学生たちの社会貢献

人気blogランキングへ
そして
今日も龍谷大学の学生さんたちがボランティア参加をしてくれました。
犬舎の清掃

散歩班、清掃班に分かれての作業です

ワン達への水やりは夏場は欠かせません

水やり&うんち拾い

仲良し組は一緒に散歩です

ワンは散歩が飯よりも好きです

人もワンも、笑ってます
お散歩に出る方には、いつもワンに声掛けをしてくれるようにお願いしています

例えば、「嬉しいか?」「楽しいよね」とか、ね。

一休み・・・水分補給です

シェルターではグミの実が成っています。食べたら甘酸っぱい味でした

りんごは2年連続、実がついてます

草むしり・・・慰霊碑の周りは綺麗になりました

毎日、洗濯した毛布を干します。

私たちは毎日、シーツを替えていませんが、ワン達の毛布は毎日、新しいのを敷いています
乾いた毛布の取り入れ

一日の物資です。
いつも、ご支援者の皆様に、感謝です
皆様のお陰で、シェルターは運営できています

パネル展示をして、参加者の皆様に今の動物愛護の現実を知ってもらい、
お話しをしています。

防護服の展示・・・2年前、このような格好で被災地で活動していました

パネル展示

被災地の様子

保護したワンのbefore after・・・驚く程の変わり様です

ブリーダー崩壊現場

処分センター・・・写真の中に、救えなかった子もいます

一日の終わり、ワンがいた所を清掃します

最近は毎週、学生さんたちが参加しています。
龍谷大学のボランティアサークルの方たちです。
皆さん、とても真面目な明るい学生さんたちです。
大学が、社会貢献、ボランティア活動を推奨し、理解を示しているお陰ですね。
きっと、将来のプラスになること、間違いありません。
素晴らしい事です。
先々週の大学生たちと記念撮影

先週の大学生の皆さんと記念撮影

みんな、明るくて、いいね!!
顔馴染みの学生さんもいます。
初めての方も、「また、参加します」と笑顔で応えてくれました。
また会えるのを、楽しみに、待ってるよ~~~by 代表
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「ニャンコさん日誌」を立ち上げました。
大阪支部長が記して参ります。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/360-770a2e1c
コメント
- いつもありがとうございます
- 学生さん達のボラ参加、頼もしいでね。まだまだ将来を諦めるのは早いです。
考え直さねばならないのは命よりも利益を優先する大人たちではないでしょうか。
被災地のパネル展示、いいアイデアですね。世間では大震災の風化が進んでます。
しかしいまだに飼い主の元に戻れない犬達、仮設住宅で不便な生活をしストレスで
亡くなっている人が多いのも現実です。交通事故死よりも多いそうです。
福島県民が奈良出身の政調会長の発言に怒るのは当然です。
詳しいことは下記をご覧下さいませ。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/653d1f370a7a651717fa025eb81b608a
子犬を見に来た人達にも震災はいまだに終わってないことをアピールするいい
チャンスだと思います。近日中に被災動物基金振り込みます。
これからは暑くなるので体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。