
殺処分ゼロへ向けての大きな一歩です。

大阪府の英断に感謝するとともに、
今後、ANGELSは大阪府を殺処分ゼロにするため、最大限の努力を行います。

警戒区域への出発などを控えた時期ではあり、
申請書類の作成や長年、続いた裁判の判決前などもあり、忙しい日々でしたが、
並行して作業を行い、また交渉を継続し、
嬉しい結果のお知らせを、
遅くなりましたが、ご報告申し上げます。

大阪府との会談にご尽力を賜った
公益財団法人 どうぶつ基金さんに感謝申し上げます。
有難うございました。


被災犬へのサポートのお願い
当団体では、被災地より324頭の命を保護致しました。
そして、再び警戒区域での救助活動を行っています。
医療費・交通費・現地で急遽調達する物資などが必要です。
一頭でも多くの子の命が救えるよう、頑張ります。
ご支援ご協力を重ねてお願い致します。

お振込先
郵便局:口座番号:14630-16534321
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイエンジェルズ

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

三井住友銀行:口座番号 : 普通預金 1601289
      店番 : 赤川町支店(店番138)
      口座名義 : 特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
       トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

滋賀シェルターで必要な物資のお願い
赤字は緊急でお願いしております。
★犬用★
*缶詰フード(銘柄は指定はございません)
*ドックフード・成犬用(ユーカヌバ・アイムス・サイエンスダイエット)小粒・超小粒
*犬小屋(中古品で構いません)
*カドラー(犬用プラスチックベット・中型犬用)

*液体洗濯洗剤
*洗濯柔軟剤
*トイレシーツ(スーパーワイド)
*バンテージ(くっつく包帯)
★猫用★
*キャットフード(ヒルズ・ロイヤルカナン)
*猫缶
*猫砂
*爪とぎ

★その他★
*石油ファンヒーター
(極寒の地です。犬舎内暖房が利きにくくヒーターを追加したいです。)
*洗濯機(9キロ以上でお願い出来れば中古品で大歓迎です。)
*複合機
*ボランティアさん用のドリンク(お茶・野菜ジューズ・コーヒーなど)

送付先:520-1651滋賀県高島市今津町酒波1186-2
    エンジェルズ本部

--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------

2012年Angelsカレンダー購入申し込み
*追加注文をしました。追加の発送は年を越えますが、ご注文をお待ちしております。
2012年度カレンダー申し込み(パソコンから)
2012年度カレンダー申し込み(携帯電話から)

--------------------------------------------------------------------------------

お散歩隊緊急募集
滋賀シェルターでは、多くの被災犬達が生活しています。
午前作業から入って下さると助かりますが、夕方のお散歩だけなら・・・と、ご協力頂ければ幸いです。
特に平日ボランティア様のご協力を重ねてお願い致します。
*宿泊設備がございます*

--------------------------------------------------------------------------------

3.11の震災の日まで普通に生活していた子達です。
家族が見つかるまで、どうか家庭で過ごさせてやって頂けませんでしょうか。
ホストファミリーのご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/287-b45d2170

コメント

警戒区の保護活動、誠にお疲れ様、ありがとうございます。また、大阪府のこと、すごくよかったなぁと思います。行政と連携できる団体は一層力をつけますよね。貴法人の活躍を拝見してエネルギーを頂き、北海道の団体の支援をしてまいります。
うれしいお知らせ
保護活動お疲れ様です。
立ち入り許可の準備と平行に大阪府との交渉続けていらしたのですね。どうなったのかなと思っていました。私も大阪府のほうに、嘆願のメールを出していたので、少しだけ山を動かすことに協力できたのかも!とすごくうれしい気持ちでいっぱいです。今後もエンジェルスさんの活動を信じて、応援しつづけます。
☆メリークリスマス☆
近く掃除機送ります!!

また必要な物資は随時ブログに載せてくださいね♪

お役に立てる物をお送りしたいですから、遠慮なく載せてくださいU^ェ^U

聖なる夜ですね☆☆☆

すべての動物達が幸せになりますように…(^-^)

東北のワンニュンが早く家族と幸せな生活が送れますように(^-^)

大阪府堺市在住 石川より
お忙しい中
本当に同時に色々されてすごい能力ですね。これで保健所の子達にも道が開けます。
福島だけで大変なのに、本当に素晴らしい愛護精神だと思います。
色々な中傷などありますが、こちらで救っていただけなかった場合餓死ですし、
悪口を言う人は自分からは何もしません。
お疲れさまです
小さな命の為に毎日お疲れさまです。私たちも地域ネコ活動と保護活動(春生まれの子ネコたくさん)に奔走していますが、大きな活動はできません。殺処分ゼロに向けて地道に頑張ります。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99