fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

動物愛護週間 9/20~9/26

c_01.gif


人気blogランキングへ



もう9月の半ば
めっきり夜は涼しいです、いや、ちと寒いかな・・・
昼間はまだ、残暑厳しいですが、何とか乗り越えてます。

今日もたくさんの方がボランティア参加されました。
ちびっこたちも参加です。
IMGP1335.jpg

何回も来ているので、お散歩も手慣れたものです。
IMGP1336.jpg

IMGP1337.jpg

被災地の警戒区域内で共に活動した「命のリレー隊」
このチームに参加した方も、
遠くから来てくれました。
IMGP1339.jpg

人数が多いと、ワンたちは、しっかりと、散歩に出れています。
ワンの笑顔、満載。


最近、シェルターの被災猫ちゃんのお世話は、私がしています。
窓際で、リラックス
IMGP1345.jpg

タワーにて、ゆったり・・・掃除をしている私を、見張っているのか・・・
IMGP1340.jpg

警戒区域内で保護した時は、
フゥーと威嚇して爪で引っ掻いたのに・・・。
今では足元でゴロゴロ・・・・します。
IMGP1343.jpg


明日から3日間、私は私用でお休みです。
が、
シェルターは大忙し。
17日は、大学の第2回ボランティアツアーです。
多くの学生たちが来てくれます。

23日は、ヴィソラ広場で恒例となりました譲渡会を開催します。
子猫ちゃんがメインとなりますので、是非、ご参加してくださいね。

同日、京都市では、動物フェスティバルの開催です。
京都市長と杉本彩さんのトークショーやイベントが盛りだくさんです。
当日、私も出向きますので、現地でお会いしましょう。

Kyoto-ani-love festival
京都市動物愛護フェスティバル

とき:2012年 9月23日(日) 11:00~17:00

ところ:新風館 Re-Cue Hall 及び 中庭
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2

参加無料

「動物愛護週間」とは
動物の愛護及び管理に関する法律第4条の規定により,ひろく国民の間に命あるものである  動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるため,9月20日から同月26日までを動物愛護週間とし,地方公共団体はその趣旨にふさわしい行事が実施されるように努めなければならないとされています。



全国の自治体が、様々なイベントを開催します。
毎年、法律の規定により行われる行事ですが、
人と動物とが共生できる世の中にするために、大切な啓発活動です。
動物への関心が広まれば幸いです。

古都、京都は昔から閉鎖的な街で、新しい取り組みには躊躇していた風潮がありました。
が、随分と変わってきたようです。

2年前は団体譲渡もしないし、積極的に保護犬猫の再譲渡もしなかったのです。
当時の京都市家庭動物相談所を訪ねて、所長から施設の案内やお話しを聞かせて頂いた経緯がありました。
全国の100以上の行政がすべて団体譲渡の体制を整えれば、京都市は97番目か98番目に団体譲渡をします。と当時の所長さんは仰っていましたね。
理由は、周りがみんなすれば、京都市もする。一番最後は嫌だから・・・の理由でしたね。

随分、遅れた行政だなぁ・・・と感じたものでした。

その京都市が、どのように変革をしたのか、気になるところです。
現場のトップが変われば、動物行政も、変わる。
これは、いつも、今までも経験してきたところです。

これからの京都に期待したいものです。

ん??

滋賀は、って・・・?
滋賀はね、当分、変革はないでしょうね。

前回、センターに行った時に聞いたら、
止むを得ない殺処分はあるが、譲渡会などで再譲渡を行っているから、
愛護団体さんの出る幕は、無い。そうです。

ちなみに、滋賀県の
平成22年度の犬猫引取り情報は、
引取り数:1,867(内訳:犬:687頭/猫:1,180匹)
返還数:147(内訳:犬:143頭/猫:4匹)
譲渡数:293(内訳:犬:187頭/猫:106匹)
殺処分数:1,427(内訳:犬:357頭/猫:1,070匹)

殺処分数/引取り数=76%

言い換えれば、
100頭いて、飼い主へ返還が8頭、再譲渡が16頭、残り76頭が殺処分です。

殺される数は、少ないですか?

団体が助けたいと要望しても、
助けは必要ない、との事です。

殺処分数が半分の数字でも、納得がいきませんがね・・・。

別に無理やり、団体譲渡をしろと言っているのではありませんが、
殺処分が止むを得ない数ならですが、76%はきつくないですか!!
殺処分数:1,427頭/365日=4頭・・・毎日、4頭が処分されているのです。

ここもトップが変われば、変革が起きるのでしょうか?

滋賀県さん、嫌味じゃないですよ。
環境省のデーターからの抜粋ですからね。

折しも、昨日、高島市から職員さんが来られて、
どこからか苦情が出ているとの事で、シェルターに来た。
犬の鳴き声がうるさいとの事。
数キロも離れた反対派地域にも犬の声が届くんだ・・・。
いつもの嫌がらせ。

その1時間後、また高島市からだ。
今度は?
今度は犬の散歩に、ノーリードで犬を放しながら散歩をしている。との通報だと言う。
職員が目の前で見ているんですよ、ちゃんとリードをつないで散歩をしているスタッフたちを。

ははは、と大笑いで答えましたね。
愛護団体が、ノーリードで散歩をすると思いますか?

犬の飼育方法等を啓発しているのに・・・
言うに事欠いて、ノーリードで散歩とは・・・

通報者の脳みそ、見たいわ。

○○地区のおバカさんは、何を言い出すか、わからんね。
また、どこかで遠目に覗きをしているんだろうね。

久しぶりの反対派、行動でした。
最近は1年に1回くらい、あるんだよね。
こういった馬鹿が。

ご苦労さん。






「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321

・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**

***ご支援物資のお願いは、こちらに記載させて頂いております。***


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/


この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/322-4cca7bcc

コメント

ピュアホワイト
嫌がらせにうんざりですね(`_´)
そんな暇があるならもっと社会に貢献するような事しろ!と言いたいです!

23日、大阪の譲渡会には行けそうです(*^_^*)応援に駆けつけます!

ピュアホワイトという品種のとうもろこしをたくさんお送りします!メロンよりも糖度が高くてフルーツのようです(*^_^*)シャキシャキしていてとーっても甘くて美味しいので、スタッフの皆さんやワンちゃん達と召し上がってください(*^▽^*)
バカな人達
写真見て、GW中ハート、ローズ、うけ達と一緒に散歩したことを思い出しました。
冬休みにでも行けたら行きたいと思ってます。
本当にバカな連中には困ったものですね。きっと暇だから嫌がらせするのでしょう。
被災地へボランティアに行って来いと言いたいです。
あはははは。ホント、ご苦労さんって感じですね。
ヒマなんでしょうね。日々、接客してて思いますが、
そういうことをする人間と、店に来て態度が大きい人と、
きっと同じような表情してるんだろうなぁって。
愛想のかけらもない。心も冷たいんでしょうね。
そうはなりたくないものです。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99