災害支援のために滋賀で あなたは 何ができる?

人気blogランキングへ
3/19
滋賀シェルター本部で
保護犬、被災犬の全頭に、狂犬病予防注射、混合ワクチンの接種を行いました。
くすのき動物病院の縄田院長、看護師の林田さん、
いつも病院がお休みの時に、出向いて頂き、感謝致します。
ありがとうございました。

3/20
「災害支援のために滋賀で あなたは 何ができる?」
3・11から2年が経過しました。
被災地の復興を願う市民によって、さまざまな活動も展開されていますが、
そうした支援の継続や、状況に伴って変化するニーズへの対応も課題となってきています。
滋賀においても、東日本震災を機に自治体では地域防災計画の見直しが行われています。
しかし、こうした災害対応は行政のみならず、われわれ市民・NPOの役割も重要で、
今、その体制作りが問われています。
こうした動きの中で、私たち「民のちから」で災害支援市民ネットワークしがを発足させ、
災害支援のために滋賀でなにができるのか考える場にしたいと思います。
(主催:滋賀NPO災害ボランティアネットワーク構築会議)
以上のテーマでのシンポジウムが開催されました。
(出席者)
*基調講演
「東日本大震災の復興とこれからの災害支援のあり方」
桑原英文さん (一般社団法人コミュニティ・4・チルドレン代表理事)
*パネルディスカッション
「滋賀の災害支援に向けた市民の取組とは」
パネリスト:
井出のり子 (一般社団法人滋賀県労働者福祉協議会)
葛城朋子 (大津市社会福祉協議会)
林俊彦 (NPO法人動物愛護団体ANGELS)
十河勇一 (APTFサラン彦根)
コーディネーター:
阿部圭宏 (NPO法人しがNPOセンター)


みなさん、真剣に聞き入っています。


熱弁しました。

パネル展示もし、皆様に被災地の現状と活動を見て頂きました。
このシンポジウムに参加させていただき、
いつ起こるか判らない災害について、
参加者の皆様は、とても真剣に話をお聞きになり、
質疑応答も真剣そのものでした。
対岸の火事とならぬよう、
また、人ごとではなく、いつ、起きても不思議ではない災害。
不測の事態の備える用意は、
まさに、
いつするの?
今でしょ!!
忘れては、いけない!!
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
**緊急のお願い物資**
★w/dドライフード
腸の弱い大型犬のためのフードです。
w/dと混ぜながら使っています。
★ドックフード(アイムス・ユーカヌバ・ヒルズ)小粒・超小粒
激安ヒルズブリーダーバック
ユーカヌバ超小粒
アイムス *現在、120頭ほどのワンコがおります。
極寒の地であるため、フード料を増やして脂肪を蓄えております。
一日、約固形フード25キロ+缶詰30缶使用しております。
★缶詰(銘柄の指定はございません。)
カリカリフードだけでは、食付きが悪い子達が多いため、缶詰を混ぜ合わせております。
今の時期、食べないとすぐに痩せてしまいます。
★吸水・速乾タオル
*少々の雨・雪でも散歩は、行きます。
ワン達にとっては、ご飯より大好きな行事ですので・・・散歩終了後身体を拭き上げるのに、最適なタオルです。
★高圧洗浄機
清潔に保つ為、全ての犬舎は、消毒後高圧洗浄機で洗い上げられて行きます。
★敷物(70X100)厚手
*洗濯物を干す際・収納に、サイズ不揃いは非常に効率が悪くなります。
勝手を申しますが、サイズは指定サイズで宜しくお願い致します。
洗濯が乾かず、不足しております。
★液体洗濯洗剤・柔軟剤
★玄関マット(大型犬は、出入りで毛布がぐちゃぐちゃになります。重さのあるマット)
◇猫用◇赤ちゃん猫のエサが足りません。宜しくお願い致します。
★猫砂
★缶詰(子猫用)
★固形フード(小袋が助かります。)
◇その他◇
★うんち袋(13号サイズ)
★レインコート
★長くつ
★軍手
どうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
***バザー用品緊急大募集***
おうちで眠っている、日用品・雑貨、お洋服(未使用品)ワングッズのご提供をお願い致します。
(新品・未使用品)
赤ちゃんニャンコさんの里親大募集中
被災犬猫里親募集中
一般里親募集中
どうぞこの子達に、目を留めてあげて頂けませんでしょうか。
心よりお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/350-4ac22b92
コメント
- 災害
- シンポジウムお疲れ様でした。
93年の北海道・奥尻の地震、津波は完全に他人事と思ってました。
2年後阪神淡路大震災を経験した時に災害はいつどこで起きてもおかしくないと
実感しました。玄関の靴箱に防災グッズを置いてました。大震災前は周囲の人達に
びっくりされ温度差を感じました。東日本大震災が起きて東京でも防災グッズは飛ぶように
売れてました。明日は我が身、大震災も2年たつと風化されつつあるけど決して
風化させてはいけないと思ってます。