現実を知ろう

人気blogランキングへ
被災動物救援団体:義援金「180万円損失」 投資信託で
毎日新聞 2013年08月28日 00時41分(最終更新 08月28日 02時37分)
公益社団法人「日本獣医師会」など4法人でつくる任意団体「緊急災害時動物救援本部」(東京都港区)が「義援金」(寄付金)の一部で投資信託商品を購入し、2012年度決算で約840万円の損失を出したことが分かった。
被災地の動物保護のために募った義援金だが、同本部は「間違った使途ではなく、損失は約180万円まで回復した」と説明する。これに対し専門家は、速やかに被災地に届け、リスクのある運用は避けるべきだと指摘している。
同本部は1995年の阪神大震災を機に設立され、主に被災地に取り残された動物の救護などに取り組む団体に、活動資金として義援金を分配。東日本大震災では福島県で飼育できなくなった動物を保護する施設を運営する団体などを支援した。構成団体は獣医師会の他、公益社団法人の「日本動物福祉協会」と「日本愛玩動物協会」、公益財団法人「日本動物愛護協会」。
同本部によると、収入は義援金のみで、12年度決算書によると、同年度には約6000万円の収入があり、資産は計約2億8000万円。資産には、国内の株式や海外の債権などを対象とする投資信託商品(3000万円)が含まれ、13年3月末現在、時価評価額約2160万円に元本割れしていた。
投資信託は06年9月に購入。阪神大震災当時に寄せられ、使い切れなかった義援金が原資。資産減少リスク回避が目的だった。ところが08年のリーマン・ショックの影響で元本割れし、現在の評価損は約180万円という。
東日本大震災では約7億円の義援金が寄せられた。【豊田将志】
毎日jpでの記事はこちら
この記事で、
私的には、資産運用は間違いだったと考える。
リスクのない国債ならともかく、投資信託などの元本割れリスクは避けるべきだ。
財団法人への寄付とは違う。
被災地への義援金の募集だから、速やかに被災地支援に使うべきだ。
ANGELSも「緊急災害時動物救援本部」へ被災動物救済の助成金申請をして
申請額の半分の減額ではあったが、助成金は出た。
そして有効的に使用させて頂いた。
しかし、
7億円も集まり、今なお2億円が残っているという。
義援金全てを使うのが当然と理解していたが、残して次の更なる災害に充てるのか。
このような資産運用をしていたら、次の災害時には支援者は応援しないのではないだろうか。
まだ、お困りの被災者が居る以上、残すのではなく投資信託に回すのではなく、
被災者に、被災動物に、使ってあげてほしい。
ANGELSは、東北地方の被災地で保護犬救済、約350頭の犬猫を救済した。
2年経った今でも、保護した被災犬猫が100頭を超えている。
日々、飼育管理をしているから、フードや治療費も掛っている。
それらの資金援助に使ってこそ、有効な使い道ではないだろうか。
寄附をなさった方々は、本来、そういった使い道を望まれていたのではないだろうか。
被災に遭った動物たちへの義援金としての活用を。
構成団体は獣医師会の他、
公益社団法人の「日本動物福祉協会」と「日本愛玩動物協会」、公益財団法人「日本動物愛護協会」。
いつもの顔ぶれだが、何処も実践的な活動は行っていない。
被災地シェルターも早々と閉鎖。
セミナーや検定などデスクワークが主な仕事。
私たち愛護団体が汗まみれ糞まみれのような実践的な事はしない。
保護シェルターも持たない。
オッと、一部では里親募集をしている支部サイトはあったっけ・・・。
まっ、その程度だ。
大きな資金を持つと、いろんな事を考えるな。
資産運用か、失敗しても我がの金が減るわけじゃなし、か。
ANGELSが大規模レスキューで1億以上の寄附金が集まった時、
募金詐欺だの何だのと大騒ぎされて告訴までされた事が有った。
あれから7年間、マスコミの話題に上がり、標的にされてきたが、
民事裁判も終結し、晴れて無罪を証明できた。
地道な活動を継続したお蔭で、
やっとのことで信頼を回復した。
一度、疑惑を掛けられたら、元に戻るまで長年掛る。
前述の4団体なら、義援金の残金を投資信託に回して損失を与えても、
「間違った使途ではなく・・・」らしい。
マスコミにこそ取り上げられたが、庶民には謝罪もなく、「・・・損失は約180万円まで回復した」と説明。
今後は東日本震災時の義援金2億円を含めて、どうしようか検討中。と言う。
私たちNPO法人や任意の愛護団体さんは、
日々、資金が不足してピ~ピ~、泣いています。
実際に犬や猫を保護しているのは、私たちなのに。ね。
「緊急災害時動物救援本部」
(構成団体)
獣医師会
公益社団法人「日本動物福祉協会」「日本愛玩動物協会」
公益財団法人「日本動物愛護協会」
大きな組織に浄財が集まったって、末端まではいかないよ~
アフリカ諸国への義援金や物資だって、寄附しても上層部や軍部に流れたりして
、庶民には届いていないって。
悲しい現実。と、恨み節。
泣いても、犬たちは救われない。
そして昨日、19頭のワンたちを救ってきました。
シェルターに帰宅し犬舎に入れて餌と水を与え、終わったのは、午後10時を回ってました・・・。
それからシャワーと食事を摂ります・・・眠い・・・。
毎週、毎週、私たちは恨み節を言いながら・・・頑張ってます。
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルターも現在は、まだ二部屋ですが、頭数を考えると増築しないと間に合いません。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/369-92d87451
コメント
- 緊急災害時動物救援本部
- 以前にもコメントしたけど一体何の為の救援本部でしょうか?
富岡町で一人残って牛の世話してる松村直登さんも義捐金申請したけど
牛を世話してると言う理由で却下されたそうです。そして今回の大損の件。
動物の命よりも金を増やすことが大事なのでしょうか?金の亡者達の集まりと
言ってもいい位です。
最初にボラ参加した隣県の団体も資金難の為に本業休止状態だそうです。
救援本部も各団体の現場をしっかり見て欲しいですね。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 国が認めている所だから絶対安全!ってほざいていたエンジェルズたたきの
おばあさんがいたそうですが、やはり安全ではありませんでした。
こんな汚い事をするなんて許せない。
また2億一括で一箇所に支援というのもおかしい。
あまくだり当たり前みたいな会もこの中にははいっているし。私は最初から
信用していませんでした。まわりは寄付をしたらしいので、このことを伝えて
返してもらうようにいってもらいます。でないとまた投資に使われます。
増やしてどううるつもりだったのか?
表に出ない金なら動物に使われなくてもいいでうものね。怒り爆発です。
- 管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます