fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

守る命の大切さ

c_01.gif


人気blogランキングへ




2月17日に理事会を開催しました。
今回は、大阪支部、東京支部、広島支部が滋賀シェルター本部に集まりました。
来季の任期満了に伴う役員変更、その他の議題と今後の方針等を話し合いました。
そして各地域の状況などを報告し合いました。

新任役員が4名増えました。
やる気満々の方たちばかりです。
人一倍、動物愛護に関心のある方をお迎えしました。
口先だけでは小さな命は救えない。
実践派レスキュー団体、新生ANGELSのスタートです。


その中で、ショッキングな話が有りました。

場所は非公開ですが、
行政が怠慢ではなく、地域でかなりの捨て犬があるそうで、
子犬がいっぱい、集められているということです。
その子犬の引き取り手が居ないということで、殺処分になっているという。
他の愛護団体さんも手が回らないそうです。
保護場所がなく、やむを得ず、処分しているそうだ。


死ぬために産まれてきたのではない。
まだ、何も知らない幼気ない子犬が、親から引き離され、殺処分される。
法律だから、規則だから、では済まない。
こんな悲しい出来事が、有ってはならない。

私は、その地域の支部長さんに、
「行政へ連絡を入れてください。すぐにでも引き受けます」と話しました。

そして今朝、支部から電話があり、
早速、行政センターの職員さんから、とても喜び感謝していると返答が有りました。
誰も殺処分などしたくないはずです。

動愛法では、飼い主の居ない犬は捕獲収容して、殺処分してもよい。という法律が有ります。
人と財産を守るため、危害を加える恐れがある場合、殺しても良い。ということです。
基本的には、狂犬病予防法からきています。
が、
今の時代、「生きる機会を与えるように」と政府も各行政に指針を示しています。

でも、現実は、行政のセンター施設も保護した犬で満杯の状態なら、
やむを得ず、殺処分して減らすしか手がないようです。

また9時から5時では子犬のお世話も出来る訳がない。

某センターでは、子猫の回収車がセンターに5時過ぎに集まる。
そして、へその緒が付いたままの子猫や離乳がまだな子猫は、いきなり黒のビニール袋に入れます。
何故なら、次の朝、出勤したら必ず、低体温で死亡している、からだという。
死んだ子猫を猫部屋から出してビニール袋に入れ替える手間が省けるからだ。

こんな馬鹿げた事が、現実に行われているのだ。
一概に職員さんを責めるわけにはいかない。
捨てられたり、不妊手術をしていない猫が子猫を産み落としている現実もあるし、
全ての動物を保護収容出来るわけにはいかないからだ。

理不尽だ。
文句を言いたいが、
文句を言うのなら、全てを引き受けてみろ。と言われたら、
まず、無理だ。
それをすると、シェルターは、たぶん、一瞬で満杯になり、
施設は飽和状態で閉鎖するしか、ないだろうな。
キャパシティは越えてはいけない。
悲しいけど、身の丈の活動しかできないのだ。
行政も同じだ。


或る県では、雑種の子犬が少なく、貰い手が順番待ちだそうですが、
この県では、引き取り手がなく、やむなく処分しているそうです。

この矛盾を解消するため、
行政間で連携して子犬の引渡し、譲渡を行い、救命できれば良いのに・・。
と、誰もが考えることだが、
行政間では、そういう連携をしないのです。

不思議なことです。

県外譲渡も、だめ。という所も有りますから。

県内の人にしか譲渡をしないし、団体譲渡もしない。
目の前に救えるチャンスがあっても、です。
規則だから、譲渡できないので、殺します。という事になっているのです。

理不尽極まりない話です。

私は、この話を聞いて、すぐに助けよう。
目の前の命を優先して救おう、とみんなに提案しました。

受け入れ態勢は、一日で出来る。
センターでも隔離室に分けて感染症のチェックを1週間、してくれるそうだ。
来週にも受け入れに出掛けます。

小さな命たち、待ってろよ。
次は、可愛い幼ない顔のワン達を紹介しますね。


皆さんの記憶に残っているかもしれないが、
去年12月始め、大阪府で161頭の犬たちが衰弱して死んでいた報道がありました。
飼い主の元ブリーダーは虐待罪で大阪府警に逮捕されました。

その犬たちの処遇を巡り、行政も思案をしていた。
ANGELSも、弁護士同士で話し合いをし、被告人と会えることになった。
私は、収監されている刑務所へ面会に行き、犬の所有権を手放す様に説得をするなどを試みました。

結果、団体にも行政にも引き渡さない、動物病院の先生なら、引き渡しても良い。と言うところまで進みました。
ということで、大阪府下の動物病院の先生方が引き受けてくださいました。

これには、舞台裏では行政、警察、裁判所が協力し合いました。
まこと、引受先が見当たらない場合、全頭を受入、保護します。との申し入れもしました。
次の日、シェルターでは受入態勢を作り、犬舎の準備をしました。


先日の大阪府からの報告で、
半数は里親様が決まったそうで、
まだ70頭ほどが残っているそうです。
大阪府のHPに詳細が出ています。
もし、まだ犬を飼える余裕がある方、これから飼おうとしている方。
是非、大阪府に出向いて、見てあげてください。

募集期間:平成25年2月15日(金曜日)午後2時から2月22日(金曜日)午後5時まで
譲渡会:第1回譲渡会
日 時 平成25年3月2日(土曜日) 午前10時から
会 場 大阪府犬管理指導所
対象犬 約20頭


大阪府、市も府市政を統合をしようと試みています。
京都府、市も同じく、統合をするべく努力をされています。

動物愛護センターの新設が計画されています。

是非、関西からスタートして頑張って欲しい。


民間団体からの要望として、
・県の領域、垣根を越えて、行政同士が互いに協力し合える枠組みが必要です。
・県外の方への譲渡をするべきです。県内だけではキャパは小さい。
・動物虐待者には、今後、5年間は愛玩動物を飼育させない。
・そして虐待をした動物を没収し所有権を剥奪する法律が必要です。


法律は、すぐには出来ないので、行政の条例で変えるべき、です。
今回の大阪府の事例では、飼い主から所有権を取る法的な根拠がなく、被害に遭った犬たちを守れなかった。
逮捕後、釈放されれば動物虐待者に当該犬たちを戻すしか方法がなかったのです。
だから、拘留期間内に接見もしたし、あの手この手で被害犬たちを救おうとしたのです。

虐待者の所有権放棄の同意が得られなければ、救えなかったのです。
今後は、強制的に被害動物を保護できる規則が必要です。
法律では犬はモノ扱いですから、所有権に関しての規制が必要だということです。

今回は、司法も行政も立法も、頑張りました。
素晴らしい連携でしたね。
ANGELSにも色々と相談をしてくれましたし、
今までの行政には、有り得ない行動でした。
そのお陰で、たくさんの命が救えたのでした。

頑張った大阪府。
変わりましたね。
感謝です。

そして大阪府獣医師会。
頑張ってくれましたね。感謝します。


そして、最後に、
・アニマポリスが要る。

条例で作って欲しい。

人と動物とが共生できる世の中では、
いじめや体罰、暴力や自殺など
悲しい出来事が、かなりの確率で食い止められると、考えます。

地域社会が関与する事が、肝要です。

人に優しく、動物にも優しく、
そういう社会では、いじめや犯罪は起きないと思います。
周りが声を掛け合い、未然に防ぐ努力が必要なんです。

対岸の火事ではなく、
もう一度、考え直そう。

そして、最後に、この記事を読んで欲しい。


「思っていても、行動に移さないと何も変わらない」。
亡くなった久保田鈴之介さんは、難病患者の支援に取り組む理由をこう語っていた。

 中学生のとき院内学級で受けた理科の実験が「一生の思い出」になったが、
高校生には院内学級がなかったため、昨年1月、支援制度を大阪市に要望。
橋下徹市長が「久保田君一人を救えないなら政治なんか要りません」と応じ、
大阪府が入院中の高校生に非常勤講師を派遣する事業を創設する契機になった。


この話しも、素晴らしい行政の変革です。

こんな市長なら、動物愛護の変革もやってくれるかもしれない。

その影響だろう。
大阪府、大阪市が動物愛護センターの統合に向けて、まい進している。





そして・・・・。
皆さまへのお願いです。

皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

**緊急のお願い物資**


★w/dドライフード 
腸の弱い大型犬のためのフードです。
w/dと混ぜながら使っています。

★ドックフード(アイムス・ユーカヌバ・ヒルズ)小粒・超小粒
激安ヒルズブリーダーバック 

ユーカヌバ超小粒 

アイムス *現在、120頭ほどのワンコがおります。
極寒の地であるため、フード料を増やして脂肪を蓄えております。
一日、約固形フード25キロ+缶詰30缶使用しております。


★缶詰(銘柄の指定はございません。)
カリカリフードだけでは、食付きが悪い子達が多いため、缶詰を混ぜ合わせております。
今の時期、食べないとすぐに痩せてしまいます。

★吸水・速乾タオル  
*少々の雨・雪でも散歩は、行きます。
ワン達にとっては、ご飯より大好きな行事ですので・・・散歩終了後身体を拭き上げるのに、最適なタオルです。

★高圧洗浄機
清潔に保つ為、全ての犬舎は、消毒後高圧洗浄機で洗い上げられて行きます。

★2槽式洗濯機 
大型犬舎の洗濯機が壊れました。
先日、ご支援頂きました2槽式洗濯機が一台でフルで回っています。
時間短縮のため、ご協力をお願い致します。

★敷物(70X100)厚手
*洗濯物を干す際・収納に、サイズ不揃いは非常に効率が悪くなります。
勝手を申しますが、サイズは指定サイズで宜しくお願い致します。
洗濯が乾かず、不足しております。

★液体洗濯洗剤・柔軟剤

★玄関マット(大型犬は、出入りで毛布がぐちゃぐちゃになります。重さのあるマット)

◇猫用◇赤ちゃん猫のエサが足りません。宜しくお願い致します。
★猫砂

★缶詰(子猫用)

★固形フード(小袋が助かります。)

◇その他◇
★防寒着(スキーウェア)洗濯済の中古可

★カイロ(靴への中敷タイプ)

★うんち袋(13号サイズ)

★レインコート

★長くつ

★軍手

どうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------


「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。

--------------------------------------------------------------------------------

***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)

赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中


被災犬猫里親募集中


一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)


--------------------------------------------------------------------------------


ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)

(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432


・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577

・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289

(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ



--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/



この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/343-4d23c776

コメント

お疲れ様です
いつも動物たちの為にありがとうございます。
動物をゴミ扱いするとは本当に許せない話ですね。
規則より命を優先するべきじゃないですか。
県外譲渡もできないとはおかしい話です。
人間だけでなく動物も住みやすい社会にして行くためにも、これからも
微力ではあるけどお手伝いさせて頂きます。
寒い時期なのでぜひ体調には気をつけて下さいませ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99