fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

動物愛護の前進

c_01.gif


人気blogランキングへ



全国の地方行政にある動物管理センターを廻っています。

まずの印象は、一昔前のセンターとはガラリと様子が変わってきています。

建物も綺麗だし、管理方法もベスト。清潔で衛生面も行き届いています。
清掃業務を委託業務として外部に出している所も多いのには驚きました。
経費節減のなせる業でしょうか。
それにもまして、重要なポイントは、職員さんたちの意識が変わってきています。
動物への接し方、扱い方が以前とは違います。
環境省のHPを見ると、行政向けのマニュアルリーフレットが出ていますが、
詳しく管理方法や譲渡方法が記されています。
動物の行動学まで記載されており、適正な飼育者を育てるべく指導されていました。
飼い主による飼育放棄を防ぐ手だても有りましたね。

政府、行政が努力されている姿勢が窺えました。
20~30年前なら、想像もつかないでしょう。

ほんの数年前までは、捕獲収容した犬や猫を殺処分するだけの施設でした。
職員さんの意識も薄く、仕事だからと割り切って、殺処分をしていました。
今では、出来る限り、殺さない努力をしています。
やむを得ず安楽死を選択した場合でも、できるだけガスを使わずに注射を使用しています。

昔、某センターでは、犬をガス室に追い込む「追込み棒」というものがあり、
それで犬のお尻や体を叩いてガス室に追い込んでいました。
棒の先は血で変色していた時代もありました。

日本の法律により、飼主の居ない犬は、殺処分と決められていたからです。
狂犬病予防法という法律に基づいての措置でした。

平成元年は殺処分数は101万5千頭でしたが、平成22年度は21万2千頭でした。
この22年間で激減しました。(環境省調べ)

たった22年間で20%近くに減った原因は、
法律が変わったわけではありません。

人と動物とが共生できる世の中にするため、
人が変わってきたのです。

動物が住む環境を人間が変え、動物愛護の意識が向上してきたのです。

お役所の職員さんの意識も向上しました。
法律を変える議員さんも意識が向上しました。
飼い主さんも家族として見るようになりました。
動物に携わる人すべてが、変わってきたのでした。

その結果、殺処分数が激減してきたのです。


でも、病んでいる人間による動物遺棄や虐待もあります。

お金儲けだけで動く業界人間もいます・・・。
安易に買う人も居るのも事実です。
だから簡単に捨てれるのです。


私たち動物愛護団体も、変わってきました。

一昔前の愛護団体ではなく、今の時代に適応した開かれた親しみやすい団体が増えました。
小さくても、一人二人のグループでも懸命に保護活動をなされています。
先日、共同で譲渡会をしましたが、本気で頑張っておられましたね。
お互いに、助け合っていきたいものですね。


昔ながらの古い体質の愛護団体は、未だに行政からの保護動物を救おうとしないし、
弱小団体と手を組むどころか、目先の募金集めにしか余念がない。
ボランティアの替えはいくらでもいると豪語した団体の外国人代表もいたな。
日本人のお情けを利用した手法は、今でも許せない。
今なお、化けの皮が剥がれているのに、気が付かないでいる。
心無い愛護団体もいるということです。

日本の愛護活動は、日本人の手で行わないと、ね。
時代は、もうとっくに変わっている。

また
愛護団体は、有志だけではなく、多くのボランティアさんの集まりや参加が、普通になってきました。
子どもさんの参加も多くなって、
学生さんも夏休みを利用して奉仕活動をするようになりました。


変わってきたのです。

ANGELSでは、この夏、8月、9月に学生によるボランティアツアーが始ります。

そうなんです。

愛護の意識が向上してきたから、

好きだけではなく、感情論だけではなく、

理性的に行動するようになり、
本気度が出るようになりました。

古い感覚の今までとは違い、官と対峙していた民間団体が仲良く互いに意識を高揚しあい、
発展してきました。

ANGELSが今まで、最も、行政とは対峙してきた団体だと思います。
当時の厄介者の私が言うのだから、間違いない。(笑)


まさに今、全国を廻っていて、気づいた感覚です。
「生きるものに生かす機会を与えよう」の考え方が、浸透してきているのです。

やっと、日本が海外のレベルに一歩、近づいてきたと思う。
と言っても、海外のレベルが動物愛護のすべてのお手本ではありません。

と言うのは、海外、西欧では確かにペットショップなどが無いか、あっても僅かですし、
ブリーダー直販、保護団体、行政からの再譲渡を受けるのが主流です。

確かに、殺処分数も少ないです。
少ないという事は、ゼロではなく実際には殺処分が行われています。ドイツ以外はね。
殺さないけど、捨てる人がいるからハイムが存在するドイツです。

また、遺棄や虐待があるから、保護センターやシェルターが存在するし、
アニマルポリスが有るのです。


動物愛護先進国であるイギリスですが、
法律が制定(1822年)されるまでは、
まじで動物虐待の国だったのです。

牛いじめや熊いじめがあり、
牛いじめの犬にはブルドッグが使われ、
熊いじめの犬にはブルテリアが使われました。
牛や熊をロープで括り、たくさんの犬をけしかけて、最初に牛や熊を倒した犬に賞金を出す、などしていた虐待の歴史があります。




ドイツには1871年から動物虐待罪規定が有り、
1990年には、動物の法的地位を認め、
2002年には、基本法の改正により、「動物保護」を「国の責務」とすることが明記された。


それぞれのお国柄で動物愛護のスタイルが違っています。


日本では、1973年に動物保護の法律が出来たが、
これは狂犬病予防法に基づき犬の捕獲収容が公衆の面前で手荒な方法で行われ、(いわゆる犬取りである)
捕獲された犬が実験動物として虐待されている実態が、当時、イギリスなど世界の新聞に取り上げられたため、出来た法律である。
いわゆる激しい外圧により成立した法律でした。



動物愛護、後進国と言われる所以だが、1999年、2005年と全面改正が行われて、今に至るが、
8週齢問題等の肝心な法改正が遅々として進んでいない事も有ります。

ペット業界を守る原子力ムラみたいな存在があり、政治的な力が作用しているからでしょうか。


ANGELSは、虐待行為を告発し、悪徳業者が住む闇の世界に挑んできました。
これまで、動物虐待や餓死寸前の劣悪環境現場からたくさんの犬猫を救ってきました。
和製アニマルポリスとして活動してきたのです。

行政に対しては、ANGELSが目の当たりに見た劣悪環境を、生み出した業者を摘発しろと、遠慮なく攻め立ててきました。

全国で起きていた動物虐待、それを作り出した悪徳業者たち。
お金儲けだけに走った連中。
ペットに対して優しさなど微塵もない奴ら。


去年からは、悪質業者が少なくなっている。
通報も久しく、ないです。
業界の自主規制が働いた形跡もないのに、です。


そうなんです。
すべてが、建設的に、前向きになろうとしているのかもしれません。

そう、願っているだけ、かも。ですが、
着実に、確実に、今まで訪問した地方行政の動物管理センターは、前向きです。


行政を批判してきた私が言うのも、気恥ずかしいが、
嬉しい報告です。



「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/313-4fdb087a

コメント

動物愛護への前進嬉しいです。
少しずつ前進していますね(*^^*)
動物愛護の精神が多くの方に理解されますよう、私も微力ながら頑張ります!

先日サイエンスダイエットシニア用18.1kgをお送りしました。
保護わんちゃん達の為に役立ててください。私は自分の物を買うよりも、動物達の幸せの為に支援物資をお送りする方がとても心が満たされます。
動物達の幸せはお金では買えない素晴らしい宝物だと思っています。プライスレスです!

心から活動応援しています!


ドッグフードやキャットフードの支援をご検討されている方々へお徳な情報(^_^)/

『ポテトペット』というサイトで『アイムス 18kg』が4000円で、送料合わせて4600円で出てきます。また『サイエンスダイエット 18.1kg』が4200円で、送料合わせて4800円で出てきます!『40kg』までなら送料600円みたいなので、余裕がある方は2袋送ってあげた方がお徳です(*^^*)価格は変動する可能性があるので悪しからずご了承ください。

楽天市場では『アイムス 18kg』や『サイエンスダイエット 18.1kg』が送料込みで4980円で出てきます。こちらも価格変動する可能性はあります。
一日25kgのドライフードを消費されているので、大袋が助かるんじゃないかと思います(*^_^*)
4kgか8kgを2袋送るよりも安くて経済的だと思います(*^_^*)


楽天市場で犬缶なら、『犬 缶 375g』で、猫缶なら、『猫缶 くいしんぼ 400g』で検索し、安い順に並び替えると比較的量が多くて安い缶詰が出てきます。
私は犬缶なら、『ヘルシーステップ プラスワン 375g』をお送りしています。一番安いとこで一缶66円です。66円で売っているショップはひと月に何度か全品送料無料、1000円や2000円以上で送料無料のキャンペーンをしているので、少しから気軽にお送り出来ると思います。1000円でも16缶、2000円でも32缶も送れちゃいます!

そうそう、犬缶で、『毎日のお願い 375g』か『旨味グルメ 375g』か『トムソン 375g』で検索し、安い順に並び替えると比較的安い缶が出てきます!

動物愛護団体は皆様のご支援で成り立っています。
皆様の少しの力が集まれば、とっても大きな力になると思います!

良かったら参考にしてください。

大阪府堺市在住 石川より

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99