fc2ブログ
動物愛護団体ARK-ANGELS 代表ブログ「ずばり一言!」

日本の動物愛護への憂いと希望

c_01.gif


人気blogランキングへ
↑ ポチッと!! よろしく


『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
↑ ポチッと!! よろしく




ご支援の輪を広げて頂き、少しでも動物達が快適に過ごせるように、ご協力お願い致します。






今日は、滋賀と大阪に分かれて、ワンニャンたちの譲渡を行いました。
滋賀は犬2頭、大阪は猫2、犬1の3頭、合計5頭の旅立ちでした。


先週にお迎え頂いたご家族です。
2匹をお迎えして頂きました。

IMG_0783.jpg



ピーカも卒業です。

IMG_0785.jpg




ソマリのスカイちゃんが幸せ切符を手にしました。

IMG_0809.jpg



大阪猫シェルターの様子です

IMG_0786.jpg

暖房もよく効いているので、猫ちゃんは、いつもまったりと寝ています。


IMG_0787.jpg

このブリちゃんの恰好・・・・笑



私は大阪シェルター担当です。
毎週、日曜日は野良猫ちゃんのTNR活動があり、
縄田先生の助手を務めています。

その傍ら、猫の譲渡をします。
今回は、ホストファミリーのYさんから3頭の仔犬を連れて来て頂き、
譲渡をしました。


その里親様との会話で、
嬉しかった事実をお知らせします。


その白い子犬は、生まれつき目が見えない、または弱視でした。

当然、元気な子は貰われていくでしょうが、
ハンディキャップのある子は、貰われない・・・貰われにくいのが現実です。


この世に生を受け、動物管理センターで殺処分寸前だった命・・・。

それを脱したかと思いきや、
眼が正常ではなく、
給餌時に餌を探しまくる姿を見て、おかしいと感じ
動物病院へ走ったYさん。

それでも元気で、健気に生きています。との報告でした。


私は、これも運命か・・・・厳しいな。


もし、里親様が決まらなくても、シェルターに居ればいい。

そう考えてた矢先に、
今回の里親様の出会いだ。



I さんは、まぁ、なんて可愛い子なんだろ!!!
ホームページの画像通りだわ♪


「はい、可愛いでしょ。でもね、この子の目は、生まれつき見えないのか弱視なのか、なんです。」

I さん
「そうなんだ。画像では少し、目が白いな、と感じたけど、目が見えないのか」


「動物管理センターでは殺処分対象になり、挙句の果て、目が見えていないとなると、殺されることは間違いない」
「でも、元気で健気なんですよ。光には反応するのですが・・・・」

I さん
「そうかぁ・・・でも、こんな可愛い子、・・・・過酷な運命ね。
私がすべてを受け入れて、迎えます。」


「えっ・・・、ほんとですか。まじで嬉しいです。
過酷な運命の中で生れ、この先、神様はまたしても厳しい試練をお与えになられた子犬です。
本当に、いいんですか??」思わず、念押ししてしまいました。



私は、
神様は何故に、この子に過酷な未来を与え、この世に生をお与えになられたのか。
しかし、
この子は、他の誰よりも早くに、
安堵の地を、
飼い主を与え、
幸せになる環境を、お与えになられた。


神は、意地悪なのか、優しいのか・・・

厳しい運命が、優しい人間と出会わせて、この先、このワンと飼い主の二人三脚が始まる。


家は3階建てで、リビングは2階にあると・・・
「眼が見えないとなると、階段は無理か・・・、落ちないようにドアガードを作り、改善していこう。
私が一緒に寝るよ。」
と、ご主人が・・・話されていた。

孫が喜ぶよ、大事にしようね。ともご夫婦でお話しをされていました。


里親様は、それ以外にも、子猫を1匹、迎い入れて頂きました。
その猫も、疥癬症という病気に罹り、やっと治りかけていたところだった。

この子は、疥癬症に罹患していまして耳の毛が落毛しています。
少しずつですが、生えてきました。と、説明する。


何でも事実を伝え、理解を求めて譲渡をする。

ただ、出したいからと虚偽の申告はタブーですから、ね。


私たちの説明を受けて、
里親様は、しっかりとご判断をなされて、ご理解の元、
お迎えを決断されてくださいました。


出会いの運命とは、こういう事なんでしょうね。

IMG_0813.jpg



滋賀シェルターでも、
仔犬と成犬、2頭が幸せ切符を手にしました。

IMG_0814.jpg






20日は、東京の日本獣医生命科学大学にて、
「より良い譲渡に向けて」というシェルター・メディシン・セミナーを受けてきました。
シェルターにおける獣医学的管理と行動学 です。
今回は2回目で、感染症の予防と管理及び動物行動学 の講義でした。

IMG_0804.jpg



講師は、田中亜紀 さんで、
現在、カリフォルニア大学デイビス校で講師をされています。

IMG_0794.jpg


IMG_0798.jpg



基調講演の主旨は、
アメリカでのシェルターメディシンが獣医医療として認められた背景には、
No-killシェルターの存在が非常に大きいと言われています。

動物を処分するのではなく、
なるべく譲渡しようとすれば、おのずと多頭飼育環境が生れ、
従来の個体管理とは違う方法で飼養管理をしなければならないと気付き、

まずは教育と研究が必要だとの判断でUCDにシェルターメディシンプログラムが発足した。


今では、全米各地の獣医大学にシェルターメディシンプログラムが存在するという。


その飼育管理の問題点について、
獣医学見地から科学的に解決をしていくのが、このシェルターメディシン です。


講演を聞いて、感じた事は、
この講師は、シェルターで作業をし、実際に問題点に関わり、科学的な獣医学的な根拠から問題点を解決していく。
私たちが日常、飼養管理をしている状況を理解し、

何が最善で何が効果的で、どうすれば死なさずに・・・生きさせて譲渡ができるのか。

こう、感じました。

アメリカとは違う、この日本でこの方法で通用するのか・・・等々を考えながら、講演を聞いていました。
話しの内容は、一々、納得のできるものでした。


詳しくは書けませんが、
今後のシェルター運営にプラスにはなります。

IMG_0795.jpg


IMG_0796.jpg




休憩時間に、田中亜紀さんにご挨拶をし、日本とアメリカの違いについて、少しだけお話しをしました。

IMG_0807.jpg


主催の日本動物病院協会の会長 細井戸氏とも久し振りの再会でした。


日本の動物愛護活動には、官だけではだめ、民間団体がリードしていくしか改革の道はない。

そう感じたのは、私だけでは有りませんでした。







IMG_0803.jpg

帰りに近くの井之頭公園にあるジブリ美術館に寄り、
トトロと記念撮影をしてきました。






皆様のご協力を お願いいたします。

ニャンコさんたちの保護を今年は、全力で行って行きます。

猫シェルター基金のご協力をどうぞ、宜しくお願い致します。

資金は、常に不足しております。
借入等で間に合わしております。
更なる ご協力をお願いいたします。

--------------------------------------------------------------------------------

お振込先
猫専用の口座が出来ました。
ゆうちょ銀行
14680-22824931

*他金融機関から利用される場合は、
店名:四六八(読み ヨンロクハチ)
店番:468
預金種目:普通預金
口座番号:2282493
口座名:口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
    トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ


--------------------------------------------------------------------------------

今まで通りの口座からでもお振込み可能です。
**お振込みの際、「ねこ」と記載頂ければ幸いです。**
郵便局:口座番号:14630-16534321

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577

三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289

(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
   トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

--------------------------------------------------------------------------------

「被災動物応援基金」の募集!!                   2012/12/4up
被災動物応援基金 (現在のご協力金が表示されております。)

--------------------------------------------------------------------------------


お力をお貸し下さい。

*ご支援のお願い*

郵便局:口座番号:14630-16534321

滋賀銀行:今津支店・普通口座・番号:598577

三井住友銀行:赤川町支店・普通口座・番号:1601289

(口座名義はすべて同じです)
口座名義:特定非営利活動法人 動物愛護団体 ANGELS
   トクヒ)ドウブツアイゴダンタイ エンジェルズ

(お振込みの際、「緊急基金」と明記して頂ければ助かります。)


--------------------------------------------------------------------------------

統括が綴る「活動日誌」も併せてご覧ください。
http://teamangels.blog89.fc2.com/

ボランティアスタッフが綴る 「幸せ切符を待つ子たち」 も併せてご覧ください。
http://ameblo.jp/angels-wan/



『NPO法人 動物愛護団体 ANGELS』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~



この記事のトラックバックURL

http://angels1947.blog104.fc2.com/tb.php/462-62e9eba7

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99