3/11 pm 2:46

人気blogランキングへ
↑ ポチッと!! よろしく
太平洋沖東北地方大震災
3周年を迎えた今日 3/11 pm 2:46
天皇、皇后両陛下をお招きしての追悼式が催された。
東日本大震災から11日で3年を迎え、政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれた。天皇、皇后両陛下、安倍晋三首相ら三権の長、犠牲者の遺族代表ら約1200人が参列。大震災が起きた午後2時46分から1分間、黙とうし、犠牲者の冥福を祈る。(時事通信)
あれから3年も過ぎたのか・・・
そんな感じです。
私も黙祷を捧げ、
お亡くなりになられた被災者の方々のご冥福をお祈りさせていただいた。
あっという間の3年間だったが、
昨夜から今日にかけて、テレビのニュースで大きく報道されていて
現地の様子や、当時の画像も流れていて、
ああ、あの場所にも、その場所にも、行ったな・・・と感慨深く、見ていた。
3年前の3-11に震災のニュースを見て、
こらあかん、人は人が助けるが、
犬たちは二の次三の次や!!
俺たちが動かないと、アカン!!!
助けないと!!
この思いで
その夜、有るだけの物資をワゴン車に積込み、
仲間たちに声を掛けて、留守を頼む。と
翌朝早くに被災地へと向かった。
高速道路は寸断されていて、
まともには着けない。
情報が錯綜する中、仲間たちに連絡を取り合い、
被災地の情報を収集しながらの出動となった。
多くの協力者も募った。
「命のリレー隊」を組織したのもこの時期だった。
145名の登録があり、全国の有志が参加してくださった。
会社に休暇をもらい、駆けつけてくださった方もおられた。
皆様には、心から感謝とともに、尊敬いたします。
現地には日本海沿いに走り、
新潟から東方面に迂回し、
宮城県仙台市荒浜に到着したのが、13日の夜明け前だった。
太平洋側に車を走らせて、
唖然とした・・・。
国道から海が見える・・・
住宅があったそうだが、
みんな流されていて、何もなかった・・・。
自然の力がこんなにも大きく、恐ろしいものとは、
想像もできなかった・・・。
ニュースで見る画像とは大違いだ。
電柱に架線がつながっているが、
6メートルはある電柱の、その電線にビニール袋が引っかかっていた。
普通、そんな高さの電線に引っかかるなんて・・・
それほどの高さの津波が押し寄せてきたということだ。
3-11から約1ヶ月で346頭の犬猫を保護した。
143頭が飼い主の元へと返還され、
78頭が里親様のもとへと譲渡された。
残念ながら35頭がお星様になって空へ還っていった。
今、90頭が団体にいる(そのうち57頭が全国の預り様の所で暮らしている)
33頭がシェルター滞在、その中で19頭が飼主判明している。
飼主が判明していても、
まだ、仮設住宅にお住まいの被災者たちはお迎えに来られる状況ではない。
被災者の80%が仮設住宅にお住まいだという。
ワン達は、そんな現状を知る由もなく、
環境が変わってしまい、
「なんで・・・うちの父ちゃん、母ちゃんは居ないのだろう・・・」
と、思っているに違いない・・・。
私たちは、
一瞬にして被災者の方が、家族を失い、親を失い、子を失い
絶望感を抱いていて、
家族のワン達が生きていた・・・と、安堵感を持ってもらえて、
再起して復興して頂ける一助になればとの、想いだけで
あの危険な警戒区域での活動に尽力した。
誰に頼まれたわけでもない
明日は我が身と・・・
人に優しく、人はひとりでは生きてはいけない。
悩むことなく、迷うことなく、
困る人がいれば、行動に 出る。
ごく自然な、行為だと思います。
予期せぬ出来事が、自然の災害
備えあれば憂いなし
今回の災害では、ボランティア活動に
多くの若者たちが、最大限に参加してくれた
素晴らしかった・・・
自衛隊も、凄かった・・・
日本は、捨てたもんじゃない!!
シェルターでは、
被災犬たちに、
今日はドライフードにレトルト缶詰付きの特別の食事を提供した。
おやつも豪華にした。
意味はないけど、3年間も苦労したから・・・頑張ってくれたから
当時の苦労を労う意味で・・・





ドッグランは雪で覆われた
他の被災犬たちの写真は、次回、続きにアップします
いつも お願いばかりで恐縮ですが
みんなで協力しなければ、救えない命なんです
労力の提供
物資のご支援
資金の援助
この3つが ワンの命を救います
皆様のご協力により、
ANGELSのシェルターは
支えられています。
そして・・・・。
皆さまへのお願いです。
皆様のご協力で、保護犬・保護猫たちは救われております。
以下、緊急でお願いしたい物資でございます。
宜しくお願い致します。
支援物資のお願い
クリックして頂くと募集ページです。
ご協力宜しくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------

大阪 猫シェルター 完成!!
これからの繁殖時期に備えて、準備しています。
地域猫対策も行います。
念願のインハウスホスピタルも併設します
(但し、地域猫及び保護猫のみ、一般診療はしません)
併設動物病院がオープンしました。
「まちねこ専門エンジェルズ動物病院」 です。
大阪市の街猫事業に参加して、
地域内の野良猫TNR活動を実施していきます。
地元自治会、大阪市とも協力して実践していきます。
皆様のご協力を お願いいたします。
ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。
猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。
資金は、不足しております。
借入等で間に合わしております。
更なる ご協力をお願いいたします。
--------------------------------------------------------------------------------
大阪猫シェルター建設費用にご協力下さい。
建築予算:¥8,000,000
お振込先
猫専用の口座が出来ました。
ゆうちょ銀行
14680-22824931
*他金融機関から利用される場合は、
店名:四六八(読み ヨンロクハチ)
店番:468
預金種目:普通預金
口座番号:2282493
口座名:口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
今まで通りの口座からでもお振込み可能です。
**お振込みの際、「ねこ」と記載頂ければ幸いです。**
郵便局:口座番号:14630-16534321
滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577
三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289
(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
「被災動物応援基金」の募集!! 2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)
--------------------------------------------------------------------------------
ワンニャン達へのサポート基金
(医療費・フード代など、保護されております犬・猫のために使われます。)
(お振込先)
・郵便局:口座番号:14630-16534321
*他金融機関から振込される際は
店名 : 四六八(読み ヨンロクハチ)
店番468:[預金種目]普通預金 [口座番号] 1653432
・滋賀銀行:今津支店・普通預金 598577
・三井住友銀行:赤川町支店(店番138)・普通預金 1601289
(口座名義は、いずれも同じです)
特定非営利活動法人 動物愛護団体ANGELS
トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ
--------------------------------------------------------------------------------
統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/
この記事のトラックバックURL
http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/400-f673f2b2
コメント
- お疲れ様です
- いつも動物達の為にありがとうございます。
当時震災詐欺だと騒いでたバカ共もいましたが、そんな中傷にも負けず
放射能の蔓延してる地域でレスキュー活動に取組む命のリレー隊の方々を
心から尊敬してました。自分がまさか年1回で精一杯だけどシェルターにボラ参加するとは思ってもみませんでした。最初他団体に行った時、被災犬イコール気が立ってる、扱いにくいと言うイメージがありました。エンジェルズさんにボラ参加してフレンドリーな表情のワン達を見て彼ら本当に被災犬か?と疑ってしまいました。(^^)これからも被災犬動物応援基金、振込みさせて頂きます。ぜひロイ、コッチ達においしい物をご馳走して下さい。
- お久しぶりです林さん。
- 私も地域猫を個人が集まって数名でやっています。”やっています”と言ったってそんなにたいした
頭数じゃないと思うんですが,私の場合で本格的にやり出して小頭数の部類だと思うんですが
キャッチ後のリリースで70位,後はリリースのつもりが保護派が見兼ねて譲渡募集してくれて(此方の窮状も理解して…)永久の住家となる里親様の所へ行った子が10匹位です。なので80位かな。
今では,自分でも猫を捕獲する物も4台所持,最近は押入れの中で眠っている事も多いですが
それでも活躍する時は,4台がフルで動いている時もあります。関西では大阪府が猫の方では
情けない現状の様ですね…。ワーストクラスは相も変わらずかと。炭酸ガスだけに限らず,これまた無知が引き起こす惨劇と言うのもあります。多頭崩壊の怖さ。杜撰な管理が引き起こす事で
要らぬ地獄が待ちうける。それ…私も目の前で見ました…。本当。